「ドロステだらけの純情」ドロステのはてで僕ら 梨剥く侍さんの映画レビュー(感想・評価)
ドロステだらけの純情
クリックして本文を読む
ヨーロッパ企画については映画化作品を2作と舞台を1作見ただけの初心者だが、SFやトリックにこだわったテーマ選びが好ましい。あとは料理の仕方だが、今作では「サマータイムマシン〜」に比べると、あまりにも小ぢんまりとした世界で終始した感がある。
物語自体も因果律が破綻していて、2分後の自らの言動を見てそのとおり実行するということは、その言動の起点がわからなくなる(例えば札束の入ったビデオデッキ発見のくだりで、どうやって知り得たのか)。なので、ラスト近く2分後の未来と違う行動を選択した時点で未来Aから未来A’へ移行してしまい、そもそもの設定が無意味に…(物語のどの時点であり得べき未来を無視しても、それはそれで特に支障はないことになる)。
タイトルの由来になっている合わせ鏡の発想も、無限小の視認は現実的ではないだろう。
とは言え、こんなマニアックな内容をわざわざ演劇やら映画にするという精神は微笑ましい限りなので、今後も注目していきたいと思います。
コメントする