劇場公開日 2021年7月9日

  • 予告編を見る

ライトハウスのレビュー・感想・評価

全119件中、41~60件目を表示

3.0意味がわからない、でも目が離せない

2021年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

見終わった直後の感想は「本当にわけがわからない映画」でした。
分かる人にはきっとわかるやつです。
ただ、こんなにわけがわからないのに、あっという間に終わりました。そしてとんでもないものを観たという気分になりした。

映像が「映像」というより、ポスター等の絵に近く、セリフの言い回しもどこか古典の舞台のよう。それらが良い感じに野蛮さや汚さを中和し、さらに人魚や海の神といった伝説のイメージが加わって夢の中のような、御伽噺でも聞いているような不思議な感覚におちいります。
不快と感じるギリギリをせめていてそこがまた絶妙な気がしました。
例えるなら「すごい変わった味なのにクセになるグルメ」でした。

何を表現していたかについては、解説読みたいです。他監督の経歴、過去作、考え方等を知れば何かわかるのかもしれません。そういうのもまた世界が広がって楽しいはず。そして調べた上で再び観ればまた楽しい。
観る人によって色々な視点や感じ方を観た人でわいわい話せばそれも楽しいかもしれません。
主演お二人の芝居もすごいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
chachao

2.0気が狂った灯台守

2021年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

1890年代、ニューイングランドの孤島で灯台の管理をおこなうため、2人の灯台守が島にやってきた。ベテラントーマス・ウェイクと若者イーフレイム・ウィンズローは、最初からそりが合わずに衝突を繰り返し、険悪な雰囲気の時に島を襲った嵐により、2人は島に閉じ込められてしまった。そして、・・・てな話。
白黒で4x3と古臭い画面で暗くて見難く、狂っていく様子がよくわからなかった。
どこまでが現実で、どこが夢?幻?なのかわからず、これがホラーとしても、なんだったんだろう?
合わなかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
りあの

3.5お~いら岬の~♪灯台守は~♪

2021年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 日本での灯台守の映画の代表作『喜びも悲しみも幾年月』(1957)は夫婦、家族で灯台守をするのが通例だった頃の映画。まさかこの『ライトハウス』での人間関係が真逆の醜い部分ばかり表現しているとは・・・

 中盤までは時系列通りに、パワハラ上司さながらのウィレム・デフォーが新人いびりをするといった孤島での陰湿劇。4週間という期限も終わりに近づくと仲良くなってる二人だったが、その後が妄想や悪夢も加わって理解不能になった。それは現実?それとも願望?といった感じで。

 最初から気になってたのがレンズの管理は自分の領域だと拘っていたデフォー。代名詞は“she”であることから、女性を象徴しているものだと感じ取れる。やりたくてしょうがないパティンソンだったが、途中からは自分も“人魚”に夢中になってしまったからあきらめたようだった。

 男二人が1ヵ月も閉じこもっていたらおかしくなる。心の中の醜い部分が露呈してくるものだと思う。さらに嵐のために連絡船もやってこず、アルコールも無くなり、精神状態にも影響を及ぼす後半戦。攻撃的な人間になったり悪夢にうなされたり、もう、わや!結局、以前助手だった男は本当に殺されていたのか?4週間以降何日経っていたのか?不明な点は多いし、デフォーのセリフはどこまで本当のことだったのかもわからない。ラストのカットはモノクロであることもあってグロテスクでもあり美しくもある・・・のだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
kossy

3.5終わり方がラースフォントリアー的なのだが。

2021年8月3日
PCから投稿

スクエアな画面サイズ。二人芝居。欧州映画界が大好きそうな中味。デフォーだし。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
t2law

3.5モノクロ

2021年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

とにかく良い意味で気持ち悪く出来ている映画
真夏の暑さが涼しくなるかもと思って視聴

観ている事が、真実なのか、
年寄りのトーマスが言っている事が、
真実なのかわからない。

トイレがソレなのが、無理だと感じた笑

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アプソ

3.5テーマとしては面白い企画だが

2021年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

わざわざモノクロにして昔風にする事は無かったと?
これは何年の設定か
今は無人だと思うが有人のとこはあるの通常から緊急時の通信回線はあるだろうが❗
警備員をやったことがあるがコンビニ店員の様に長時間二人きりなんて事は同じレベルの合う人ならともかく異なる年齢層で合わないペアなら密室でのトラブルは起こり得るだろう!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆたぼー

3.5見応えあり

2021年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
peke

4.0世界観がよい

2021年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

閉鎖的な絶望感ただよう雰囲気がクールでした。
なんか言い表せない気持ち悪さがあるんだけど、最後どうなるのかわからなくてあっというまの時間でした。ウィレムデフォーの怪演にはなんかもう笑っちゃいました。ロブ様は相変わらずステキです。
また観たい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぎにゅ

4.5見る側によって正解が異なる映画

2021年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
らび

4.0カモメかわいい

2021年7月29日
iPhoneアプリから投稿

言葉にするのが難しいくらいに凄まじかった。
バックグラウンドが細かくて解説読んでもう一度見たい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あきら

3.52人の名優のやりとりだけでほぼ進んでいくストーリー。舞台を観ている...

