羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来のレビュー・感想・評価
全122件中、41~60件目を表示
最初は設定が掴めないため「???」状態でしたが中盤なんとなく分かり...
最初は設定が掴めないため「???」状態でしたが中盤なんとなく分かりました。
中国アニメーションを初めて見ましたが、バトルシーンがとてもよかったです。
戦闘中のアングルが少し独特なので面白いです。
一度は見てほしい作品です。
主題歌がステキ! たぶん優秀アニメ
自分はかなり楽しめたが多少説明不足?
キャラクターそれぞれの個性
妖精たちの世界観
カンフーの延長線にある感覚の高速バトル
このあたりがツボの人は私同様ハマると思います。
正直、初見では理解し切れなかった『あれ?』というところは数箇所ありました。 そういった説明不足が他のレビューで『楽しめなかった』になる理由ではないかなと思います。
自分の場合は
バトルやキャラの個性にワクワクし、主人公シャオヘイとムゲンとの関係の変化、出会ったフーシーとの想いの交錯。など、主要登場人物たちの人間(ほぼ妖精ですが)ドラマもしっかり感じ取れたので感情移入できました。
基本悪人がいなくて、みんな『幸せに暮らしたい』と願うだけなのにどうしようもなくなっていくところが1番心に来ましたね。
大画面で見た方が絶対に良い映画だと思うので、少しでも興味持たれたら上映中に大画面で体感しに行くのをオススメします。
ジブリ×アベンジャーズ×その他いろんなコンテンツ
人間に居場所を奪われたことから人を恨む猫の妖精シャオヘイが、人間だが特殊能力を持つムゲンと旅(半誘拐)をするうちに成長していく話。
.
中国のアニメということで、中国の色んな国のいい所を真似するっていう特質が上手くでてるアニメだったと思う。
.
まずはジブリ要素。妖精達は森に住んでいたって設定はトトロと同じ。トトロって、昔人間と戦争をしていて負けたからあーやって隠れて暮らしてるらしい。そう考えるとこの話と共通するのかなと。
.
次はアベンジャーズ要素。一応妖精の話なんだけど、人間に近いやつもいたり怪獣みたいなやつもいたり。それぞれ特殊能力を持ってて、終盤全く今まで出てきたことのない妖精がめっちゃかっこいい特殊能力を見せてくれるので、アベンジャーズエンドゲームを過去作見ずに見たような感覚に襲われた(笑)(人間たちを瞬間移動させてるやつかっこよかったっすよね!).
.
電車のシーンなんてスパイダーマンのあの電車のとこをちょっと彷彿させるし、空に飛んでいって戦うなんて今までのヒーローもので何回も見たような光景。
.
上げたらキリがないけど、あとは自分の核(?)みたいなとこに入ってくのは鬼滅無限列車でも出てきたし、インセプションでもあったし、最後の妖精たちの館はもう千と千尋でしたよね!!.
.
こんな感じでぜーんぶみたことあるようなんだけど、そこにうまく中国なりのアレンジがあって面白かった。特にアクションの見せ方は今まで見たことない魅せ方だったかな。
.
他者への理解というテーマも今の時代っぽいし、こういう作品ってアニメでも映画でも国内向けの傾向が強い日本じゃ作れない作品かなと思う。だからこそ、日本のアニメは面白かったりするんだけどね。
お見事!
最初はレンタルを待とうかと思ってたけど、ネット上で熱く高い評価をいくつも見かけたので劇場に。
確かに作品のルーツに日本のアニメやゲームをあるのを感じる一方で、ディズニーやピクサーなどのアニメーションやハリウッドアクション映画的な演出もあり、洋の東西を問わず監督がいいと思った表現を素直に取り入れて、作品の世界観や物語に消化してアウトプットしている印象。
その辺は年齢的に若い監督ならではのミクスチャー的感覚と言えるのかも。
作画のクオリティーも安定しているし、激しいアクションの中にちょっとした動きの遊びを入れて観客に一息吐かせる演出も上手い。 あと、音の演出が全体的に上手いと思った。
世界観は東洋的思想をベースに、物語にも普遍的なメッセージ性もしっかり盛り込みながら、子供にも伝わる様に工夫されているのにも感心した。
お見事!
日本アニメの好きな部分
美味しいところ、取り揃えてみました。
吹替版鑑賞。字幕版どこもやってなくて。残念。
アクションシーン、カッコイイ!
すげーよい!
なんだろな、ハリウッドの超大作エンタメ映画のアクションシーンみたい。あの実写の感じをアニメーションにするとこーなるんかなー?ムーブがいい。
地下鉄のとこ、めちゃくちゃカッコよい。
穴の開け方よい!
以上!、、、でした。
ストーリーは流して見れば良いけど、練られてないなぁ。って感じ。
色々と「え?」があって。強引なんだよな。
あとなー、可愛けりゃ良いってもんじゃねーし、
ギャグ笑えないし。
で、なんか、既視感ありありの設定やら、キャラやら、建物やらで。ちょいと引く。
テーマ含め、ジブリ感満載。
アニメーション技術素晴らしいけど、ストーリーなどのオリジナリティ、欲しいかな。
わくわく観れた
中国版ジプリも背景や彼等の関係が説明不足感?
アニメは国境を越える
中国のアニメと言うと、白蛇伝しか見た事がないけれど、この映画は昔の東映TVアニメを見ている様である。
例えば、顔の表情だったり、風景の色合いがちょっとレトロな感じだけれど、お定まりの戦いのシーンは、とてもスピィーディ、かつダイナミックである。そして、何と言っても吹替の声優が素晴らしく、登場人物に豊かな命を吹き込んでいた。
最初に出てくる猫のシャオヘイは、目玉猫に描かれていて、はっきり言って、かわいらしい感じではないが、子どもになったシャオヘイがとても愛らしく、ほっこりしたこどもの体型と表情、そのギャップがとても良い。
話自体は、お決まりのパターンで、妖精と人間の戦いと言った所。それぞれが共存して生きている世界を描いていた。
余計なお世話だが、共存しているその在り方を見て、現在の中国と香港の事をふと思ってしまった。
可愛すぎやろがい
近い将来、日本のアニメは中国のアニメに負ける。
作画は良いし、線もしっかりしてて見やすい。
バトル表現、キャラクターの表情の変化だったり、
物体の動きといったアニメーションは日本のアニメの技術と何ら変わらない。
ただ、欠点があるとすれば…
話のオリジナリティの無さ、といった所かな。
でも、それに関しては日本の技術者がちょっと手助けしただけで解決する簡単な問題だよな。
この欠点は中国の教育の低さが生んだ物だから。
数年もしないうちに、アニメ技術は中国に抜かれて
しまうだろうな。ここまで良いのか?
実際問題、日本のアニメに対する待遇が間違ってる。
福祉だけに目を向けるんじゃなくて、技術大国である日本の特徴をもっと活かすべきだ!
もっと時間をかけて、人を育てて、お金を用意して、職場環境を良くしないと、悪くなる一方だ!
初心に帰れ! 現状を見つめ直せ!
今の若い人間が、今の腐った社会をリセットしろ!!
頭の堅い老人共は捨てておけ!
世界を見つめる前に、己が国を見つめ直せ、バカ!!
面白かった!!かわゆいジブリっぽいアニメかと思ったらさにあらず。ア...
オリジナリティはあるのか
今年で1番好き
これは今年イチ番、ソフトタッチに騙されてた
シャオヘイがかわいい
全122件中、41~60件目を表示