劇場版「鬼滅の刃」無限列車編のレビュー・感想・評価

全1145件中、381~400件目を表示

4.0煉獄

2020年12月16日
iPhoneアプリから投稿

さんがとにかくかっこいい生き様
登場人物それぞれの背景を知っているとより楽しめる
誰が見ても見終わった後心地いい気持ちで映画館を出ることができるかと
時間もちょうどよくバランスが良かった
また観たい

コメントする (0件)
共感した! 26件)
ビタミン

3.5映像の綺麗さに圧倒

2020年12月16日
iPhoneアプリから投稿

とにかく映像がとても迫力があり、かつ綺麗だった!
あれは誰が観てもまず面白いと思うクオリティがあったと思う。
煉獄さんの生き様もその映像効果によりさらに伝わってくるものがあり、あまり原作を知らない自分でも煉獄さんに対する好気が湧いた。

ただストーリーとしては、下玄の鬼を退治したあと、伏線もなしに何故か急に上玄の鬼がくる、という展開がいまひとつだった印象。
下玄と上玄に何か関係性があったり、上玄の鬼と煉獄さんが昔から知り合いであったり、なんかそういう関係性があれば納得はいくがそういう場面は描かれていなかったので、上記のような印象を受けた。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
kTAhzZwFKIn8XE0

4.5鬼滅おそろし

2020年12月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

映画が鬼滅の刃初見です。
禰豆子が鬼にされ鬼退治へという大まかな設定のみで映画館へ。
ストーリーは登場人物と設定が1番わかりやすい所を切り取ったかのようでシンプルに感じました。なので伝わった!
声が素晴らしい。作画と色のセンスが好き。愛着を持たせるキャラが秀逸。アニメにはハマらないと思ってたのになあ。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
えぷりん

4.0炭治郎ありがとう!!

2020年12月15日
iPhoneアプリから投稿

アニメを見て続きが気になり、落ち着いた頃に映画を観に行ってきました!
夜勤明けでしたが、映画の日でもあったので朝イチで鑑賞。最初は良かったんですが、徐々に眠気が...
気づいたらウトウトし始めて少し寝てしまっていました。がその時、「寝るな!起きるんだ!」と炭治郎の声が!!危うく血鬼術に掛かるところだった。ありがとう炭治郎!
その後は寝る事なく鑑賞!
鬼滅はアクションがカッコよく、今回も柱の活躍もありとても楽しめました!
コンビ技もありハラハラドキドキ!
感動的なシーンもあり最後まで楽しめました!満足です。
ただこれで終わりではないですよね?続編期待して待ちたいと思いますw

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひっか

4.5煉獄さん推しになるくらい素敵

2020年12月15日
スマートフォンから投稿

煉獄さん推しになるくらい素敵

コメントする (0件)
共感した! 5件)
これりす

2.0アニメと映画だけです

2020年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

鬼滅の刃に映画は個人的にただただつまらなかった。
めっちゃ期待してたのに映画始まった瞬間面白くないっていうのを確信するくらい原作がそうなのかもしれないけど尺の使い方が下手くそ。
あのufotableなのか疑ってしまった。描くべきところ、説明すべきところに十分な尺が取れてないから煉獄の人物像が表面的なものにとどまったせいであんまり印象に残ってない。うまく表現できなけど、その物語に入り込んでるっていう感覚にならなくて傍観してるような感覚。これは絶妙に現実にいないようなキャラ設定もしくは人物の描写不足のせいだろう。だから親近感がわかないくて別に死んでも悲しくなかった。そんなに付き合いのないおばあちゃんやおじいちゃんがなくなった感覚に似てる。それなりに悲しいけど、深くまでは悲しまない。

本来TVアニメで放送すべき内容なのに無理やり映画にしたせいで一つの映画としては完成度が低くなっている。これはファン用にと割り切ってるらしいけど、だったら映画である必要ありますか?って思う。知ってる範囲でしか出せないけど、完全なファン用といえばこのすばが最近あったけど、あれはギャグだからOKだったし、冴えカノとヴァイオレットエヴァーガーデンはラストを映画に持ってきたから物語がきれい進みに終わってた。

まとめるともう二度と映画化はしないでほしい。人気のあるうちに金を稼ぎたかったんだと思うけど出しても外伝にとどめてほしい。ufotableに失望した。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
みかんのスコール

