ブラック・ウィドウのレビュー・感想・評価
全272件中、161~180件目を表示
アベンジャーズ初心者でも楽しめる
内容も質も素晴らしすぎる
ラピュタかよ😀
決めのポーズは、私が
スカーレットヨハンソンの年齢って
待ちに待った劇場版
今日、劇場で鑑賞。
本来フェーズ4の一作目となるハズだったけど、順番が変わってディズニー+のドラマ版がスタート、「ワンダビジョン」「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」に先を越される形に。
世界的なコロナ禍で都合3度に渡る延期、そして度重なる緊急事態宣言によって今回の公開も危ぶまれる中、やっと公開された本作。
ぶっちゃけ、内容が云々の前に、久しぶりにスクリーンで見るマーベルのロゴ・イントロが出た瞬間にグッときてしまった。
ストーリーは「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」と「インフィニティ・ウォー」の間を埋める形になっていて、エンドゲームのラストで彼女を弔うシーンがなかったのは、この作品に繋げるためだったんだけど、延期に次ぐ延期で宙ぶらりんにされていたのが悔やまれる。
テーマは「キャプテン・マーベル」にかなり近いけど、本作の方がやや重めでかなり踏み込んだ大人のテイストになってると思う。
麗しいのナターシャを楽しむ映画
スカーレット・ヨハンソンはセクシーで美しく、可愛らしくかっこいい。いろんなナターシャを楽しむための映画。
相変わらず「そんな感じで対処するんだ…」っていう感じ。
例えば、フェロモン・ロックの対処法。
レッド・ルームのとんでもシステムつくりあげた頭脳明晰な敵さんなら、ナターシャの狙いくらい気付きそうだけど…
終わったあとは、力業のフン!で鼻回復。
息止める、でもよかったような…
というように、野暮な突っ込みが浮かんでしまうが、それがつまらないに繋がるわけではないので、これで良し。
(フェロモン・ロックってアイアンマン系の顔隠れるスーツ着用なら効果なし? その辺の知識は曖昧)
飛行物体での空中戦は前に何度か見た気がするけど、気分は「あがる」のでOK
家族愛的なヒューマン・ドラマ的な部分はありきたりなので、響くところは特になし。
…一言でいえば、
いつも通りの楽しいマーベル!
余計なことは考えず、「アベンジャーズ アッセンブル」だけを思っていれば楽しめるはず。
久々のMCUではあったけれど
久々のマーベル作品に満足
これからの展開は?
約一年、長かった
やっとフェイズ4開幕
初めに言います! 最高のスパイ映画
これだけで何作も作れそう!
映画館の映像です!
今は映画館いってみたほうが良い!
ブラックウイドー
ナターシャロマノフの幼少期から物語は始まる。
偽りの家族と共に3年暮らす
因みにブラックウイドーとは少女殺人組織の名前
誘拐した子どもを殺人兵器として育てる。
(こういう組織実際にあったよな)
そして21年後、舞台はソコビア違反で追われてる
状態から始まる。
詳しくは書かないが、アクション映画としては
良かった。上記の偽り家族が本当の絆になって
組織内壊滅に追い込む所は最高だった。
でもこれ、アベンジャーズの話となんか関係あるの?
ナターシャとしては大きな話題だけど??
無理して絡めなくても良く無い?
この作品未来に通じてるのかな?
因みに、物語の展開も映画だけで無く
フェイズ4ってドラマにも通じてしまうのかな?
主役のスカーレットは最後と言ってましたが
果てして?
