劇場公開日 2021年1月29日

  • 予告編を見る

「おい、いい加減ショーシャンクを解放してやれよ」花束みたいな恋をした BDさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0おい、いい加減ショーシャンクを解放してやれよ

2025年1月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

笑える

楽しい

中⚪︎くんのおかげで…笑
某番組が放送休止となり代替放送で視聴。
リアタイでも見ており、どこかでサブスク視聴もしたのでこれが3回目かな?

ある種語られ尽くされてる映画かなと思いますがざっくりと。
偏執的なまでの固有名詞の細かさと、カップルが属している世界線の定義のリアリティーライン。
これがこの映画に異常な具体性を与え、本当に平凡なカップルが付き合って、すれ違い別れるだけの映画なのにも関わらず、受け手の心にズシンと共感と重みを与えると言う印象です。

上手いな、って思うのが、定期的に普遍的なものが差し込まれるんですよね。「絹が初めて泣くのを見たのは」「またかとは思うよ、またかだから」「じゃあ、って何?」このラインが絶妙。

誰しもが体感したことのある感覚が、そのカップル固有の事情の中に差し込まれる。これって要するに友人から、恋人と別れた報告を聞く行為の追体験そのものですよね笑「いやぁ、俺もさぁ…」と言いたくなる。

構造論的にはそこの巧みさに尽きると思います。
3回目なので友人とダラダラLINEしながら見ていたんですが、そんなに恋愛経験豊富じゃない二人が「そう言えば前付き合っていた人とさぁ…」と、まんまと自分語りを初めてしまうという笑

たぶん普遍的なものだけでも「はいはい」になっちゃうんでしょうし、固有名詞だけでも「鬱陶しい映画」になっていたのかな。職人芸的なバランス感覚ですよね。

しかし、めちゃめちゃ脇道ですが当初から気になっていたことが一点。

麦と絹が明大前の居酒屋で朝まで過ごす出会いのシーンで、すぐ近くにいる本物の神様・押井守に気づかない、軽薄な会社員の表象として描かれていた男女が「俺って結構マニアックな映画見ちゃうからさ。ほら、ショーシャンクの空にとか」

脇道ですが、ほんとうに脇道ですが、もうそろそろショーシャンクを「普通の名作映画」の表象にしたってくれよ!これを名作というと通ぶれるみたいな代名詞になってた時代も知ってるけど、それも20年前くらいの話だろが!こんな色んな人が見る映画でそのポジションに追いやらんでくれ!変なイメージつくから!

など思ってしまったのでした笑。すみません、脇道ですね。

最後に「SMAPが解散しなければ、私たちも別れなかったのかな」そうだね、SMAPが解散しなければ、回り回ってこの放送もなかったかもね。絹ちゃん上手い!いうてる場合か。と言ったオチまでついて、ゆるく良い映画を楽しめた週末なのでした。さっくり見れますし、やっぱり良作ですよね。

BD