ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密のレビュー・感想・評価
全422件中、41~60件目を表示
見事なミステリー!演出!演技!
かなり序盤で、もう犯人が判明?と思いきや、それを見事に覆すエンディング!いや〜、最後は引き込まれましたね!
個性あふれる役者陣も素晴らしい!金が絡んで変貌していく様が如実に表現されています。マルタの立場から見ると、かなり切なくなりますね…
ダニエル・グレイグの探偵役は、強い南部訛りで個性的!うまく 007のジェームズ・ボンドとは全く違う印象で、良かったと思います!
続編もあるんですね!早く見てみたい!
刃の館の秘密とは
作家の遊び心が詰まった屋敷とか日常がもう少し描いてたらもっとよかった。でも久しぶりに楽しめた作品だった。
難事件解決の有名な探偵が初めは、それなりの関わりでだんだんもしかしてポンコツ?とおもったり。
シンプルな事件と思いきや、なんのなんの。
マルタにはどうか幸せになって欲しかったけと、どうしたのか気になる。そんな所ではなしを終わらせたのもよかった。
今は余韻をたのしんでる
次が楽しみ
これぞミステリー!
レビュー読んでいただけるならば、鑑賞後が良いと思います。
アガサ・クリスティものだと思う。
以外な人物が犯人って事かなぁ?
複雑な話になっているが、割と単純に見れば良いと思う。
犯人探しだけに、回想場面が多いのが欠点。でも、崖の近くで全員集まって、『そうです、あなたが犯人だ』が無いので、火曜サスペン○劇場では無い。
2回目の鑑賞だったが、結末を忘れていたので、楽しめた。しかし、結末を2度見るような映画とは言えないかもしれない。あとは何も語れない。
ライトに楽しめる今風の古典ミステリ
先に言っておくと本作はアガサ・クリスティの作品に影響を受けたミステリなので、登場人物全員怪しいけど特にこの人が怪しいよねという形のまま物語は最後まで進みます。(オリエント急行殺人事件みたいなポアロが主役の作品を見たことある人はあの感じと言われればすぐわかると思う)
じゃあそれがつまらないのかと言えばそういうわけではなく、ミスリードはあるもののしっかりと伏線が張られており、「どうしてこういうことになってしまったのか」という過程を丁寧に描きつつ最後に探偵がビシッと犯人を言い当てるという古典ミステリのお手本のような映画となっています。
基本的にシリアスに話は進むのですが、ところどころにキャストが真面目だからこそ面白く見えるポイントがあり、「いやいや…w」と笑わせてくるのも良かったです。
ツッコミどころはあるもののそれを野暮なこと言わない"お約束"として見られるのであればとても面白い作品でした。
ただ、謎が謎を呼び最後に大ドンデン返しが待っているようなカタルシスは無いので、それが好きな人には退屈に感じるとも思います。
2作目がNetflixで公開される前にまだ未鑑賞だった1作目を鑑賞したのですが高評価なのも納得。
2作目もとても楽しみです。
殺したのは誰だ!?
古典ミステリ
所々ユーモアを交えながら淡々と進んでいく
裕福な老人、貪欲な家族、誠実な雇われ人、いかにもな名探偵
かなりの王道なシチュエーションだが、はじめの供述で真実は明らかになってしまう
ここからはブランの言う通りドーナツの中のドーナツを埋める丸が必要
そのピースを埋めるために疑問を解決していく
トリックがフェア、超人的な推理をするわけでもなく親しみやすい
嘘がつけない偽の犯人をワトソン役にして、いかにもだがどこかぬけた名探偵が事件を解決に導く
偽の犯人は自分にできることを誠実にやり抜いたからこそこの結果を得た
ラストではコーヒーカップがシニカルに締める
My house, My rules, My coffee.
予告、キャッチコピー、先入観なしで観たかった
観客のミスリード、丁寧な伏線回収は見事
しっかりとした王道の探偵もの
懐かしい感じがしますね
見応えあり
良く出来てますねー!凄く面白かったです! どうなるの?どうなるの?...
