劇場版 少女☆歌劇 レヴュー・スタァライトのレビュー・感想・評価
全12件を表示
アニメ版の補完をしつつ、作品として完成された劇場版
2022年4月30日に初めて鑑賞し、あまりの面白さにその日のうちにAmazonでブルーレイをポチりました。
正直初見じゃ理解が追いつかなかったですが、「何かヤバい映画を観てしまった」ということだけは理解できました。『シンエヴァンゲリオン』を観た時と同じ感覚。
鑑賞後、自分なりに考察をしたりアニメを観直したり他の方のレビューを漁ったりしながら、頭の中で咀嚼を繰り返し、「やっぱりヤバい映画だった」と納得しました。これはヤバい映画です。
この映画の素晴らしさはいくつかありますが、大きく2点あります。
一つ目は、テレビアニメ版で不足していた描写を補完している点。二つ目は、綺麗に完結したアニメの後日談でありながら、こちらも映画として綺麗に完結している点です。
詳細は後述しますが、とにかく素晴らしい映画だったことは間違いありません。アニメ版と総集編にあたる『少女☆歌劇レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド』を鑑賞の上、本作をご覧ください。
・・・・・・・・・
次世代の舞台人を育成する聖翔音楽学園。キリンが主催するオーディションから約1年が経過して3年生となった99期生たちは、卒業後の進路について各々が悩みや葛藤を抱えていた。そんな中、日本有数の劇団へ見学へ向かう途中、突然電車が変形し衣装が変わり、キリンがレヴューの開幕を宣言する。
・・・・・・・・・
本作の素晴らしかった点としてアニメ版の不足した描写を補完している点と映画として綺麗に完結している点を挙げました。それについて、少し説明させてください。
私はアニメ版に対して描写が足りていないと感じる個所がいくつかありました。1クール12話という少ない尺の中で全てを描き切ることが難しかったというのは理解できるんですが、個人的な希望として「ここも描いてほしかったな」と感じた個所です。
具体的には3点。
・舞台創造科(B組)
・観客
・99期生の一部キャラクター(真矢・クロ・純那)
アニメでは裏方として脚本や小道具大道具などを担当するB組の描写があまりありません。全くないわけではないんですが、申し訳程度の描写になっていて、彼女らが前面に出てくるようなエピソードはありませんでした。
そして観客の描写。映画やドラマなどの映像作品と異なり、生身の人間が目の前で演じる舞台演劇というのは、演者だけでなく観客も一体となってその場を作り上げる印象が強いです。観客の存在は舞台にとって必要不可欠なんですが、アニメ版では観客の描写が全くありませんでしたね。強いて言えばキリンは観客のメタファーとして見えるシーンもありますけど、どちらかと言えばオーディションの主催者的なポジションに見受けられました。演劇なのに観客が不在なんです。
最後に、一部キャラクターの描写。特に真矢・クロディーヌ・純那ですね。双葉&香子コンビは1話使ってしっかり描かれていたのに対して、真矢クロコンビの描写はオーディション最終日のタッグマッチの描写で済まされてました。純那はアニメではほとんど良いところなしで、大きな見せ場があんまりないキャラクターでした。
本作は、そのようなアニメ版では不足していた描写がキッチリと描かれていて、アニメから入ったファンとしては納得感のある劇場版となっていました。特にB組がメインとなるエピソードや純那がメインとなるエピソードが私個人としては胸に刺さりました。また、個人的に推しキャラである天堂真矢と西條クロディーヌのぶつかり合いも最高でした。
そして、アニメ版で不足していた描写を補完するだけでなく、一本の映画としても非常にクオリティの高い作品でした。
今回描かれているのはアニメ版の後日談。3年生となった九九組のメンバーたちが、それぞれの進路について悩みと葛藤を抱くという内容です。
夢を叶えてその後どうすればいいのか分からない華恋。
舞台から離れて大学進学を考えている純那。
自分の夢のために動き始めた双葉。
個人的には純那とななのレヴューが刺さりました。
今までトップスターに憧れて眺めているだけだった星見純那。人一倍努力はするが、名前の通り「星(スター)を見ている」だけで、自身がスターになることはできなかった。進学を機に演劇から離れることを考えている彼女からは、今までしてきた死んでも主役になりたいという泥臭さが抜けてしまっていた。スターになれない自分に甘んじて、「次こそは」が口癖になっていた。そんな野心を失った努力家の彼女が対峙した相手が、主席の天堂真矢を凌ぐほどの圧倒的天才である大場なな。純那がななとの戦いを通じて、彼女が元来持っていたスターを目指す執念を思い出していく展開。この熱い展開は本当に素晴らしい。星見純那も大場ななも、このレヴューの中で成長し、舞台少女として一歩前進した様子がしっかりと描かれていました。
本作で描かれているテーマは、舞台版の2作目にあたる『少女☆歌劇レヴュースタァライト-The Live#2-』と近いものでしたね。舞台版はアマプラで配信されているので、本作を気に入った方は是非ご覧になっていただきたいです。
2年生の9人で演じたスタァライトのその後を描いた作品として、ここまで完成したものは他に考えられないんじゃないでしょうか。9人のキャラクターだけではなくB組のこともしっかり描き、一度綺麗に完結した作品の後日談としてキッチリ完結させている。
完全に偏見ですが、こういうアニメやドラマの後日談を描いた劇場版って、「好きなキャラが見られれば満足」っていう熱心なファン向けに蛇足のようなストーリーが展開されることが多い(具体例は敢えて出しません)んですが、本作は映像もストーリーも完璧に近いものに仕上がっていました。
テレビアニメの劇場版なのでアニメ観ていないと置いてかれる展開も結構ありますが、アニメ12話観る時間と労力を費やしてでも、鑑賞する価値のある映画でした。オススメです!!
