劇場版「鬼滅の刃」無限列車編のレビュー・感想・評価

全880件中、41~60件目を表示

2.0平板な人物像と単純な世界観の低年齢層向けゲームまがいのアニメ

2022年1月5日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

本作が話題となった昨年、まずはTVアニメシリーズを見始めたのだが、評判とは裏腹に退屈きわまりなく、3、4回見ただけでやめてしまった。
この映画版無限列車編が日本ばかりか世界中で大ヒットしたというので、TV放送されたのを機に再度挑戦してみたところ、何故この作品がつまらないのかがわかった。その理由を以下、ざっと並べてみよう。

1 人物像の平板さ
本作では、炭次郎の心安らぐ場所として親子、兄弟、家族のシーンがえんえん繰り返される。そもそも炭次郎は家族を鬼に殺され、鬼にされた妹を人間に戻すために鬼殺隊に入ったのだから、それも不自然ではないのだが、まだ年少なのだから未来への希望とか物欲とかがあってもおかしくはない。
ところが、「無意識」とやらの領域には、裸の欲望とか未来ビジョンとかまるで存在しない、ただの青い空と広い海しかないではないか。これを映画では「きれいな心」と言っているのだが、別の言い方をすれば、のっぺらぼうな人間ということだ。

同様に鬼殺隊リーダーの煉獄も、戦いで追い詰められていくと、心の拠り所として描かれるのは「親子、兄弟、家族」で、死ぬ間際に母からの「承認」を得ることで充足するシーンが泣かせ所となっている。そのとき炭次郎に言い残す遺言は、弟に「自分の心のまま正しいと思う道を進め」、父に「身体を大切にしろ」――こんな空疎な言葉で炭次郎たちが泣きじゃくるとは、理解不能だ。
他の「鬼滅の刃」シリーズを遡ってみても、こうした家族とのつながりをしきりに強調するシーンが目立ち、その結果、どの人物も同じ平板な人形に見えてくるのである。女性の地位向上に伴い離婚率が上昇する現状を考慮すれば、家族・家庭の価値をいたずらに持ち上げることは異様に感じられる。
宮崎アニメ「千と千尋の神隠し」は、自足できる価値観を持てないまま欲望を暴発させる人間を「カオナシ」として登場させたが、それと比べればいかに本作の人物像が薄っぺらかわかろうというものだ。

2 単純な世界観
どうやら大正時代の日本という設定らしいのだが、そこで鬼が暗躍し、それを駆逐すべく鬼殺隊が戦うというのが、本作の世界のすべてである。
鬼を登場させるために、まだ科学技術が十分行き届いていない時代を選択したのだろうが、その鬼とやらが何やらバンパイア風だったり、対決する鬼殺隊が新選組風だったりして、残念ながらそのどこにも新味、オリジナリティがない。
押井守の関わった「BLOOD THE LAST VAMPIRE」が、戦後間もない時代のアメリカンスクールに出没する鬼と、日本刀でそれを退治するセーラー服の少女という斬新な世界観を打ち出したのとは比ぶべくもないだろう。

さらに炭次郎は鬼に操られて自分を刺した人間を、「自分が死んだらこの人は人殺しになってしまう。そうなったら可哀そうだ」「一人も死なせない」と、鬼との闘いそっちのけで助ける点も、世界観を軽薄化させている。
例えば災害医療の現場でさえトリアージと称する命の選別が行われるのが通常だが、ここにはそうした現実を無視した理想主義の白々しさしか感じられない。自衛隊を否定しながら、自分たちが困ったらその保護を求めるどこかの政党のような、偽善の臭いがプンプンするのであるw

3 「犬夜叉」からの引用その他
妖怪の戦いといえば「犬夜叉」が描きつくしているから、大なり小なり後追いにならざるを得ない。
本作で描かれる戦闘シーンも、鬼殺隊の刀の技は犬夜叉や殺生丸の妖刀が繰り出す風の傷、爆流破、 鉄砕牙、金剛槍破、竜鱗の鉄砕牙 、冥道残月破、爆砕牙と同工異曲で、それに呼吸がどうした、型がこうしたというアレンジを施しただけのものに見える。

