ジョゼと虎と魚たち(2020・アニメ版)のレビュー・感想・評価
全186件中、181~186件目を表示
心が洗われる映画体験
エースコックさんの試写会に当選したので鑑賞させて戴きました!
率直な感想を言うと、ストーリーも作画も音楽も良くも悪くも『綺麗』な作品です。
ストーリーは綺麗すぎるしどこか安直ではないかと思ってしまうところもありましたがそれでも良かった!
悪い言い方をすれば安っぽいと言う表現になってしまうかもしれませんがその分キャラクターの心情や周りの環境がストレートに伝わってきてとても良かったです!
また背景と音楽が綺麗すぎます!もはやこれを観に行っても価値はあると思います。若干ん?と思ってしまうようなストーリー部分があっても素晴らしい背景と音楽でその世界観にずっと入り込ませてくれます。
クリスマス公開ということもあって家族でもカップルでも友人でもどんな人と言っても終わった後は話が弾むと思うのでおすすめです!
「虎」と「魚」
試写会にて。
ジョゼのおばあちゃんは「外には怖いものが沢山ある」と言った。例えば「虎」。「虎」は怖くて、恐ろしくて、残酷で、情けも容赦も無い。そのため、思わず足がすくんでしまい、外へ行くのを躊躇ったり、途中で逃げ出したくもなる。
だけど、外にいるのは「虎」だけじゃない。海で泳ぐ「魚」のように、キラキラしていて、美しくて、思わず見惚れてしまいそうなものも沢山ある。それは景色もそうだが、人間もそうである。
そして、「虎」は克服することができる。「虎」を克服してしまえば、自分の足で、外の世界を生きていくことができ、もっと美しい「魚」に出会える。
…そんなことを見終わった後に思いました。こんなご時世なので外に行くのはなかなか難しいかもしれません。でも今の社会の状況を理由にして、「虎」と出会わないようにしている自分がいるのでは、と最近思ったりもします。もっと積極的に外の世界に出て行ってもいいのかもしれない。だって、「19歳は一度しかやってこない」のだから。
文章にまとまりがなくなってしまいましたが、画面に映る全てが美しいと思える映画でした。コロナ禍で思っていたキャンパスライフが送れていない僕のような大学1年生の方は特に見て損はない、と思います。
健常者には分からない「あたいの幸せ」
くじ運が無いことで知られる我が一族ですがなんとペア試写会に当たったので友人を誘って行って参りました。
実はあまり興味は無かったのですが…
ごめんなさい、
めっちゃ良かった!
誰にでも分かりやすストーリーだけど、なかなか深いし予想もしなかった展開をして98分があっという間!!体感時間は割とガチで30分ぐらい。なのに思い返せば濃厚だと感じる。
もう作風が爽やか。
キラッキラに爽やか。
絵本みたいな作画は綺麗でそれだけでも観ていられるけど、演出と音楽がすっごいいいのよ。
演出は辛めに言えば安っぽいし直接的過ぎるけど、そんな演出に鳥肌たってる自分がいる。
安っぽい=駄目 では無いことを教えてくれた。"観客に鳥肌をたたせたら成功だ"と『すばらしき映画音楽たち』の言葉を思い出した。
そうだ!観客に鳥肌をたたせれば勝ちなんだ!
ホントにキレイな演出でした。
あと音楽ね。
オープニングで「Evan Call」の文字が現れたときに悟った。「これはいい作品だ」と。
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の音楽の方です。
オーケストラの美しい音色で泣かしてくる方です。
今作では泣くまではいかなかったけど、音楽には感性を泣かされた!
もう響く響く!
とにかく綺麗なハーモニーで作品をグイグイ盛り上げてました!
さすがEvan Call!
なんか最近、完全玄人向けの濃い映画ばっか観ていたので、この映画を観て爽やかに心を洗われた気分。
あと友人誘って良かった!
この独特な爽やかな余韻を共有出来ただけでもなんか感動的だけど、分かりやすいかつ面白い映画だから会話がめちゃくちゃ弾む!カップル、友人、夫婦、とにかく誰かと観て爽やかな余韻に浸りながら語るのがベスト!
この映画、映画という5.1ch音響が際立つサラウンドで楽しいので音響のいい映画館がオススメです!
観終わった後は世界が変わる!
なんでも綺麗に見えるし前向きになれる。
もし転んでも「私は今、自分の両足だけで歩くことが出来てるから転ぶことが出来たんだ!」といった具合に。
この映画を観れて
あたい幸せや。ありがとう!
心の翼
アニメらしい伸び伸びとした世界観と救いある展開、清原果耶は声まで群を抜く
原作、実写ともに未観。比較対象がないこともあってか、純粋に世界観に没入できた。文学的になってしまいそうな部分も、アニメだからこそ出来る美しさと優しさで包み、柔らかくて暖かい作品に仕上がっていた。
恒夫が出会ったのは、車椅子でしか移動の出来ないジョゼ。家という名の要塞から出たときに見る、初めての景色たち。美しくて眩しい眼差しと純心たる表情に早くも心に染みる。未だ知らぬ世界が開いたときに観る衝動と感動を隠せないジョゼに、羨ましささえ覚えた。そして、次第に近づいていく二人の終わりと、不吉な足音…。ジョゼを演じた清原果耶の優しい声と癖のある捨て台詞が合っていて、19歳とは思えない表現力は声にまで息づいているのかと驚かされた。中川大志は等身大の大学生らしさを感じられ、その普遍さがプラスになっていた。美しい街並みと会話の節々にあるささやかな会話も、暗い展開に落ちていく中でも救いとなって光を差す。そこから感じる、多幸感と二人の轍の続き。特に、エンドロールに映ったジョゼと、壊されてゆく家が、忘れることは出来ないほど印象的だった。その理由は、劇場で。
邦画として人気のある作品を、アニメとして再び作った挑戦に賛辞を送りたい。その意義が、美しい空気で満たされたアニメーションから伝わってくる。ハンカチは、忘れずに。笑
すんごく綺麗で素敵なアニメ
TIFF2020にて鑑賞。
2003年の実写版。リアルタイムで観た世代です。
あの作品は大好きな作品ですから、本作品、観たいような観たくないような、、。
でも、好きな女優さんがジョゼ役ってのもあり(笑)観ますわな!
アニメ作品としてはとってもとっても綺麗で、優しい絵本のような、
水彩を意識されたような色使いがよいです。
絵本のような、、、は意図的な演出だとは
思います、ストーリー的に素晴らしかったです。
お話としては今風に良いアレンジができてると思います。
多分、あくまで僕の推測ですが、多くの方々向けに作られたかなー?って思います。
それほど見やすい内容です。
清原さんの演技もあり(なんでもできちゃう方なんだなぁ)、ジョゼは十分キュートでしたしね!
ご家族、友人、恋人同士どんな方と一緒でも楽しめます!
エンドロール終わり切るまで帰ってはいけませんよ。
さて、やっぱり実写版と比べてしまう自分がいちゃいます。
監督の解釈でどうしても違いが出ちゃいますし、
実写版ファンなら賛否分かれるかも?です。
僕は実写版大好きですが、この作品もジョゼだと思いますし、
作品の世界は充分伝えられていると思います。
ただ、一点言わせていただければ、
なぜにジョゼは性格が悪い感じに
なってしまったか?の背景は語ってほしかったかな。
過去ですね。つまり。
それがわかるからこそ、よりジョゼの気持ちが浮かびあがるんじゃないかなー?
彼女の幸福感とはなんなんだ?
ってとこ、触れてほしかったなって・・・。
爽やか作品です!
全186件中、181~186件目を表示