「大仏様は怪獣では無いので、ただ茫然と歩き回るだけ」大仏廻国 The Great Buddha Arrival odeonzaさんの映画レビュー(感想・評価)
大仏様は怪獣では無いので、ただ茫然と歩き回るだけ
クリックして本文を読む
昭和初期に作られた名古屋聚楽園の大仏が動き出すという特撮映画「大仏廻国・中京編」への横川寛人監督のリスペクトからクラウドファンディングで150万円弱、製作費300万円でリメイクっぽく作られた自主製作映画。
初代ゴジラの主役を務めた宝田明さんをはじめ、「マタンゴ」の久保明さん、「ガメラ」シリーズの螢雪次朗さんらが縁ある特撮映画の開祖とも言える作品のリメイクと言うことで賛同し参加、特に宝田さんはカメオ出演でゴジラをはじめ特撮映画は科学の発達が起こす弊害への警告だと、その意義の大きさを熱っぽく語っていましたね。
ストーリー的には「大仏廻国・中京編」を撮った枝正義郎は、本当に歩く大仏を見た事があり、それを映画にしたのだというミステリー仕立て、それを特番にしようと取材を行うTV局の下請けディレクター村田だったが後半には牛久大仏が動き出すという特撮映画に変貌、確かに大仏様は怪獣では無いので、ただ茫然と歩き回るだけで都市を破壊したりするシーンはありません。原作が、戦争による緊張状態、三原山自殺事件などから大仏が動き出したのは人類への警告とした背景が今日にも通ずると考え今回の復活企画が立ち上がったそうです。
8世紀平城京、奈良の大仏の金メッキは水銀を用いたアマルガム製法で作られ、水銀の過熱蒸発作業で多くの職人が中毒死、隠蔽の為秘密裏に埋められたそうですから、奈良の大仏が主役の方が警告というコンセプトにはふさわしい気もしました・・。
コメントする