同様に鬼とその魔力も、犬夜叉の妖怪のアレンジだろう。犬夜叉の奈落が鬼舞辻無惨であり、彼らがさまざまな妖怪=鬼を操り、主人公たちを付け狙うというわけだ。新味があるとすれば登場人物の変わった姓名であり、この辺は謎解きの楽しみがある。
いずれにしろ本作のメインは、次々に現れる鬼と鬼殺隊の戦いを描くアクションにあり、その点では対戦型ゲームに類似している。ゲームにストーリーを付け加えれば、本作が出来上がるだろう。メインはゲーム部分ということで、その証拠というわけでもないがすでに鬼滅の刃のゲームが発売されている。

子供なら引き込まれて夢中になって見るだろう。コロナ禍の下、行き場の限られた家族客が殺到した理由もわかる。しかし、それと作品自体の評価とは自ずから別物である。つまらないものはつまらない、としか言いようがない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
徒然草枕

5.0嗚咽

2022年1月2日
Androidアプリから投稿

が出るくらい泣いた

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆあ

3.0ファンにはたまらないと思うが…

2021年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画化する必要性を感じれない。
アニメでもよかった気がしたが、空の描写がきれいだった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
トムに会いたいみっつ・ひーろ

5.0良かった

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿

号泣。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
そうたん

4.0この作品はアニメの方が断然面白くて原作とは別物。このアニメを作った人が凄いんだと思った。

2021年12月9日
PCから投稿

『鬼滅の刃』が面白いというので、原作漫画の方を読んでみたけど、面白い方の漫画だとは思ったけど、特別面白いかというとそうでもなかった。

『ワンピース』も『ドラゴンボール』も『進撃の巨人』も途中で脱落しているので、こんなものかな?と思っていた。

でも映画を見るの前にアニメ版をフジテレビで放送していたので見てみたら、印象が変わった。

この作品はアニメの方が断然面白くて、原作とは別物。

このアニメを作った人が凄いんだと思った。

アニメから火が付いたらしいけど、納得した。

アニメだとストーリーは同じでも表現方法が変わってくる。

絵も似せてはいるけど、多少変わってくるし、色がついて、音も、動きもつくから違う作品みたいになってる。

何よりも必殺技の表現方法が凄くて、段違いにかっこよくなっていた。

たぶん王道バトル漫画のアニメを作り慣れてる人達なんだろうけど、その人達のテクニックが入って、中途半端な王道バトル漫画を完璧な王道バトルアニメに作り替えてしまっている。

あと内容的には、世界観は現代に近い近代で、日本刀で戦うということで『銀魂』、ストーリー的には、矢で刺されるとスタンドが現れる『ジョジョの奇妙な冒険』みたいな感じで、人気漫画の要素をうまくとりいれている。

それから作者が女性というのもすごく大きいような気がする。

男性だったらまず書かないようなキャラや台詞がいっぱいで、おっさん的には違和感しかないんだけど、それが女性にうけているのかな?と思った。

違和感はあるけど、アニメは完璧な王道バトルものになっているし、必殺技がやたらかっこいいからあまり気にならず、許せてしまう。

逆に言えば、男性が王道の少女漫画書いても中途半端なものしか書けないけど、アニメ作る人が修正して、完璧な王道ものにしたので、男性も女性も楽しめる王道少女漫画アニメになったような感じ。

それに加えて、主題歌がアニメファン以外にも通用するような名曲だったのも、ブレイクを加速したような気がする。

不特定多数の人にうけるためには、とにかくわかりやすさが大事だと思うので、主題歌が名曲というのはすごく強い。

うまくいけば、内容などなくても、うまく曲と絡めてPVのようなものを作ればそれだけで売れると思う。

今回の『無限列車編』はテレビアニメの延長線上で、映画だからといってさらに面白くなっているかというとそうでもないと思うし、他のエピソードの方が好きな人の方が多いと思う。