2021年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

2人の名優のやりとりだけでほぼ進んでいくストーリー。舞台を観ているような迫力。撮影の現場は相当緊迫感があったのでは。どんな風に役作りをしていったんだろう。A24らしい作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Yoshi K

2.0首が曲がったままの男性に安心感

2021年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画を観て、ふと思ったことがある。あー、自分はモノクロの映画が苦手なんだと。もちろん昔の映画でモノクロの傑作もある。しかし現代でわざわざモノクロにしてる場合、自分の好みにあわないことが多い気がする。
こんなことを書くのだから、本作はあまりオモシロイとは思えなかったということ。正しい評価はできないかもしれないが、自分にはあわない映画だった。少し寝てしまったし。しかもかなり序盤に。あ、中盤もかな。なんか話がわかりづらい上にあまり変化がないんだもの。
孤島、二人きりの仕事、横柄な先輩、不快な音、お互いが抱える秘密、そしてアルコール。状況や設定だけ見ると、精神が病む方向にまっしぐらだし、それなりにおっ!と思うところもある。でも今ひとつ乗り切れない。後半は動きもあるし、妙で思わせぶりなシーンもあるのに、なんだか置いていかれた気分。そんな終わり方かよ!って少しがっかりしてしまった。
この手の映画は俳優の演技に頼ってしまう傾向があると思うのだが、まさにそんな感じ。2人の演技はすごかったけど。わかりやすい展開、わかりやすい結末を求めがちな、映画偏差値の低い自分にはとてもハードルの高い映画だった。
斜め前に座った男性が、かなりの時間首を曲げたままだったことに少し安心してしまった。あれはあとで相当痛くなるに違いない。置いていかれたのは私だけではなかったみたいだ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kenshuchu

3.0Apocalypse Now

2021年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

あんな空間で2人で訳のわからない酒を飲み続けたら、そりゃあ変にもなるでしょう。
だんだん、様子がおかしくなり、顔を真っ黒にした男はウィラード大佐のようであった。
何か色んな神話がモチーフとなっているらしいが、終わった瞬間はポカーン状態であった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hanataro2

2.0個人的には期待外れかなぁ・・・

2021年7月25日
PCから投稿

カルトムービーや難解な映画も、結構好きだったりする私。
A24という事もあり、ちょっと期待して観に行きました。
今どきこういう映像を作るセンス、新鮮で面白いと思いました。
不穏な音響も好きです。
しかしながら、肝心の内容が・・・・正直言ってグッと来るものが少ないです。
前情報によると、エドガー・アラン・ポーの未完小説『ライトハウス』を映画化するはずが
実際にあった灯台での事件に影響を受けた作品に変わったようです。
ギリシア神話やオマージュ等も含まれています。
公式サイトにて、映画鑑賞後に見るための親切な解析ページが用意されていて、
理解の手助けになり、参考になります。
それらを読んだ後でも、やはり自分の心に残るような重要作品では無いなぁと感じます。
映画館では思った以上にお客さんが多く入っていて、嬉しい気持ちになりました。
この映画の客層は意識の高い人が多いようで、皆さん最後まで真面目に観てらっしゃいましたね。
終演後の空気感や反応を読み取ると、「何かワケが分からなかったけど、深い意味がありそう。
でも今は判断保留かな」みたいな感じの人が多かったように、勝手ながら思いました。
オススメの映画を友人に聞かれたら、この映画はオススメしないですね。
「映画を沢山観るのが好きで、自分の好みではなくても、勉強も兼ねて色々知りたい」
という好奇心旺盛な人(私がそんな感じ・笑)には、そう悪くはないと思います。
この映画、観に行かなかったら、後で凄く気になったと思うので、その意味では観て良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
beast69

3.0二人の灯台守の圧巻の演技力!

