最高の花婿 アンコールのレビュー・感想・評価
全21件中、1~20件目を表示
両親
やっぱり、あの家族の物語を観てしまったら、続きは気になるところ。
ヴェルヌイユ夫妻はどれだけお金持ちかと思った。劇場の公演ひと月分や工場一式買うとか。
父クロードが孫4人を集めてヒソヒソ「帰りたいと言え。」の方の作戦はどうなったのだろう。
この作品で忘れられないのが、娘のセゴレーヌの新作絵画を父クロードが「吸血鬼か?」と尋ね、セゴレーヌが「自画像よ。」と答えたところ。思い出すと笑ってしまう。前回破った絵も気持ち悪い自画像だった。親は、医者であろうが弁護士であろうが訳わからない絵を描く画家であろうが可愛い娘に違いは無い。
人種の次は性の問題。好きになれば仕方ないと
国境は越えられるが性は難しい。兄のシャルルでさえ反対している程深刻。なのに漏れ聞いた義父クロードはほくそ笑みヴィヴィアンの父アンドレが知る日を楽しみに待つ。案の定、アンドレはショックで倒れてしまうが、式当日嫌がるアンドレをなだめすかし歩けないというのを車椅子に乗せて出席させるのがクロード。4回悩み苦しみ可愛い愛娘を手放したクロードに於いては少々レベルが高いが可愛い娘の幸せを願ってやれ!という祝福の表れなのだろう。
大きな問題を内包した作品で上手くまとめていて現実はこうは行かないが考えるきっかけになる作品だと思う。
続編も何の遜色もなく
続編としてはかなり満足
前作ほどのインパクトはなくても、続編として十分楽しめる。
前回はヴェルヌイユ夫妻をメインにしたストーリーだという感じだったが、今回は4人の婿たちが主役という感じを受けた。
移民の婿に加えて、今度はレズビアン。
世の中はどんどん変化していっていて、それについていくのが精一杯。いざ自分に関係してきたらどう対処するだろう。
まさか結局みんなパリからロワールに移り住むことになるとは。
人類に希望の光・・
フランス中部のロワール地方シノンの名家で公証人のヴェルヌイユ一家には4人の娘がおり、こともあろうに次々に外国人と結婚してしまう。
・長女イザベル(弁護士)→イスラム教徒、ムーア人のアセム(弁護士)
・次女オディール(歯科医)→ユダヤ人のデビッド(起業家)
・三女セゴレーヌ(画家)→中国人のチャオ(銀行員)
・末娘ローレ(TV局)→コートジボワール出身の黒人のチャールズ(舞台俳優)
娘の父親としてみれば心中穏やかではないのは察しが付くというもの、その辺のドタバタを描いたのが前作「最高の花婿」、本作は続編なのでぜひ前作から観てください。
続編のもめごとは移住計画、パリに暮らす娘家族はそれぞれに母国への移住を言い出すから、寂しさ募るヴェルヌイユ一夫妻はなんとか引き留めようとてんやわんや、それに加えてチャールズの妹が親に隠して同性愛婚を進めるからまたもや一悶着。
前作で人種問題だけじゃ不十分と言われたのかLGBTまで間口を広げてしまいました。
例によって棘のある本音トークも演出の軽妙さで笑って納得、人類皆家族というベタな理想でありながら希望の光を見事に描いて魅せる製作陣の巧みさには脱帽です。
手裏剣
【”家族だったら、人種、宗教が違っても一緒にいて、困った時は助け合おうよ!”フランスの排他的姿勢、同性婚問題も笑いに変えるシリーズ第2作。愛すべきおバカな男達も健在です。】
ー 第1作で、散々4人娘が次々にアラブ、ユダヤ、中国、コートジボワール人と結婚していく様を苦々しく見ていた、ド・ゴール主義のクロードも、娘夫婦たちが、フランス・パリの住みにくさ故に、母国もしくは新しき職を求めてフランスを去る事が、孫も出来たし、寂しかったのだろうな・・。ー
◆面白き点
・クロード夫婦が、アラブ、ユダヤ、中国、コートジボワールの娘婿を
”フランスが好き!”と思わせるフランス名所旧跡&ワインツアー作戦。
ソシテ、仕込んでおいた数々の罠・・。
ー あれだけ、前作では娘達がアラブ、ユダヤ、中国、コートジボワールの男達と結婚することに不満たらたらだったのに・・。可笑しいなあ。ー
・その作戦にマンマと引っかかる、愚かしくも愛しき4人の花婿たちの姿。
・タリバンから逃げてきた難民アラシンを庭師として、雇ったクロード。
ー 成長したね!クロード! でも、その後が・・。ー
けれど、彼のアラーに祈りをささげる姿やコルセットを付ける姿を自爆テロと勘違いして、スコップで殴っちゃったり、相変わらず、おバカである。
・4番目の娘ロールの夫コートジボワール人のシャルルのクロードと並ぶおバカな父、アンドレも健在で・・。
ー 愛する娘の結婚相手が・・。卒倒する姿・・。あー可笑しい。ー
けれど、結婚式にはクロードの説得でギリギリ間に合い・・、娘と熱い抱擁する姿。
<愛する”多国籍家族”は、肌の色が違っても、思想信条が違っても、仲良く、助け合って一緒にいたいよね。現在の不寛容な思想が広まる世界に対して、高らかに人間の善性、寛容さの必要性を笑いを塗して問いかけてくる作品。>
フランスは嫌いだ、でも
四人の娘が選んだ伴侶がすべて人種が違うという状況でも、孫の顔を見ればどうでもいいこと。
でもフランスのマイナス点に嫌気が差した婿たちは、それぞれの国に帰ると言い出す。
これじゃ孫の顔が見れない、と策略をめぐらし阻止しようとするのだが・・・。
人種が違うからどうだっていうんだ。
緊急事態宣言前にということで。 二本立て一本目。前作未見。フランス...
