「悪くはないが、肝心な点がどうも・・・」ラスト・ディール 美術商と名前を失くした肖像 りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
悪くはないが、肝心な点がどうも・・・
舞台はフィンランド。
長年、町で美術商を営んできたオラヴィ(ヘイッキ・ノウシアイネン)。
しかし、ここ最近は客足も少なく、そろそろ潮時かと考えていた。
そんなある日、やり取りの少なくなった娘から、孫のオットーの課外職業体験を引き受けて欲しいと連絡がある。
オットーは問題を起こしたので、他に引き受け手がいないからだという。
なし崩し的にオットーに仕事を手伝わせていたそんなとき、近々オークションに出品される予定の無署名の肖像画に目を奪われる。
これは、近代ロシア美術の巨匠レーピンの作ではないか・・・
といったところから物語で、副題のとおり、美術商と無署名の肖像画を通して、家族の物語が描かれていきます。
監督は『ヤコブへの手紙』のクラウス・ハロ。
丁寧な演出で魅せていきます。
しっとりとしたカメラもいいです。
美術商というのは一種のマニアみたいなもので、美術品への愛着がことのほか深く、それが妻との関係をこじらせ、結果、娘とも交流がなくなってしまった。
そこいらあたりは、よくわかる。
好奇心は猫を殺すが、好事家心は家族を壊す。
で、無署名の肖像画を通して、孫との信頼関係が芽生え、再び娘とも・・・となるのだけれど、その肖像画に対する扱いがあまりプロっぽくないのが致命的。
巨匠の絵かどうかの決め手は、古い美術書に絵の写真が掲載されていることだったり、無署名の理由はマニアでプロならば知っていて欲しかった。
ここに決定的な穴があるので、オラヴィが絵にこだわる動機が、大仕事・大きな取引(ビッグ・ディール)にしかみえず、これではただの山っ気老人。
やはり、失われた絵画、それも愛着ある作家のもの・・・というあたりに決着してほしかった。
なので、オラヴィの最期も、通り一遍の可哀想に落ち着いてしまいました。
悪くはないが、画竜点睛を欠く映画になったかなぁ。