面白いけど星4.2は過大評価
ストーリーや作画はいいと思うけど、舞台のちょっとくどい演出が延々とし間伸びに感じる。
あと上手と下手で展開読めちゃうのでアレ
客は感情剥き出しの〜を求めているというセリフには同意だが、キャラの掘り下げをもう少し丁寧にできなければ感情移入させることは難しいかと思う。
私たちはもう、舞台の上
TVシリーズで綺麗に終えられた物語を、ただの蛇足に発展させず、しっかりと9人の舞台少女を「次の舞台」へと導いてくれました。
見終わった後の、あの
「すごいモノを観てしまった感」
は一生忘れません。
過去を引きずってばっかいないで、過去を燃やして明日を生きろ
と背中を押された気がします。
是非映画館で、出来れば音響と映像のスゴイスクリーンで観てください。
ロンド・ロンド・ロンドの続編
※まず初めに、単体の作品としては最高です。音楽、映像、ストーリー、どれをとっても、主人公たちの「その後」を描いた作品として、よくできています。
テレビ版からのファンです。ロンド・ロンド・ロンド(RRR)は総集編というような話だったので、そちらは未見のまま見に行ったのですが、そのせいで最初は内容が理解できませんでした。
というのも、テレビ版とはテーマが真逆になってしまっているのです。
今日、アマゾンプライムでRRRを視聴して、ようやく理解しました。この劇場版は、テレビ版の続編ではなく、RRRの続編です。
と、いうのも、テレビ版とRRRでは決定的な違いがあり(RRRではキリンの正体が明かされない)、そのために作品のテーマも別物になっているんです。
テレビ版のネタバレになってしまいますが、キリンの正体は観客(あるいは、メタ的にアニメの視聴者)です。
それも、純粋に舞台(アニメ)が好きで、楽しみながら見ているような観客ではなく、いろいろな作品を見てスレてしまった、ちょっとタチの悪い観客。
彼らは、なまじ過去の名作をいろいろ見てきてしまっているせいで、どんなに素晴らしい新作を見ても、「ああ、この演出は知っている。この展開も見たことがある。わかります」と思ってしまうわけです。
それでも彼らは舞台(アニメ)を見続ける。もはや惰性になってしまい、自分でもどうして見続けているのかわからなくなってしまっても、なぜか新しい作品が作られると見てしまう。
それはなぜか。
それは、いつか自分の知らない、新しい物を演者たちが作り出してくれると信じているから。彼女たちの魅力が、きらめきが、自分を新しい世界へ連れ出してくれると信じているから。
だから、舞台(アニメ)に飽きてしまった今でも、そんな作品を、それこそキリンの様に首を長くして待っている。
……とまあ、長くなってしまいましたが、つまり、テレビ版のテーマは、「演者たちの熱意が新しい作品を作ってくれる」という願いと奇跡の物語だったんです。
だからこそ、僕のようなスレてしまった視聴者に深く刺さった。
ところが、RRRではキリンの正体を明かさず、テーマをぼかした状態で「続きは劇場版で!」としてしまいました。
そして公開された劇場版のテーマは、テレビ版とは逆――つまり、「観客の熱意と声援が、演者たちの力となり、新しい作品を作る原動力になる」というものでした。
まあ、あれだけ完成されたテレビ版の続編を作ろうとするなら、テレビ版と逆の事をやるしかない、という事はわかりますし、冒頭にも書いたように、作品単体として見るなら素晴らしい出来だったことも間違いでしょう。
でも個人的には、あんな風に「自分は空っぽだ」と表現する真矢や、「双葉に追い抜かれた」と考える香子の姿は見たくありませんでした。
そういう点で、少しだけがっかりする作品でした。
※ ただのキラキラ少女アニメではありません。
未だに考えはまとまりませんがやっと落ちついてきたので感想を書いてみました。
初見はえらいもん出来上がったな。と、戸惑いと笑いと感動と、いろいろ入り乱れる気持ちを抑えて劇場を後にしました。
でも観る度、観る度、新しい考えや発見でドキドキが止まりません。本日13回目でしたがまだ見ていたい。
もはや中毒です。
興奮させる演出と音楽。
