「甘利田先生の担当教科は?まさか給食?」劇場版 おいしい給食 Final Battle kossyさんの映画レビュー(感想・評価)
甘利田先生の担当教科は?まさか給食?
中学校にも給食があるなんて、うらやましくてしょうがなかった。小学校のときにはあったのに、中学校で無くなった給食。共働きの親だったため弁当はロクに作ってもらえず、おかずは一品だけの弁当を見られるのが恥ずかしくて、結局は購買部のパンで過ごした中学時代。それもやがて、パン代を浮かせて映画入場料金に回してしまった中学時代。美味しそうに映る給食がほんとうらやまく・・・鯨の竜田揚げ大好きだった!
作品の時代設定が1984年。なんと自分が教育実習に行った頃だ。中学の教育実習は1ヵ月じゃなくて2週間だよ・・・というツッコミはおいといて、終わってみれば、実習生たちがあまり活躍してなかったことに気づいた。佐野先生なんて御園先生よりも年上だよ・・・って、口説くんじゃないかと波乱を予想していたのに、そんなこともなかった。また、80年代といえば、教育現場も荒れていた時代。中学校なんて体格のいい先生ばかりで、実習生は邪魔者扱いされていたのが普通。現場の教師に意見するなんてとんでもないことだ。
前半の美味しそうに給食を食べる甘利田先生と神野ゴウの対比が面白かっただけに、後半に入ってから、普通の学園もののような展開にがっくりきてしまいました。1年生の生徒会長への立候補。やっぱり給食愛!2人とももっと追及してほしい。それと、御園先生みたいな可愛い子はめったにいませんから、彼女の愛もつかんでおこうね♪本当は「応援してますから」と言いたかったんじゃないと思うよ!まぁ、市原隼人はほぼ三枚目役が多いから、安心はできるんですけど。
地元の話になりますが、今では学校給食共同調理場設置規則条例なんてのがあって、給食は小中学校にあるみたいです。おっさんですので、小学校では給食があったけど米飯給食のない時代。しかも低学年の頃は牛乳といえば脱脂粉乳!栄養は肝油で補ってた。いつからか覚えてないけど、給食も牛乳に変わって、人の牛乳まで飲んでた記憶がある・・・懐かしい・・・あ、小豆入りコッペパンの時もみんなからもらってました。
弁当のはなし、少しわかります。私は高校から弁当でしたが、購買でパン買ってました。うちの母は弁当づくり苦手でした。今想えば自分でつくれば良かった。
おはようございます。
中学校までは給食が、(地域性かなあ)あったNOBUです。
この作品はコロナが蔓延し始めた頃に一家族と個人客数名で鑑賞したのですが、私の笑いのツボに見事にはまった作品でした。面白かったなあ。
では、又。)