4.0煉獄さんに乾杯

2020年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

興奮

真新しい、とは言わないかもしれないけど、こういうストーリーや価値観には普遍的な価値があると思う。
そして小難しいレビューで批判してる人は、そもそもをお忘れなのかと思ってしまう。
これは、少年漫画だ。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ke_yo

5.0何度でも見たくなる

2020年12月14日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

興奮

私が今まで見たアニメの中で最高の作品です✨
原作、アニメ、映画、音楽、声優、全てにおいて最高のクオリティ❣️
子供から大人までどの世代でも楽しめる、笑い(微笑ましい)🤣と涙😭と感動🥺の作品です。
キャラクターもそれぞれ個性が強くて面白い。自分のイチオシを見つけられる事間違いなし😉セリフもメッセージ性があって心に響きます😌まだ見ていない方は今からでも映画館に足を運んで感動を分かち合いましょう😄❤️

コメントする (0件)
共感した! 5件)
雅

5.0『鬼滅の刃 無限列車編』が今後のアニメーション表現に与える影響の予想

2020年12月14日
iPhoneアプリから投稿

まずは僕の個人的な感想から。
コロナ禍において、この様な作品がヒットするのは素晴らしいと思います。不信と分断の時代に、古臭いまでに正しすぎるメッセージを込めた映画がヒットするのは嬉しいです。

この作品は、映画ではなく漫画として評価すべきだと思います。日本で製作されるアニメーションは、映画的表現と漫画的表現に分けられると思います。以下にその歴史を端的に振り返ります。

1958年〜1963年 『白蛇伝』から『鉄腕アトム』以前まで。東映動画が映画的表現でアニメーションが作られていた時代。

1963年〜1984年 『鉄腕アトム』から『風の谷のナウシカ』以前まで。漫画原作が中心で、漫画的表現でアニメーションが作られていた時代。

1984年〜2020年 『風の谷のナウシカ』から『鬼滅の刃 無限列車編』以前まで。スタジオジブリを中心に映画的表現でアニメーションが作られていた時代。庵野秀明や押井守、新海誠や片渕須直もこの系譜です。

この様に見ると、日本のアニメーションは映画→漫画→映画の歴史を辿ってきているのが分かります。もちろん反例はたくさんあります。『ルパン三世 カリオストロの城』は1979年に製作されました。あくまで時代の最先端を走った作品の傾向です。
僕は『鬼滅の刃 無限列車編』をきっかけに、アニメーションにおける漫画的表現が再び主流になるのではないかと予想しています。2020年12月14日現在において巷では、本作は『千と千尋の神隠し』の興行収入を越すのではないかと囁かれていますが、正にそれはアニメーションにおける表現史の一つの転換点を象徴しているのではないでしょうか?映画好きからして見ると寂しさもありますが、今後の動向に期待です。

最後に、映画館を助けてくれてありがとうございます。本当に素晴らしい現象だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
無二村鷲美

3.5普通?

2020年12月14日
iPhoneアプリから投稿

ブームって凄いなと思う。評論家も言ってるが、内容は至ってよくあるストーリーでは?まぁ、それなりに面白かったが。
煉獄卿二郎が兄貴分で、これからの若手の見本になり、盾になり、後進のための命がけの見本というストーリーなのか?
これで味をしめたフジグループがシリーズ化にするのか?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たけさん!

5.0コロナ禍の救い手

2020年12月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ウータン

1.0そこまで

2020年12月13日
スマートフォンから投稿

原作も未見で子供の付添で行ったが、話自体は王道バトルとシンプルでわかりやすく、話題になっているように作画等は綺麗で今のアニメはこんなにも進化しているのかと驚いた。
ただキャラクターは終始叫んでばっかりでうるさいし、物語の展開が列車の中とその後のバトルだけで、広がりが感じられず、話がどうなっていくのといったワクワク感ももてなかった。最後も逃げるんかいっと決着つかずモヤモヤ。
いわゆる泣きどころというのも、よくあるパターンという感じで、個人的に響かず。
隣で見ていた子供は涙ためていたので、結局人によりけりですね。
総じて、わざわざ映画にする内容でもなく、物語もその映画単体で完結するわけでもないので、アニメの延長にしか感じられず、他の映画作品と一緒に並べるのは違うなという気持ちです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
くるたま

