劇場公開日 2020年12月4日

  • 予告編を見る

「渋谷はちょっと苦手」サイレント・トーキョー masamiさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5渋谷はちょっと苦手

2020年12月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

さて日毎に新型コロナウイルスが猛威を奮っています。GO TOキャンペーンは来年のGWまで延長ですか。そうですか。

いいのでしょうか?事実上、現在は戦時下なのではないのでしょうか?それも世界的に。

この映画の最大の見せ場は渋谷のスクランブル交差点の再現でしょう。もちろんCGも使っていますがリアルにも程がある!

エキストラの方も大体馬鹿(失礼)そう。はなまるをあげます。

石田ゆり子さんも言っていましだが渋谷って言ったら渋谷パンテオン。ですね。ミラノ座、松竹セントラルと並んで馬鹿でかいにも程がある!もう全部ない。昭和だねー。

私もたまには渋谷に行きます。もちろん109は行かないですよ。試写会とあと・・・

金王八幡宮。

こんのうはちまんぐうって読みます。映画にもなった冲方丁の「天地明察」の舞台です。算術絵馬と言って和算の難問を絵馬に記す。後からそれを見た人が回答する。あっていたら明察と書く。江戸時代にも東大王みたいな人がいたんだね。

今も有りました!うーむ全然わからん!さしずめインテリだな!

ある映画のシーンです。分数の割り算が分からない!いやひっくり返して掛ける。それは分かる。なんで?
私はこのレベル。めんどうだな。すっと言ってくれよ。

お詣りをしました。賽銭箱の横になんか紙がある。署名用紙だ。憲法改正に賛成の方は署名して下さい・・・だと!

署名の空白部分に罵倒。確かにそれは戦争に直結するだろ。私は署名しないよ。絶対。政治的な事は言いたくない。神社は沢山行ったけどここだけだよ。明察ってなんなんだろう?

帰りに休憩所で休んでいたら足元に生き物の気配。なに?ガサガサ・・・

ガマガエルだった!!渋谷に!

頑張れガマガエル❗️

さて枕は終わります。おもいでぽろぽろで、すみません。しかしこの映画ってネタバレ厳禁!マジでネタバレする5秒前に観に行って下さいね。ゆえにストーリーの言及はしません。

前述したように渋谷の再現度はマックスです。
しかし青ガエル(東急5000系車両)はいません。秋田県の大館市に行きました。いやシンボルだったのに。でも・・・

頑張れ!青ガエル❗️

まあ爆破予告の出ている、渋谷にわざわざ行くのは賛成できません。このご時世だし。でもね、東京って結構綺麗なんですよ。東京スカイツリーから見ても高尾山から見ても。凄いんです。大都市。この景色を見せたい。あの人に見せたい。

徳川家康❗️

こんな都市になりました。秀吉に追いやられて、湿地帯の江戸に行ったけど、こんな都市になりました。慧眼です。

時節柄、東京に来るのは厳しいかも知れません。でも来た気分になるのも良いかも知れません。

パニック映画からのサスペンス。ご都合主義の部分も有りますが、面白かった!スピーディだった!満喫した!

早くこの戦争が終わればいいですね。インバウンドが戻ればいいですね。

是非東京観光がわりに、平時に戻るのを祈って、戦争のない世界を想像して・・・

まず想像する事から始めましょう。

こんな長文を読んで頂きありがとうございました。

masami
アンディぴっとさんのコメント
2021年8月16日

masamiさんのレビュー、いつも楽しく読ませてもらってます。
ほんと、今の東京を徳川家康が観たら第一声は何でしょうね。
そんなことを考えるのも楽しいですね❗️この着眼点流石です👏👏👏

アンディぴっと
きのこさんのコメント
2020年12月13日

コメント失礼します。
いつも楽しく読ませていただいてます。
エキストラの皆様のパリピ感凄かったですね。はなまるとともに天誅もあげたくなるほどでした。
しかし渋谷でよく撮影したなと思ったらセットだったのですね。それに1番驚きました

きのこ
bloodtrailさんのコメント
2020年12月7日

masamiさんへ
上白石姉妹の歌は好きですが、役者さんとしては、好きでも、嫌いでもありません。何と言っても、ワタクシが一番好きな姉妹と言えば、モスラを呼んでくれる双子の、こまどりしまいです。

はい!もう忘れて下さい。さよなら。おやすみなさい!

bloodtrail
ゆたぼーさんのコメント
2020年12月5日

そう言えば今の東映の劇場は昔の東宝の場所ですよね‼️今は看板屋は廃業 デカイ看板が見られなくなりどこに劇場があるのかわかりづらい❗

ゆたぼー
kossyさんのコメント
2020年12月4日

エキストラのみなさん、すごいです!
平和ボケというより、みんなバカを演じてました。
監督はどんな指示を出してたのでしょうか。
「はい、そこでバカっぽく騒いでね~」とか?

あのテレビ局員は、実は被害者にすることは考えてなくて、「おばさん」と言ったことで考えが変わったような気がします。

kossy
グレシャムの法則さんのコメント
2020年12月4日

すみません❗️
昨日思い出したのに、家族も会社の同僚も誰ひとり分かってくれなさそうなので、〝飛んで火に入る夏〟のタイミングのようにレビューをされてるmasamiさんにだけそっと共感の無理強いです。
昨日は12月3日。50周年です。
『1970年のその日、かくいうぼくも夏への扉を探していた』…ちょっとした〝記念日〟のように、一部のファンの間で盛り上がっていたようです。

グレシャムの法則