でも個人的にはここが一番好きだったので、映画化してくれてよかったと思うし、面白かった。

走っている列車で戦うところが、スピード感があっていいし、アニメになるとそれがさらに増していた。

列車も鉄道博物館にあるようなSLで、雰囲気があって、それが動くので鉄道博物館でSLに実際に乗っているような気分になれたのもよかった。

この映画の主人公といってもいい鬼殺隊の柱煉獄さんも、ここで本格的に登場して、ここで死んでしまうキャラで、他の柱は出てこないので一番目立っていて、必殺技も含めてかっこよさが半端ないし、ここで完結する感じが映画化に向いていると思った。

LiSAのテーマ曲の『炎』って煉獄さんのことだったのか?とこの映画見て初めて気づいた。

『無限列車編』がこれだけ成功すると、また違うエピソードを映画化するのかな?

でも一番好きなところが終わったので、次回作は見にいかないかも?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Push6700

4.0再生不可能な人間だかこそ

2021年11月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

この時点では、完全にブームに乗り遅れて、何とか今更ですが、退院してすぐの妻と一緒に伊那市の旭座さんで観てきました。

ブレイク前、深夜帯で放映されている頃、娘と妻が夢中で観ていたときも
ブームが始まって、映画が大ヒットした時も、正直進んで観ようという気持ちにはならなかった。

でも、Amazon primeで、何話かを妻の誘いで観て、何となく26話を全部観て、よーやく本シリーズの面白さを味わえた。

当初、単純な鬼退治のアニメだと思ったけど、

鬼にも彼らなりの事情があり、死ぬ時の断末魔に何とも言えぬ切なさが残ること。

炭治郎が努力に努力を重ね、呼吸やカタを自分のものにしていく成長物語なのだか、

まだまだ、敵も味方も凄い奴がいるって
いうその先の広がりみたいなものがあることなどが魅力なんだろうなと感じた。

そして、満を持しての映画版。
鬼も鬼殺隊もさらにスケールアップ!

無限列車の中で、すぐに鬼との戦いシーンが起きるが、
「これが全編だと面白いけど、ちょっとキツイかな」なんて、、杞憂だった。

そんな展開?
まるで「インセプションやないかい!」

そうか、そうだったんだよな、
炭治郎があれほど一途に修行をし、自分を強くしようとするわけが

あれほど、禰󠄀豆子を守るために必死なのかを、あの「インセプション」で思い出させてくれた。
そう、物語の起点、炭治郎の旅の悲しき出発点を、、

少し自信はないけど、テレビ版の26話ではそんなに頻繁に家族全員が居るシーンを回想していない気がするんだけど、

この映画版のあの夢のシーンのために取っておいたのなら、凄いことだな!

夢の中の家族を断ち切って、鬼に挑もうとする炭治郎に最初の😢

そして、もう一人、夢の中で、過去の哀しい出来事と対峙しているひとがいる。

本作のもう一人の主役、煉獄杏寿郎。
彼もまだ家族を背に、過去を抱えながら今を懸命に生きているのだ。

無限列車そのものが、、、
このイメージの壮大さ、手強さ!

それに立ち向かう、煉獄チームの連帯!
杏寿郎の仕切りの巧さ!

自分は支えに回り、鬼本体との対峙は、
若き炭治郎と伊之助に任せる采配の妙!

さあ、これで終わりかと思いきや、
本作はもう一つの対決に移っていく。

ヒトVS鬼。
煉獄杏寿郎と猗窩座の壮絶な戦い!

鬼ながらも、この猗窩座とキャラクターの魅力的なことか!

あの煉獄杏寿郎への誘い。
乗っちゃうよな、だって再生可能なんだもん、

再生できない生身であることの弱さ、脆さからヒトは逃れられない。柱になっていても、、

今回、役としてもっとも成長しているのが、
伊之助と善逸だと思う。

正直、テレビ版で2人が出てくる場面はおちゃらけが過ぎて、乗れなかったが、

今回は、キャラクターとしての成長がきちんと描けて、
ちゃんと、炭治郎と3人という次世代を担う仲間になっていたと思った。

ラストの伊之助のリアクションに、
もちろん、その前の出来事に、2度目の😭

劇場の音響の影響か、僕の耳の老化か、
絶叫セリフがやや聞き取りにくかった点、

列車内の人間が背景としてしか描かれず、
よって杏寿郎たちの命がけの行動があまり伝わり難かった点、
など、マイナスもあるけれど、

煉獄さんの言葉を借りると、
1人として死なせない!