最後の画をみてこんがらがる状態かな
今は。ドラマも注目だな今後は
因みにロキ見てから観ると
何でナターシャ死んだのだろ
TVA行けばあの石は石ころ程度なのに
ちょっと悲しくなった
重さとテンポの良さの共存する前半とマーベルらしい後半
アベンジャーズエンドゲームで悲しい別れを告げたブラックウィドウの過去に迫る物語。
アベンジャーズシリーズの中でも触れられるレッドルームとは何なのか。
彼女がずっと背負ってきたものがなんだったのかがこの映画で明らかになる。
ブラックウィドウの過去を明らかにする前半は悲しく切ない。またレッドルームのところで流れるニルヴァーナのカバー、Think Up Anger Ft Malia Jの「Smells Like Teen Spirit」はグッとくる。このシーンだけでも何度も観ることが出来そう。
相変わらず使用する曲の選曲がいい。
前半の息もつかせぬカーアクションや煙突が倒れるシーンは007を思い出させる展開。まるでスパイ映画のアクションの連続だったような前半から、後半はマーベルらしいある意味ムチャクチャな?アクションシーンの連続になる。
さすがに亡くなられたスタンリーは出てこなかったみたいだけど、ここ一番でのユーモアが相変わらずいいタイミングで入ってきて二重丸!
ナターシャが旅立つシーンでアベンジャーズのテーマが流れた瞬間はいろいろ思い出して鳥肌が立ちました。こういうところ、うまいなー
そしてエンドロール後の恒例のシーン。
注目の若手女優フローレンス・ピュー演じるエレーナが今後、アベンジャーズと絡んでいく予感を残して映画は終了。
ホークアイ、すごく重要なお話になりそうだし、好きなキャラだし、ジェレミー・レナーも好きな俳優だから見たいけどさ、
噂では映画ではなくディズニープラスのドラマって事じゃないですか。
Netflixとかもそうだけど、会員じゃないと観ることができないとかひどくないですか?
毎月定額を払うサービスも、それはそれでいいけど、同時に作品毎に課金のプランがあってもいいじゃないですか。
いいものは、みんなが観れるようにしてほしいんだけどな。
今の流れは映画ファンを少し冒涜している気がする。
アクションのスピード感は最高!
「エンドゲーム」で一区切りついたアベンジャーズ。MCUでの作品はこれからも作られていくことがわかっているが、まだまだ気持ちが盛り上がるものではない。そこで本作。かなり待たされた感もあるがディズニープラスだけにならず一安心。
ブラックウィドウの話となるとどうしても過去を明らかにする話しかできない。家族の話と聞いていたが、やはりというか疑似家族の話で、それがまたいい距離感の関係性。ブラックウィドウの登場(着地)シーンのいじりは笑えた。過去を振り返るだけではなく、未来を見据えた感じの終わり方もいい。
それでも話自体は無難といえば無難かも。むしろアクションのレベルの高さに唸ってしまった。特に後半の空中でのアクション。あれは興奮した!
妹役をフローレンス・ピューが演じているのだが、彼女がまたいい。ミッドサマーといい、ストーリー・オブ・マイ・ライフといい、出る作品出る作品で存在感を発揮してしまう。こんなアクションも魅力的に演じることができるのだから若手女優の中で最強に近い存在じゃないか。今後のMCUでの活躍も期待したい。
エンドゲームの時、あの選択の理由
やっと公開!!
久しぶりのマーベル!!
待ってた甲斐がありました。
ナターシャという人物の掘り下げ、
とてもよかった。
エンドゲームの時のナターシャの選択、
ホークアイには帰りを待っている家族がいて、
「私にはないから」という理由なのかな、
ホークアイより自分が犠牲になるのがいい
って感じの理由かなと思っていました。
が、この映画を観て、
ナターシャも守りたい人
ーーー全世界の不特定多数の人々や
アベンジャーズメンバーではない
家族といえる人を守りたい
そういう人がいたからなんだ、、、!!
私の中のナターシャが救われた、
そんな風に思いました。
ストーリーは重いけど、
時折あるコミカルなシーンが
めっちゃおもしろくて。
とてもバランスが良かった。
最後不覚にも泣いてしまった。
テーマは家族やなぁ。
ほんとよかった❤️
エンドロール後のお楽しみは
衝撃でした、はい。
この後、どう絡んでいくのかな。
最近ディズニー+でドラマもやってるけど、
うちは見れないし、
映画がいいんだよー!
映画館がいいんだよー!
ちゃんと映画で回収してほしいなぁ。
マジか‼️マーベルのレベルを遥かに超えてきた〜‼️
全272件中、161~180件目を表示