劇場公開日 2020年2月29日

  • 予告編を見る

娘は戦場で生まれたのレビュー・感想・評価

全52件中、41~52件目を表示

4.5「何も逃さないように、撮り続けたい」

2020年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

“ひとつの究極”のドキュメンタリーのかたち、と言って良いのではないか。 一見すると、ニュースやドキュメンタリーで何度も見かけるシリア空爆の映像である。 しかし、かなり独特で、今まで見たことも感じたこともなかった印象だ。 反体制派による「反アサド、反ロシア」のプロパガンダと見ることもできよう。 実際、主人公ワアドは「イスラム過激派の方がマシ」と語るのだ。だが両者の間で、何があったのか語られることはない。 “過激派の掃討”が加わることで、国際世論が分裂し、見捨てられた民間人の犠牲者が増加するという構図が見て取れる。 (※追記)とはいえ、後で聞いた話によると、アレッポにおいては、イスラム過激派の活動がもたらした影響は、ほとんどないということである。 しかし、政治的な見方は避けたい。少なくとも、貴重な“歴史の証人”たる資格をもった作品だ。 映画は、娘のサナに語りかけるかのような、ナレーション形式で進んでいく。 2016年7月、政府軍がアレッポの反体制派支配地域を“包囲”した時から、同年12月の“降伏”と“退去”に至るまでの、時系列に沿った映像が中心だ。 2012年~2015年の過去の映像も、折に触れて差し挟まれるので、ワアドが当初からジャーナリズムを意識していたことが分かる。 しかし、これほどまで、自分自身が“主人公”になるとは、予想しなかっただろう。 当初は、「勝利を疑わなかった」し、「“自由”のためなら死ねる」と意気盛んであった。 仲間を失えば、「何があっても続ける」という意志を固める。「根を下ろす覚悟」で、家も購入する。 しかし包囲後は、病院が次々と破壊され、水道などのインフラも遮断される。 食料にも事欠き、“降伏やむなし”となるまでの、一連の状況が記録されている。 このドキュメンタリーを独特なものにしているのは何だろう? 主として、3つあると思う。 まず、これまでの作品は、被害映像を“探して”撮っているところがある。しかし、この作品では、わざわざ出かけて収集する必要は無い。自らの本拠地である、自宅や病院が爆弾の標的になっており、かつ、病院には次から次へと犠牲者が運び込まれてくるのだ。究極の“臨場感”である。 2つめは、包囲前から降伏にいたる一連の流れが、“切れ目なく”取材されているという点だ。この持続感は、外国のジャーナリストの戦場への潜入取材では不可能なものだろう。 3つめとして、極限状況下の“家族愛”の物語が、巧まず自然に、映像に“ビルトイン”されていることだ。人々の揺れ動く感情も、克明に映し出される。「作品 = 自分たちの物語」であり、“取材”ではないのだ。 つまり、苦労して取材対象を探し歩き、時間をかけて信頼関係を築いて作っていくという、通常のドキュメンタリーとは真逆に位置するタイプだ。 安直な“自撮り”であって、“ドキュメンタリー”ではない、という意見もあるだろう。 しかし、質・量ともに充実し、オンリーワンの高みに達している。 映画「アレッポ 最後の男たち」でさえ比較にならない、“破格”のドキュメンタリーだ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Imperator

5.0いつか庭を取り戻す日

2020年3月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
前世は焼き鳥屋

3.0重過ぎる紛争のリアル。一本の映画としては…?

2020年3月6日
iPhoneアプリから投稿

内戦の只中で何が起き、何が生まれ何が消えていくのか。 爆撃音の中でもジョークを飛ばす住人たちは、強いのか麻痺してしまってるだけなのか。 苛烈な内戦のど真ん中が舞台なだけに、数ある戦争ドキュメンタリーの中でも衝撃度は凄まじいです。作中いくつも出る悲痛な叫びを、果たしてどう受け止め活かすべきか、先進国とされる我々の重い課題です。 本質とズレますがグロがダメな人は要注意! ただ、これを一本の映画として観ると手放しには褒められないのも事実。 シリア内戦はただでさえ関係勢力や国が多くてややこしいのですが、本作はその中でもほとんどロシアとアサド政権にしか触れていないので、前知識が中途半端だと変に混乱します。 また、これはおそらく共同監督の案なんでしょうが、時系列をちょいちょいいじくってるのでこれも混乱の元です。 あと、やはり撮り手が撮り手だけに撮影技術が拙いので、映像のクオリティは残念ながらかなり低め。そこがリアルなので一概にダメとは言いにくいのですが、やはり「他人のホームビデオ」感は拭いがたかったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
克晴

