劇場公開日 2020年11月7日

  • 予告編を見る

「2Dでも十分立体的なのに、これが4Dともなるとどうなるんだろう、と期待が膨らむ作品。」羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来 yuiさんの映画レビュー(感想・評価)

4.02Dでも十分立体的なのに、これが4Dともなるとどうなるんだろう、と期待が膨らむ作品。

2020年11月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

日本有数のアニメーターの方も驚愕したという作画技術、劇場で堪能してきました(2D吹き替え版)。中国の劇場長編アニメを映画館で観るのは、おそらくこれが初めて。

本作はWebアニメが原点になっているということで、かわいいけど平面的なキャラクター描写に、当初「やっぱり本格的なアニメじゃないのかー」と思ったり。しかしアクションが始まると突然動きが変わり、地上、空中問わず、縦横無尽に動き回るアニメーションにひたすら感嘆。技を極める直前の溜めや、エネルギーが解放されるような効果音は、どこかゲーム的な演出なんだけど、この「間」があるおかげで、動きの激しい映像を見慣れていない観客でも、画面酔いせずに追いかけることができます。

前述のアニメーターの方は、一つひとつの作画の技術力の高さはもちろん、全編通して同じ映像品質を保っていることに特に感動したそうです(さすがプロ…)。それに対するMTJJ監督のコメントは、場面毎に作画監督を配置するのではなく、一人のスタッフ(顧傑助監督?)がほとんど全ての品質を管理していたとのこと。どれだけすごい人材が中国アニメ界にはいるんだ…。

本作といい、『鵞鳥湖の夜』といい、またゲームの分野では『原神』といい、中国で制作された作品が今、様々な分野でものすごい勢いで普及しています。こうした作品群について特に感心するのは、いわゆるローカライズが非常にしっかりしていることです。本作も声優陣が豪華かつ見事にキャラクターに一体化していて、ごく自然に吹き替えを楽しむことができました。

yui