ズキュンッッ!とくるレヴュー曲と戦う少女たち。
キリン。
中二病の自分には刺さって刺さって仕方ないです。
昔の邦画も好きなので日活と思われるロゴ、切腹と介錯、賭場の掛け声、仁義を切る、飲み屋でのやりとり。…なにか既視感を感じて誰かと共有したくなりました。すきです。
でも一番グッと来たのは華恋ちゃんです。
ひかりちゃんと出会って、舞台に出会って、
運命の為にひたむきに頑張る華恋。
(なんで1話のオーディション参加資格なかったんだろう?って思うほど輝いてます)
普通の人の喜びを捨てて運命の舞台へ邁進する華恋はちゃんと3年生でした。
今までただひかりちゃんとスタァライトしたいという気持ちひとつで走ってきた彼女が新しい世界へと足を運び、今この瞬間もオーディションを受け、日々進化中なんだろうと想像が止まりません。
もちろん他のみんなの成長した姿でのレヴューも最高です。文字数足りません。
エンドクレジットで見られる彼女たちのそのあと。
めばちさん。すてきです。
舞台も大好きですが出来ればアニメもこれで終わらずアナザーストーリーとどんどんやってほしいです…。
進化中の彼女たちをずーっと見ていたいです。
ちなみに、映画見てからアニメを見ると過去編としてまた新しい気持ちで見れます。二度美味しい。
そしてまた映画見ると成長した彼女たちを見れて三度美味しい。
※音楽と映像がきれいなので映画館での鑑賞、なおかつ音のいいスクリーンでみることをおすすめします。
覚悟と再生産の集大成
初回視聴で胸を刺す衝撃を浴びすぎて、既に3度視聴しています。
TVシリーズから追いかけてきた今作で、いよいよ「卒業」という言葉が出てきます。
各キャラクターの成長、言葉にも溢れ出る感情が止まりませんが、
エンタメとしての感想と、一歩引いた視点でふと思ったことを以下に記します。
①エンタメとしての感想
演出、音楽、脚本、(それ以外の部分も含めて)で物凄いこだわりを持って完成度の高いものを魅せてくれる素晴らしい映画です。私は一般人に過ぎませんが、その感性を持ってしても、凄まじい熱量を感じながらエンタメを堪能できて、本当に幸せな時間を過ごせました。
フィルムスコアリングは確かTVシリーズ時から採用されているものだったかと思いますが、場面やセリフに呼応する音楽、また歌唱パートでない部分の音楽も恐ろしいくらいに填っています。(レヴューシーンはもちろんのこと、決起会シーンの泣きのアレンジには青春の1ページが切り取られた感動と、してやられた感にため息がもれました。)歌詞を含めて、観客が全信頼を置いているといっても過言ではない布陣が観客を次々と魅了していきます。他楽曲で使われていたモチーフが様々な形でアレンジされており、レヴュー曲も含めて多数の作曲家・編曲家が携わっている中で、ここまで多様性を活かしながら融合されているのは見事です。楽曲単体でも、「再生産」を随所で感じられ、観客でいられることにひたすら感謝させられる音楽を堪能できます。
耳だけでも十分に楽しめる、と言いたいところですが、映像表現との相乗効果こそ、この作品の真骨頂です。次々と繰り出されるあっと驚く表現に目が離せなくなります。
レヴューシーンは順番、マッチアップ、決着(敢えて勝敗とは記しません)含めて、観客がみたいものを余すことなくみせる構成だったのではないかと思います。導入のレヴューでは、これまであまりなかったような空気を震わすような重低音が響くサウンドからの、1対多数という異様な幕開けで、観客にこれまでとは何かが違うと予感させるスタァライトの世界へ没入させる導入を果たしています。その後に続くレヴューシーンは、舞台装置という名のクリエイターの熱意が発動しまくり、次々と展開する衣装、世界観がキャラクターの魅力を存分に引き出します。各キャラクターのファンであれば初回視聴で魂魄が抜けるような衝撃を受けたのではないかと思われます。途中で燃料として炎上するキリンには、間違いなく映画館で視聴する自分自身が重なりました。お金を払って何度もみる価値がある作品であると間違いなくお勧めできます。