5.0目が離せない

2020年3月6日
PCから投稿

こんな子育てがこの世に実在するとは…。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
フェネック

2.5ホームビデオから垣間見るアレッポの情勢

2020年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

焼け石に水状態に見えるその抵抗、渦中の映像としてはとてつもなく貴重だろう。 地響きが凄まじい爆撃音と、次々と運び込まれるぐったりとした血だらけの人達。 壮絶な臨場感を感じるのに、とてつもなく遠く感じるのはメインがホームビデオだからじゃないだろうか? 民主化運動に参加して、同朋との結婚そして出産まるで家族愛を記録したホームビデオ、でもたまたま舞台が内戦だった、そんな風に感じてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
パプリカ

4.0空爆の悲惨さがそのまま

2020年3月3日
iPhoneアプリから投稿

シリアの「アレッポの戦い」 (2012-2016)を、一般市民の視点からビデオカメラで取材したドキュメンタリー。 スマホ撮影での配信経験からジャーナリストになり、医師と結婚してアレッポに住み、妊娠・出産した女性が、5年間回し続けたビデオを編集して撮影したもの。 過度に演出したものではなく、ただ事実を知ってほしい、という思いの羅列であり、観る者の心を打ちます。 ニュースで「空爆がありました」「市民の被害者は●●人」と見聞きするのとは全く異なる、そこで生きた人々の苦しみがそこにありました。 「アレッポモデル」といわれる政府軍による包囲・攻勢(殲滅)と、国連や諸外国の仲介を通じて反体制派を退去・投降させ、政府の支配を回復する手法が、いかに非人道的かがよくわかります。 自由と平和を希望し、故郷から離れたくないと願いながら、非武装で暮らしている人々の家や病院まで空爆し、虐殺を繰り広げているからです。 遊んでいただけの子供たちの手足がもげ、大人のはらわたがはみ出て、息を引き取る。 モザイクは一切なく、死んだ子供の顔も、泣き叫ぶ親の顔も、床に拡がる血や皮膚や筋組織・内臓も、まったく隠されることなく映っていました。 加担したロシアを含め、アサド政権のやり口は許しがたいと思いました。 ただ、この作品だけでは、わからないこと、伝わりきらないこともあったと思います。 2014年くらいまでのISILを筆頭としたイスラム過激派組織については撮っていたりセリフで言及したりはしていても、2015~2016の反体制派が政権側軍と戦闘を繰り広げていることは、発言を含めてほとんど触れられていませんでした。 なので、戦闘する反対勢力の武闘派とはつながってないのか、つながっているけどあえて伏せているのか、といった距離感の判断がつきませんでした。 戦闘が続いていること自体を知らない、と判断していいのか?すでにスマホが普及した年なので、知らないのはむしろ違和感があり。 「編集」が、事象の意味を意図的に変質させることが可能なことを知っている身には、「これが全て」と受け取っていいのかと悩む部分もありました。 疑い深い性格ですんません。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
コージィ日本犬

4.0☆☆☆☆ 簡単に。 これは凄いのを観たかも知れない。 映画はドキュ...

2020年3月3日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆☆ 簡単に。 これは凄いのを観たかも知れない。 映画はドキュメンタリーなのですが。今現在の悲劇をこれ程までに生々しく捉えたモノは、そうそう在るものではないと思う。 人々の生きた生活が一瞬のうちに消え去ってしまう、その真実をここまでハッキリと観せられてしまうと。今の日本が如何に平和であるか…その幸せを噛み締めずにはいられない。 ドキュメンタリーと言えども、これは劇場公開される映画には違いない。 この作品を製作するにあたって、一応はイギリスの資本提供による支援はあったのかも知れないが。その作品製作に於ける基本的な思いは、極めて私的な思いから。 通常の映画製作ならば、多くの観客に対して〝 伝えたい 〟との思いからに対して。この作品自体は、ある特別な《人》に対しての〝 これを伝えたい!知って欲しい 〟との思い、ただそれだけ。 観ている観客には、その【想い】が痛いほどに伝わって来るだけに。その想いの純粋性に魂が揺すぶられてしまうのだ! 昨年公開された『アレッポ 最後の男たち』もそうだったのですが。スクリーンに映るその映像から発せられる力強さには、とにかく驚きを隠せない。 必見なドキュメンタリーだと思います。 2020年3月2日 シアターイメージフォーラム/シアター2