あれから、8ヶ月。テレビ放映をまた妻と観て涙しているオヤジです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひでG

1.0不完全燃焼

2021年11月23日
iPhoneアプリから投稿

私はアニメ、声優にあんまり興味がありません。
鬼滅の刃の原作、ネトフリ(去年の冬にイッキ見)両方とも鑑賞しました。ネトフリアニメの19話は完成度が高く感動して涙し、今後の続編に可能性を感じさせられる作品でした。
そんな折、鬼滅の刃 続編 劇場版 ということで公開1ヶ月後に劇場まで足を運び、そして今再び、ネトフリで反芻しました。
劇場初見時、炎柱登場から切手血鬼術発動発覚後の4人の夢の部分を映画的にするには改編ナシ(圧縮)では映画としてはキツいな(「シャイニング」キング版を観ているような感じ)と感じました。同時に原作に忠実なんだろうなと感じましたが、後からネトフリ再編版を見て、最初から映画に(圧縮)する気がなかったということがわかりました。
アクションもあんまり興味がないので初見時は朦朧としてしまいました。

メインの3人や炎柱らに既視感があり(炎柱母含む)、人物の造形が物足りないように感じました。先祖代々そうだったから、母に言われてきたからという理由で鬼殺隊に入る
まではキッカケとしてはあるかもしれませんが、「弱きを助け強きを挫く」という大義を掲げるキャラであるならば、捕捉的にそのキッカケを描く必要があるのかもしれないというかあるらしいですね観てないですが。脚の運びに捻りや演出、作画やアクションがあっても、どこかでみたような人物たちのどっかでみた筋、つまり予定調和モノのように感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ネバダスミス

4.5煉獄杏寿郎に惚れました!

2021年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメも漫画も見ずに鬼滅の刃で一番最初に見たのがこの無限列車編。これで鬼滅の刃にどハマりしてしまいました。
特に煉獄さんがカッコ良すぎてやばい!
責任というところから生きている姿に共感して、一気に大好きになり。ハマりました。
仕事や人生にも生きる言葉や内容になっているところが大好きで、見ているだけで学びが一杯の作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
梶清智志

2.0オメメの汁で飯を喰う作品

2021年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

観たら負けた気がするので、今まで避けていました、正直。
で、プライムでタダで観ることができたので、じゃあ暇つぶし程度にと思い。
やはり暇つぶし程度の薄っぺらい中身と感じました。

なにがクールジャパンなら、
鬼滅が描いとる映画は何を売っちょるの、お涙頂戴じゃないの。
いうなりゃ、あれらはオメメの汁で飯喰うとるんで。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
野球十兵衛、

5.0評判に違わない名作!演出やキャラクターに心を燃やしたくなること間違いなし!

2021年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ブログや友人からの口コミであまりに評判が良かったので視聴。そして前評判通り、非常に面白い映画!作品のクオリティはもちろん、自分が大事にしたい生き方や価値観を考えるきっかけにもなりました。誰しもが「心を燃やす」生き方がしたいと感じさせる名作だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
中野 祐治

2.5まあまあ

2021年10月16日
PCから投稿

作画が良かったです。「ワイの家族がんなことゆう訳ないやろがい!」のシーンが好きでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
aaaaaaaa

4.5納得!