顔面(表情)や目まぐるしく展開する映像の美しさに目を焼かれるのもさることながら、華恋とひかりの幼少期のシーン等、日常のエピソードすら愛おしく思えるのは、自分の記憶の中にも近しい体験があるからなのではと錯覚させる表現に長けているからなのではないかと思われました。東京タワー、トマト、カスタネット、地下鉄等、観客の身近にあるものが登場することで、より作品への共感が生まれ、作品との距離を近くしていた気がします。非日常的なシーンの中に散りばめられた要素のデザイン、用い方等も非常に巧みであったと感じました。(自分がさも経験したことがあるような懐かしい記憶のリバイバル体験要素を感じました。)
他の観客の皆さんの感想等読むのも非常に楽しく、特典をわざわざ額縁に入れて飾る様子等には思わず温かい笑みがこぼれました。深く愛される作品の観客でいられることもまた、幸福なことであるとしみじみと思います。
②観客として
「舞台少女」という表現がたまらなく胸に響くからこそ、演者についてこれまで触れませんでしたが、今回の「舞台で生きていく」というテーマは、演者にとっても物凄く重いものだったのではないかと思えてなりません。1つの舞台が終わって、「私」が行き着く先は…という問いの先に、自ら「次の舞台へ」という1つのテーマを見つけていくストーリーではありますが、「舞台少女」でい続ける、というのは非常に大きな代償と覚悟が必要なものだと想像します。
余談ですが、同シリーズのアプリのシナリオでも、ときたま舞台に関わる演者視点でのなかなかにヘビーな明暗が描かれますが、特に経歴が浅い演者の方(ともすれば経歴の長い方でさえ)が真正面からぶつかるには非常に酷なテーマだと思うこともあります。今回の作品では、素晴らしいクリエイターの方々が他作品では珍しいくらい、作品のこだわりを熱く語ってくださる機会がありますが(観客としては嬉しいことこの上ない)、演者の方からの「舞台」そのものに対するお話を聞けるのは、皆さんが本当に何某かの覚悟や決意が決まった時、もう少し先でも良いのかなと思います。演者の皆さんが、人生に迷う自分とあまり年が変わらないからこそそう思うのかもしれませんが、それだけ本当に人生をかけて向き合うような大事な命題であると思うのです。そして、今回の映画は特に、役と演者に、観客からは見えない部分で距離があるべき、また観客は同一視すべきではないのではないかと感じました。役と演者がリンクしているように見えがちだからこそ、この作品の観客としては常に「演じている」のが役者であることを忘れないようにしたいという感想を改めて抱きました。
誰しも何か1つでも熱中した経験があれば、かつての輝かしい舞台の再演に執着していたななの気持ちが痛いほどよくわかるのではと思います。舞台にかける熱い想いは一瞬のきらめきだからこそまぶしくてたまらない、「次の舞台」での皆さまのご活躍を陰ながらお祈りしております。
卒業のレヴュー
TVシリーズの続編、卒業間近のお話でしたね。
正直TV版より大分わかりやすいシナリオ構成と演出で大変見やすかったです。
主要キャラクターたちの心残りの消化と将来への道を決める公演といった感じでしょうか。
基本的には序盤に出てくる進路相談通りの道を進みますが、星見純那が大場ななとのレヴューによって普通の大学から演劇の大学へ変更して進学しており、今回のレヴューをやった価値があったのかなと。個人的にはここがすごい良かったです。
また、天童とクロディーヌは行く先がしっかり見えているのでアニマルウォーズの盤面だけの戦いになるかなとも思いましたが、ちゃんと腹の底に心残りがあったようで……
演出面では愛城華恋の変身後登場シーンがTV版の豪華版になっていてとても良かったです。その登場シーンの対になって神楽ひかりが出てくるのもいいですね。
華恋の幼少期〜中学生の過去を掘り下げてくれたのも嬉しいですね。TV版だとどうしても一般人枠に見えてしまっていましたが、ちゃんと頑張って聖翔に入ったことが見て取れる形になっていました。
TV版を最後まで好きだった方は是非見に行っていただきたい作品でした。
□□してみせろよ!