コメントする (0件)
共感した! 5件)
松井の天井直撃ホームラン

5.0For Sama (原題: サマのために)

2020年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これまで観てきたいくつかのドキュメンタリーの中で、最も心を揺さぶられ、また考えさせられる内容だった。 「アラブの春」から派生したシリアの民主化運動が、各国・各勢力の思惑と絡み合い最悪のかたちで泥沼の内戦と化していく。 シリア最大都市の「アレッポ」を舞台に、内戦の狭間を反体制派として生き抜いた、若い医師とジャーナリスト夫婦の2012年から2016年までの命の記録である。 この作品には、紛争地域での現実が如実に映し出されている。 日々平和の中に暮らす私が、ニュース映像やネット記事を見て分かったつもりでいる戦争や紛争の現実は、あまりにも惨く、悲しく、悲惨で救いが無い惨状であることを知った。 この映画が観る者の心を打つのは、悲惨な現状を「客観的」な立場から描くのでは無く、一人の市民(当事者)として、そして母親としての立場から「主観的」に記録しているからに他ならない。この意味では、一般的なジャーナリズムのセオリーには反するのかもしれない。 その一方で、どんなドキュメンタリー作品よりも観る者に当事者意識を植え付け、問題意識を喚起することに成功している類稀な作品である。 またその視点は、一貫して罪の無い「子どもの命」に向けられている。 言葉では伝えることの出来ない映像の力、映像である必然性を感じさせるとても重要な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
リオ

3.5ある奇跡のワンシーンに心動かされる!

2020年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

そこに生きる人が、事実として記録、撮影し続けたことには必ず価値があると思う。真実が何かは別の話でも、残すことで未来につながると思う。スクリーンを通して体感できるのは財産だ。 空爆に遭った妊婦から新生児を取り出すシーンは壮絶。これを観られただけでも本作を鑑賞した価値のある奇跡のシーンだ。 どこで生きようと、どうやって生きようと、生きるために必要なものは希望なんだと思い知らされた。 コロナウィルスで、世の中ほぼマスクだけど、空爆はマスクで防げないし、コロナウィルスで騒げる日本、先進国はそれでも平和なんだなあと、ご時世的にぼんやりと思った。。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
一言レビュー

5.0刺さる映画です

2020年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「ミルクもあるわ! ねえ、目を覚まして!!」  運び込まれた病院。母親が我が子に抱きつき絶叫する。だが、赤子は動かない。 「全部、撮ってよ! この光景を残さず撮って!」 ――画面からビンビン刺して来る予告を観て鑑賞を決めた一本だったが、内容は想像を軽く凌駕した。  心臓を鷲掴みにされたなどというレベルを越え、正直、とあるシーンでは鑑賞から来るストレスで過呼吸に陥ってしまい、焦ってしまいました。  うんうん。  今年に入り、『パラサイト』を観てSugeeeと思った。 『1917』を観てもっとSugeeeと思った。  いや、だが、違う。  違うのだ。 ――フィクションはノンフィクションに遠く及ばない。  と、まあ、そんな風に感じました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
暇人

3.0平和に生きいていられる事に感謝

2020年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

作品を鑑賞する事で貴重な時間を過ごす事ができた。 この作品を鑑賞する事でこの先どういう行動をするかが大切なんだと思う。 ただただシリア、そして戦争の悲惨さを感じ取るだけではなく、平和で生き生活ができている事に感謝し、今後の行動に示せる事をアルカティーブ夫妻は願ってビデオを回し続け、シリアの現実を伝えてくれたんだと勝手ながら解釈させてもらった。 生死が関わる厳しい生活の中でも彼らは他者を思いやり、そして小さな幸せを満面の笑みで笑い合ってる姿を見るといかに自分の環境がどれほど平和で幸せなものか…本当に感謝したくなる。 小さな不満や悩みがちっぽけに感じ、前向きな気持ちで明日を迎えようと思った。

コメントする (0件)
共感した! 42件)
J24

4.0サマの寝顔で全てが救われるのか?

2020年2月20日
PCから投稿

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
q