2021年7月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

モノクロ映画の映像美。
恐怖心を助長させる音楽。
終始聞こえる不気味な霧笛の音。
どれも凄くて引き込まれるんだけど自分には合わず。

小さな無人島の灯台を維持管理する為、二人の灯台守が4週間の任務の生活を描いたストーリー。

映像は終始暗め。
二人の会話がメインなんだけど、小島に二人だけで長期間生活する姿が生々しい。

任務終了間際に嵐の為に迎えの船が来ないところからの展開がおそろしかった。

ウィレム・デフォーさんとロバート・パティンソンさん二人の演技力が凄い。
現実と妄想(幻覚?)が入り乱れた感じで観賞後は気持ちが重たくなった感じで後味も悪かった感じ。

スクリーンサイズは、ほぼ正方形に近かったけどモノクロの暗めの映像だったので違和感は無かったです( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
イゲ

4.0見応えありあり

2021年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
るーと

3.5当分海には行けません。

2021年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

孤島に灯台守としてやってきた、老いたベテランのトーマス・ウェイクと若き新人のイーフレイム・ウィンズロー。
孤島の灯台に男2人という極限状態の中、酒に溺れ理性を失っていき、次第に“謎が満ちていく”

非常に不思議な体験をしたという感じです。
全編モノクローム、ほぼ正方形のアスペクト比、不気味な音楽、ウィレム・デフォーとロバート・パティンソンによる狂気の2人芝居、神話的で神秘的な世界観、エログロ…
色々な要素が独特な世界観を作り上げている。
終始不快で不気味で胸糞悪い。
こんな嫌な映画なかなか無い。
怖くて居心地悪くて開始10分くらいで退場したくなる。
けれど呪いのように動けなくて、頑張って観るしかなく、何度も死にたくなりました笑
そんなこんなで頑張って途中からは少しだけ慣れて、ゾクゾクモヤモヤしながらなんとかエンディングまで辿り着きました。
そして映画館を去る途中、あら不思議!
映画を観た実感が全然ありません。
確かに内容は覚えていますが、あんなに辛かった地獄の109分が嘘のよう。
むしろそんな虚無感からもう一回観たいとさえ思っていました。
あれは現実だったのか夢だったのか。
まるでこの映画の傍観者ではなく登場人物かのような気持ちにさせられる。
なんかすごいです、この映画。

ストーリーは難解。
やはり神話が絡んでいるらしく、実話を元にもしているらしい。
ただ、その知識がなくとも充分楽しめると思う。
「ここはどこだ?お前は誰だ?」
人魚というのは男たちの抑え込まれた性の具現化なのか?
ウェイクの言う通り、そもそもこの状況は本当に現実なのか?
海鳥と人魚と灯台、酒と螺旋階段と灯室。
灯台や酒瓶は男性器、光は女性器のオマージュだとか。
「What?」の押し問答はじめ、印象的なものや場面、台詞が多い。
ストーリーの確認含め、(観たく無いけど)いずれ観返してみたい。
それにしても全体的に暗い雰囲気故のラストは圧巻。
気持ち良いとも悪いとも言えない、なんとも言えない終わり方。
映像、音楽から滲み出る恐怖や不快感にめげずに、是非ラストまで頑張って欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
唐揚げ

4.0社交性大事よね

2021年7月24日
Androidアプリから投稿

偏屈じいさんの先輩灯台守と、新人尖ってる灯台守が二人きりで過ごしたらこうなったよ映画。
当初はじいさんのパワハラ炸裂でそりゃ新人もキレるよな、と思っていたら意外と帰る頃には仲良くなっていて、あれ?思ってたより狂気なかったな、と思っていたら・・・という作品でした。
個人的にモノクロ映画よりやっぱり色ついていて欲しいなーと思うのですが、この映画に関しては通信手段もまだ確立されていない1800年代の話ということで、モノクロの閉塞感が劣悪な環境や精神がむしばまれていくのを表現するのに合っていると思いました。
グロいと先に見た人から聞いていたのですが、モノクロもあってそこまでではなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ガゾーサ

3.0密室で狂気が加速していく系

2021年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

主演の二人が良いし、暴れる海に、暴れるカモメが良い感じ。

まるで密室劇を見ているような閉塞感。
嵐で孤島に閉じ込められた二人の間で、狂気が加速していく
…ていうのは、どこかで見て来たような既視感はありますが、
まあ見る価値はあったと思います。

ただ、ゆっくりとした始まりなので、仕事帰りの最終回で見るのはキツかった…。
最初のほう「ボー…ボー…」ていう霧笛の音がメインで淡々と進んでいくので、船こぎまくりました。
前のサラリーマンもだいぶうなだれていて、死んだのか!?と思うくらい。

前の回は、大学生グループみたいな若い子が多く入っていて、
ロビーで待ってたら、あーだーこうだ皆で楽しそうに議論しながら帰っていきました。
自分も昔、あんな感じでよく分からない映画について皆で熱く語ったものだなあ…と懐かしくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ababi

3.0鬼気迫る

2021年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

全編モノクロで、殆ど2人しか出演して無いので飽きてしまうかな?とも思えますが、二人の鬼気迫る演技で、目を背けたくなる様なシーンでも見入ってしまいます。自分も苦手なジャンルですが、人によって好き嫌いがハッキリする作品ですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ごっとん