初見、予備知識なし、キャラ把握してませんが楽しめました
メタミュージカルなんですね
展開としては全編滞りない雰囲気と演出が冴えていて秀逸
ただ初見なので分かってて当たり前のことを分かってないのでそこら辺はもう仕方ないですが、そこ差し引いても情熱は伝わって来たし、未来に突き進んでいく舞台少女たちのキラメキは存分に突き刺さりましたね
タイトルの台詞、殺してみせろよ!の台詞が一番突き刺さりました
実写でも観てみたいです
追記
クライマックスあたりで"第四の壁"が出てくるんだけど、これは"デッドプール"とかとは違って二次元キャラの自意識ではない、あくまで存在する一人の舞台少女と言う前提の第四の壁として描かれているんですよ
あくまで個人的な解釈ですけど、目を見張るシーンでした
٩( 'ω' )و
ネタバレ無しとか無理ですよ……!
進化した2021年6月「少女歌劇 劇場版レヴュースタァライト」。
一回目は感無量どころではなく、なんの言葉も見当たりませんでした。。
6日に2回目を観劇して、やっと整理つけられるようになった、、?
唯一言えるネタバレ無しな言葉を発するなら、「レヴュースタァライトは一回じゃ終えられない。」ってこと。
ここからはネタバレ含めて思ったことを書きます!
ワイルドスクリーンバロックってなに?!?!?
ワイドスクリーンバロックと同じ捉え方で合ってるの????????
ばななはやっぱりあの後も再演を続けてたの???
それもひかりちゃんを入れた上で??????
ロロロの伏線回収はそれで合ってますかァァァァァァ!!!???
YouTubeにも載った冒頭シーンは最終レヴューと同じ?
それとも時系列に沿ってあのレヴューもロロロと今作品の間に起きたことなの?????
教えて!
教えてーーーーー!!!!!!
と妄想してしまう点を、
脳内暴露してくださる日は来ないでしょうが……
レヴュスタのおっもしろすぎる点ですよね。これこそが。
「スタァライト」という物語のあらすじの矛盾から
全ての矛盾を暴きたいと思いつつ、
何よりずっと待っていた劇場版新作。
(ロロロも新作と呼びたいけれど……)
3年生になった彼女達の成長、強さ、でも脆さ。
より深くなっていった絆たち。
見たかったもの、
予告で想像したもの、
全てを超えてきた今作品。
涙も鼻水も止まりませんし、
本当に替えのマスクが必要でした。。笑
全ての歌詞、セリフが違く聞こえてきます。
舞台少女が何度でも生まれ変わることが出来るように、
作品を作るスタッフ陣も、
観る観客(私たち)も、
生まれ変わることが出来るのですね。
これ以上と無い、
平成・令和アニメ作品をありがとうございました。
そして、
これ以上と無い、
平成・令和企画となっていきますように…!
「舞台で、待ってるね!」
うおおおおおもっと見せろ!
面白かった。
本作をまとめると彼女たちは卒業して次の舞台に向かいます。
ただそれだけ、それを2時間にまとめている。
そのため話は一本道でどんでん返しみたいなものもまったくない
しかし、怒涛の演習つや作画で全く飽きない。むしろもっと見せろ!!オンオン!!
あと、華恋の人間性な部分がしっかり描かれていてよかった
アニメでは華恋はひかりとセットで描かれていたため彼女自身の人間性が見えてこなかった。
そのため、ひかりちゃんと同じ舞台に立つ目標を叶えたあと...さぁ次はどうする?という部分が想像ができづらかった。
その点、本映画は華恋の幼少期からを描き気持ちの弱さだったり演劇が好きという気持ちを描いていたことで、 次の舞台の選択が説得力あるものへとなっていた。
彼女たちの舞台もっとみたいなぁ
わかります
終わりの続きの終わり
映画館にて鑑賞!!
いやぁ、スタァライト という舞台を終えた少女たちの旅立ちの作品だった。
高校も卒業して、少女じゃなくて大人になるって意味合いもあったんだろうなー。
話の展開とかが、とても演劇的で割とぶっ飛んだ展開も多かったけどスタァライト だな!って思わせる説得力があった気がする。
レビュー曲でのそれぞれのキャラクターはまた人気でそうだなーー、とかも思いつつ、、、
賭場からのデコトラは笑った。
あと、大場さん怖すぎる。
まじ、怖い。
皆殺しとか言ってるし。
精神攻撃かな?って思うところあったし。
まぁ、面白いんだけど
終わった後に次はどこに向かうのか、その意味は?っていうのに筋を通した作品だったと思う。
人によっては訳分からんってなるのかなー?
面白かった!
92/100
全12件を表示