2021年10月10日
iPhoneアプリから投稿

 話題の映画、でもマンガも読んでいないし、アニメも見てきないので敬遠していたが、今回フジテレビでの放映にともない、過去作全ての特番もあったのでこれを機にまとめて鑑賞。
 人気に納得❗️面白い。今更大人が観ても、、、と思ったが、おばさんが観ても充分楽しめました。笑えるところもあり、感動する場面あり、子供から大人まで夢中になるのがわかりました。キャラクターも豊富で、その辺りもよく出来ています。
 煉獄さんのお母さんの言葉、強く生まれた者は弱いものを助け、守るのです。素晴らしいお母さんですね。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
アンディぴっと

0.5これが話題の映画・・・

2021年10月3日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

 アニメでは全部観終わっていましたが、映画館版は観る暇がなく、先日のテレビで初めて無限列車編を観ました。
 正直言って、これがあの話題をかっさらった映画なの?という感想です。
 子ども向けなので仕方がないのかな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひよっこ800

4.0炭治郎が夢の中で家族と再会するシーン、煉󠄁獄さんの最後の笑顔にはや...

2021年10月2日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

炭治郎が夢の中で家族と再会するシーン、煉󠄁獄さんの最後の笑顔にはやられた。
しかし上弦の鬼がここまで強いとは・・・・。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
省二

5.0煉獄さんかっこいい!

2021年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

楽しい

興奮

煉獄さんかっこいい!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ブラックドラゴン

4.0遅ばせながら

2021年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ブームになったアニメをようやく見始めている。分かりやすいテーマ、勇気・友情・仲間といったジャンプの特徴を網羅して、子供たちだけでなく大人も熱狂するのも分かる気がする。
おそらく動画化されてさらに成功した部類の作品だと思う。画像の美しさと動画ならではのスピード・躍動感がそれ。本作もTVアニメ版で捉えたファンを劇場まで運ばせ、満足させられる出来だと思う。大スクリーンを想定したダイナミックな映像と音楽はよく計算されている。
ブツブツのTV放送でなく、きちんと観るともっといいかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Bluetom2020

0.5どこで感動するの?

2021年9月28日
スマートフォンから投稿

笑える

難しい

えんむと煉獄さんのキャラの掘り下げがほとんどないから全く感情移入できず、感動できない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
こう

4.0皆んなカッコいい

2021年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

興奮

原作は読んでたので話の展開はわかってましたが作画が素晴らしく、動きや声が付くとより感情移入してしまいますね。
このクオリティで映画でもTVでもいいので完結まで走り抜いて欲しい!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ガブ

3.0家族がそんなこと言うわけないだろうがぁぁぁぁ!

2021年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

どちらかというなら鬼滅アンチです(´言`)気分を害する人はこの先を読むことはオススメしません……。コロナ禍の影響で日本映画の記録にとんでもない記録を叩き出し、今なら国民なら誰でも知っている作品ヽ(・∀・)ノ鬼の列車の中で奇襲攻撃の作戦はなかなか良いけど、舐めプレイとガキを唆して(子供の発言で煉獄さんの赤い色を視るのは初めてということは前科あるってこと?)暗殺任せるのは甘かったな!でも、反射的にだけど子供の首を絞めるシーンとかやって良いの?子供に見せちゃアカンような……(;´ω`)そして、炭治郎のトラウマに弄りすぎて火に油を注いだのが一番の敗因かな?激戦のあとに上弦の鬼の突然の襲撃ですとΣ(´∀`;)シリアスな展開は好きだけど、唐突に入れるギャグとか滑っている感じで俺には合わないんだよな~鬼滅と出会う前に先にブラクロを観てしまったから炭治郎のツッコミがアスタと似てね?!と個人的に思ってしまう(´-ω-`)さて、アニメ第2期が始まるようだけど……また多くの同志が鬼ハラを受けるんだろうか?……分かった、かかってこいや受けて立つぞ!……領域展開(◎人◎)ゴゴゴ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひでじぃ

3.0この人気は?

2021年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

あまりの人気に驚き、テレビ放映で初めて見ることに。
独特の世界観は魅力的で、家族や友達にフォーカスした話は心地いい。
鬼との戦いになるので、どうしてもエグい感じだが、今どきはSFファンやジーでも同じようなものか。
家族でみるというより、友達同士で、かな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いやよセブン