「小さな悪意と小さなやさしさの混在する社会の中で」すばらしき世界 ニコさんの映画レビュー(感想・評価)
小さな悪意と小さなやさしさの混在する社会の中で
13年ぶりに出所した元ヤクザの三上が、堅気としての地道な自立を手に入れようと精神的にもがく様が、淡々と描かれる。
三上は私生児として産まれ、母親は施設に彼を置いて失踪したため、親の愛を知らず育った。劇的な展開のある物語ではないが、直情的な彼が感情の制御に苦しみながら一進一退で歩んで行こうとする様をつぶさに見せられているうちに、その不器用さにはらはらしながらもいつの間にか応援していた。
今公開中の「ヤクザと家族」は視点がヤクザの世界の中にあるが、この作品の視点はあくまで巷間にあり、元ヤクザという出自はあくまで背景のひとつだ。描こうとするテーマも違う。比較されることもあるようだが、それぞれに違う味わいの佳作だ。(両方に出ている北村有起哉の豹変ぶりにはびっくりした。さすが!)
原案となる小説を書いた佐木隆三は、この物語の実在のモデル田村明義と、創作の対象以上の関わりを持っていた。田村のアパート入居の保証人になったり、時に彼のために厳しい言葉を投げたり、とある件では関係者として警察の事情聴取を受けたりもしている。
映画の中で三上と関わる人々には、そんな佐木のまなざしがにじんでいるようにも思えた。TVディレクター津乃田の変化が印象的だ。三上を取材する立場という点は佐木にも通じている。当初は仕事だからとプロデューサーにどやされながら主体性のない関わり方をしていた彼の心の変遷に胸が熱くなった。
一見冷たく見えたり、立場上厳しいことを言うような人でも、一歩進んで関わってみれば実はやさしい、時にはそんなこともある。そんなやさしさはとても得難く眩しいものに見える。
逆に、関わってみると相手の心の汚さが見えてしまうこともある。そんな汚さをひとつひとつ正そうとしていたら、清濁渾然としたこの世界で生きることは一層難しくなってしまう。
三上の無邪気とも言える心根は間違っていないのに、その生い立ちのくびきから逃れる機会を見失ったために、彼は何かを拒否したり他者の間違いを否定するにあたり暴力しか手段を知らない。また、私たちが日頃ちょっと引っ掛かりつつも目を反らし流してゆくような些末な悪意を流すことが出来ない。だから、社会で大人しく生活してゆくには己の価値観を根っこから抑えつけるしかなかった。それが何だか切なかった。
彼の手段は間違っているが、自分の心の弱さに向き合ったことがある人ならば、突き放して見ることは出来ないだろう。
垣間見える人々のやさしさに言葉通りの「すばらしき世界」が見え、堅気に生きようとする三上の心を倫理的におかしな堅気の人間たちが波立たせてゆく様に、皮肉としての「すばらしき世界」が見えた。
役者の使い方が的確かつ贅沢で、出番の少ない役柄も皆リアルな存在感が際立っている。役所広司はもう言わずもがな。安心して実力派俳優たちを堪能出来る。
西川監督は、三上をあたたかい視線で描きつつ、贖罪と更正の美談に仕立てることもしない。静かなラストシーンにまでその姿勢が感じられて、不思議な清々しさが余韻として残った。