3.5おしい

2020年12月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前半はよかった!!!
が、十二鬼月の登場が唐突すぎて、煉獄との戦いへの流れにやや無理があったか。

映像がとてもきれいなので、これからの人にはぜひIMAXで鑑賞してほしい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tomotomo

5.0良かった

2020年12月12日
Androidアプリから投稿

TVアニメから見始めて流れで映画も‼️作画、ストーリー、音楽とどれもとても良かったです。ちゃんと泣けたし作品に没頭できました。劇場で2回観ましたが、まだまだ観たくなりますね‼️

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ポカ

3.5映画館ほとんど埋まっててビックリ

2020年12月12日
iPhoneアプリから投稿

良:良い映像でした。
悪:ちょっと連呼し過ぎ。
再鑑賞:しました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
カトカツ

4.5なんだこれは?

2020年12月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

TVシリーズも娘に勧められてプライムビデオでやっと観た程度。特別どうということなく劇場版も一応押さえておこうと鑑賞。
やられた、煉獄さんの戦いのシーンで号泣が止まらない。試しにもう一度鑑賞してみたがやはり号泣してしまった。
母親の回想シーンを伏線にした最後の出会いがたまらない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
熊親父

5.0素晴らしかった!

2020年12月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

原作もアニメも好きだったので公開日にみにいきました。素晴らしい作品でした。原作のエピソードから面白さは保証されていたので、アニメのクオリティも高かったことから期待はしていましたが予想を遥かに超えた出来の良さでした。作画、演出、音楽全てが合わさって原作の良さを表現してくれていて、特に戦闘シーンは美しさもさることながら圧巻でした!ワクワクして見入り、終盤は台詞の一つ一つに心を震わせました。
この時期に見れてよかった映画です。まだ何度でもみたい

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しほる

3.0煉獄さん、、、、

2020年12月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

穴があったら入りたい!!笑笑笑

コメントする (0件)
共感した! 4件)
東海オンエア

4.0大人から子どもまで楽しめる!?

2020年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

これは私の主観ですが、、、

私は原作未読、アニメのみ視聴しています。
ただし、子どもがたくさんいる職場で働いていますので、映画の結末どころか最終巻までネタバレのオンパレードしちゃう子どもたち、内容は分かっての視聴でした。

感想は文句なく面白かったです!!!
▪作画が綺麗!!
▪2時間という絶妙な時間構成。
▪大好きな善逸の見せ場がちゃんとある。
▪石田彰登場に興奮!江口拓也の無駄遣いに大興奮!!

さすが日本現代ブーム頂点の鬼滅ですね。
興業収入が爆上がりなのも分かります。

しかし
▪私の中でアニメ映画第1位は変わらず「たまこラブストーリー」
▪「劇場番ソードアートオンライン」「Onepiece stamede」の時のような鳥肌はなかった
▪「ヴァイオレットエヴァーガーデン」「たまゆら卒業」ほど泣けない
▪「君の名は」みたいにくり返し見に行こうとは思えない

というのが正直な感想です。
「天気の子」より上ですが「冴え彼女」「ガンツO」「君の膵臓」と同等って感じです。

コロナで、ディズニーやユニバに行けず、各地イルミネーションも見に行けない、子どもは行けば喜ぶし、見せても安心の優しいと思える主人公のストーリー、それでもって経済復興のためここぞとばかりに宣伝された今日、この映画の日本興業収入の数値は、そんな現在の日本の状況がうんだ産物なのだと私は思います。

そして、これだけは言いたい。
これは幼児が見に行くような映画ではない。
いや、見せてもいいが▪▪▪子どもが喜ぶからという理由だけで4~8歳の子どもを連れていくのは、虐待と変わらないことを理解してほしい。

上記の年齢の子どもは、まだ空想と現実の境ややっていいことと悪いことの分別を自分一人ではつけることが出来ない、必ず保護者が寄り添いサポートしなければならない。

悪い敵だろうが、首を絞めたり、切ったりする映画を平然と子どもに見せようとする日本社会に私は▪▪▪不安を隠せない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yk7

5.0舐めていた…

2020年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
チョッッコミント