分かる分かる
「チーム花婿」がナイス
一言「バラエティ豊かだ!」。
◎よかった点◎
・3年前に見た前作・覚えているかなと気になったけど、こんな個性的なキャラ達忘れるわけない!。
特に花婿になったことで、「義兄弟」になったチーム花婿4人。
結構前面に出てて。それぞれルーツ(人種や宗教的)の特徴を生かしているのが。
なるほどとうなづきかつ、「それ言っちゃう?!」。結束力も固し。
・娘達がいつまでも、親元(フランス国内)にいるって限らない。
だけどいつまでもいて欲しい。そんな親心はわかる気もする。
といいつつ。子供達の異国に行きたい気持ちもわかるんだな。
その辺をさらっと、コメディ調で進むのも楽しい。
・フランス父も頑固だけど、輪をかけて頑固なコートジボアール父(四女婿の父)。
相変わらず強烈キャラなのが、憎めない。
今作ではこの父が、自分の娘の結婚相手でヤキモキするのも愉快。
△イマイチな点△
・コートジボアール父のエピソード、もうちょっと欲しかったかな。
⭐️今日のワーカーワード⭐️
「隣の芝は青く見えるだけだろ?」(と、訳されてたけど。仏語では何て言ったのかな?)
素敵なこと
寂しがり屋さん
前作から4年後、それぞれパリで暮らす四人姉妹と家族達が一斉に国外移住する話を聞いたヴェルヌイユ夫妻と、娘の結婚に浮かれる四女の旦那の父パスカルの話。
内容的には何も難しいことはないけれど、家族構成がハチャメチャ過ぎて、前作を観ておかないと迷子になること必至。
前作ラストで話のあった婿達の祖国巡りから話は始まり、ハラルニックの話もそのままに展開していく。
前作同様そんなアホなwを詰め込んだ上に、更に重ねて重ねての、何だかんだ仲良し多国籍家族+αの大騒ぎ。
この家族だから許される?ブラックというか毒入りというか、差別発言満載の会話を許容出来るか否かがハマるかどうかの境界線かな。
自分的には何度も声が出てしまう程ツボにはまった。
映画館で働く方たちの心苦しさやいたたまれなさについても考えてしまいました
コロナ感染拡大防止の一環として大幅な時差通勤のシフトにあたり(実質、午前か午後は休みみたいな異例のシフト…というか今はどの会社も異例な体制で、異例でも仕事があること自体に感謝しなければならない状況です)、久々に平日の映画館に寄りました。
少しでも明るく笑えたら、と思ってましたが、まばら過ぎる客席からは同調的な笑いも起きず、かえって気持ちが落ち込んだ感があります。
多国籍軍の婿たちとフランス大好きな両親との会話の中で、シニカルな笑いと各民族に対する殆ど差別の一歩手前の揶揄が矢継ぎ早に、時には自虐的に放たれ、最後には〝人類皆兄弟〟的な雰囲気で締める典型的かつ定型的なコメディ。
本来、定型に浸かることの安心感で湯上がり直後の少しの汗と一気飲みのビールの爽快さに包まれて映画館を後にするはずだったのに、冷や汗的な居心地の悪さの方が強かったです。
映画自体は、多様性とどう向き合うかについて、鑑賞者それぞれが多角的に考えることのできる奥深さを軽やかに、でも決しておふざけではなく描いていて見逃すのは惜しい作品です。
全21件中、1~20件目を表示