ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密のレビュー・感想・評価
全331件中、281~300件目を表示
うーん・・・
うん、面白い!!久々の王道ミステリー!
オートマチックミステリー
莫大な財産を持つ世界的ミステリー作家が自宅で亡くなり、容疑者となった家族や家政婦、専属看護婦がつく嘘を見破りつつ真相解明していく探偵ブランが主人公の物語。
一風変わった探偵の主人公が、屋敷の住人達一人ひとりの話を聞き調査開始。それぞれが持つ、亡くなったハーランとのトラブルを隠すために細々と嘘をつくが、ある人物の特性を利用し、”オート”に嘘を見破る主人公。しかし、自殺か他殺か、さらには自分を雇った匿名の人物の正体等々、肝心なところはなかなかわからず…
これが真相か!と思わせつつの、ミステリーお約束の度重なるミスリードで観客を惹きつける。ちょいちょい挟まれるユーモアもセンスたっぷりだし、設定や世界観も非常に自分好みの傑作だった。
ブランが真相に気付いてからの展開は痛快そのものだし、犯人はまぁわりと分かりやすいけど、その理由付けや暴き方なんかは一筋縄ではいかない展開でなかなかのトリハダものだった。
登場人物がやたら多いので、事前の予習は必須。しかし皆キャラは良いし、物語にどっぷりと浸かりたいたいなら、是非一人ひとりを覚えてから見てほしい作品。
個人的には、ミステリー好きで事件の展開に興奮してしまうワグナー巡査がベストキャラだった☆
こういったミステリー映画はどんどんやってほしい。
正直物
素のD.クレイグでは?
豪華で楽しい推理ショー
いつもと違うキャップと007
古き良きミステリー
ホーンテッドマンションを思わせる古き館。そこに住む財産と名声を手に入れた、年老いた推理作家の死体…。
その財産を手に入れようと、館に集う欲深な親族達。作家が、ただ一人心許した若い女性。そして、ツイードスーツを着こなしたチョイ悪オヤジ風の名探偵…。
ミステリーの王道となる舞台と登場人物が、全て整った犯人捜しの作品。次第に解き明かされていく、トリックや犯人像は、アガサへのリスペクトを感じるミステリーとして仕上がっていました。
また、所々にクスッと笑いを誘う台詞もあり、エンターテイメントとしての楽しませる要素も散りばめられていました。
探偵役のダニエル・グレイクも、007の時の表情とはひと味違う、かっこよさは抑えたお茶目な役柄。
正義の味方の印象が強いクリス・エバンスは、ひと癖もふた癖もあるイケすかない野郎に。
トゥルーライズでシュワちゃんの奥さん役だったジェイミー・リー・カーティスは、髪の毛が真っ白で、随分年老いた感じでした。
最初から最後まで、犯人捜しの推理に引き込む演出は見事。きっとアガサもほくそ笑んでるでしょう。
ジェシカおばさんの事件簿w
ヒューにドピューッ!
観客もそこに参加しているかのような一体感を覚えたほどミステリーの秀作でした。アガサ・クリスティに捧ぐというオリジナル脚本に加えて、豪華な実力派俳優たち。すぐに死んでしまう富豪のじいちゃんがトラップ大佐だし、キャプテンや007まで出演している。ギャラだけで凄い製作費になりそうな本作。犯人はわかってるんだし、あとは罪がどこまで軽くなるのか?くらいにしか思ってなかった・・・
そんな単純じゃない!と、鎮痛剤とモルヒネの関係だとか、10分以内と言われてるのに、もっと時間がかかってるだろうとか、ストーリーが進むにつれ徐々に頭の整理が出来てくる。密室劇の雰囲気からちょっとしたカーアクションも魅せてくれるし、アナ・デ・アルマスの「嘘をつくと吐く」という体質がコメディ要素を全開にしてくれるのです。また、ダメダメ探偵のように思わせておいて、ここぞというときに活躍する展開も良かった。
そんな本筋以外でも移民問題やネオナチ少年など、さらっと社会派要素も取り入れていたり、遺産相続の在り方も考えさせてくれた。とにかくみんな金が欲しいんだよ!と、家族それぞれの思惑があったり、ワトソンに任命されたアナちゃんの心理変化とか、見どころ満載になっていました。終盤になって大爆笑連続というのも新しい感覚でした。
『相棒』好きにはたまらない⁉️
犯人当てる気満々で、さっぱり当てられないまま終わりましたw
凄く楽しみにして観に行って、期待通りの面白さでした。クリスティオマージュ満載の、探偵、館に、被害者、容疑者一族。館のインテリアの凝り様、クスリと笑える演出。現代風に、移民問題がスパイス。これは、新しい名(迷?)探偵シリーズの始まりかもしれません。
序盤から中盤にかけて、トリックのあらましが明かされてしまい、これどうなるの!?これで終わりじゃないだろうし、と思っていたら、二転三転、どんでん返し、楽しませてもらいましたよ!
職業柄、薬物にはまあまあ詳しいので、途中ツッコミ入れつつ観てたのですが、実は、、、 これはネタバレになるので。最後、かなり感心しました。ツッコミ所が全く無いわけでは無いにせよ、辻褄が合っていて破綻がない。
探偵のキャラも大好き。続編早速楽しみです。
帰宅して、レビュー読んだら、結構途中で犯人分かってたー!って方多いですね、、、スゴい。尊敬。
人間の本性垣間見たクラッシックな傑作サスペンス
主の遺産相続巡って、人間の本性垣間見た刑事コロンボを彷彿する様な傑作サスペンス
徐々にテンポアップして事件の全容を明らかにするスリリングな展開に惹き込まれる
日本のマンガから人気が高まった囲碁が、重要シーンに登場するのが嬉しかった
最初は掴み所がなく考えている事が不明だが、展開が進むにつれ、人物に寄り添って真相見抜く探偵を、ダニエル・クレイグがイメージ一新して見事に演じている
本作は、アカデミー賞脚本賞にノミネートしている
全331件中、281~300件目を表示