探偵小説黄金時代
三谷幸喜Lv.100みたいな映画! ミステリーの新たなマイルストーンがここに誕生💕
名探偵ブランが、ベストセラー作家ハーランの死の真相を解明していく正統派ミステリー。
ハーランの個人看護師マルタ・カブレラを演じるのは『ノック・ノック』『ブレードランナー 2049』のアナ・デ・アルマス。
ハーランの孫で一族の鼻つまみ者、ヒュー・ランサム・ドライズデールを演じるのは「MCU」シリーズや『gifted/ギフテッド』のクリス・エヴァンス。
名探偵ブノワ・ブランを演じるのは『007』シリーズや『ドラゴン・タトゥーの女』の、6代目ジェームズ・ボンドでお馴染みのダニエル・クレイグ。
ハーランの孫でネトウヨの青年、ジェイコブ・スロンビーを演じるのは『ヴィンセントが教えてくれたこと』『IT/イット』シリーズのジェイデン・マーテル。
また、マルタの妹が観ているドラマの登場人物、探偵ハードロック役で『(500)日のサマー』『インセプション』のジョセフ・ゴードン=レヴィットがカメオ出演している(声のみの出演)。
第91回 ナショナル・ボード・オブ・レビューにおいて、アンサンブル・キャスト賞を受賞!
いや〜!コレは面・白・いッッ!👏
正直、これまで観たどんなミステリー映画よりも面白かった!
何というか、レベル100の三谷幸喜が作った映画、って感じかな?
アガサ・クリスティを読んで育ったというライアン・ジョンソン監督。
本作はその影響を感じさせる、王道ミステリーど真ん中となっております。
しかし、だからといって古臭い映画、という訳ではない。
物語はスマートに、コメディ要素はたっぷりと、現代的な政治要素もひとつまみ。
非常に骨太だが、その一方でキュートな側面も持つ、正に娯楽100%の現代的な映画となっております😆
「嘘をつくとゲロを吐いちゃう女の子」という、あまりにもリアリティのない漫画的なキャラ付けをされた主人公マルタ。
本格派ミステリーにあるまじきキャラクターでありながら、マルタのこの特性が全く物語の邪魔になっていない。
ゲロ吐き女というとんでもない飛び道具を使うことにより、映画全体のリアリティ・ラインを下げ、「これは楽しいミステリー映画なんですよ〜。しかもリアリティ・ライン低めのミステリーなんで、難しいことは言いっこ無しですよ〜。」ということを暗に観客に伝えている。う〜ん、上手い。
ただ、この「嘘をつけない」という特性をもう少しストーリーに組み込んでも良かったかも、とは思うけど…。
ゲロを吐いちゃうというギャグ技は、使い所を間違えると凄くサムい感じになってしまう。
しかし、それを上手くコントロールしてちゃんと笑える映画に仕上げているところに、ライアン・ジョンソン監督の確かな手腕が感じられる。
これが邦画のダメなコメディ監督だったら、死ぬほどサムい映画になっていたことでしょう…🥶
豪華キャストな役者陣も最高!
主人公マルタを演じるアナ・デ・アルマス。
とにかく可愛い💕今世界で一番可愛い💕
もう1人の主人公である名探偵ブノワ・ブランを演じるダニエル・クレイグ。
渋い!そしてめっちゃ楽しそう🤣ウキウキしながら演じているのが画面のこちら側にも伝わって来た。
どら息子のランサムを演じるクリス・エヴァンス。
こちらもめっちゃ楽しそう!🤣キャップという大役を演じ切って、肩の荷が降りたのでしょう。キャップの面影を一切感じさせないゲス演技が最高ー♪
ハーラン一族を演じた役者陣も最高で、もう本当にゲスの極みな地獄絵面を完璧に表現し切っていた。
ハーラン一族はお爺ちゃんお婆ちゃんを除いては全員クソ野郎なんだけど、どこか憎めない可愛げがある。
これはやはり役者陣のスキルの高さゆえなんだろうな〜。
今日的な要素として、移民に対する差別意識や白人至上主義的な思想に対するカウンターが描かれている。
右の奴も左の奴も、移民がイニシアチブを握るのは気に食わねえ!と思っている。
こういう国民意識があるということを、決して押し付けがましくない形で、しかし強烈なインパクトを持って我々観客に突きつけてくるのがこの映画。
「先祖代々受け継がれてきたこの家を守る義務が俺たちにはある!」と言い放つランサムに爆笑するブラン。
「この家って80年代にパキスタン人の移民が作ったんですけどー🤣」というブランのセリフは、中々に印象的。
「アメリカに長い歴史なんてないし。そもそも白人だって元々は移民だし。しかもこのアメリカって白人がマイノリティを酷使して作り上げた国家じゃーん🤣」というライアン・ジョンソン監督の主張がこのセリフに全部集約されている。
政治的なメッセージは込められているのだけど、そこはあえて薄めに描いている。あくまでも本作は娯楽映画であるという姿勢は崩さない。
移民であるマルタが最終的に遺産を受け取るわけだけど、これだって結局はマルタが物凄く善人で働き者だったから。
見返りを求めない無償の愛、つまりアガペーを顕現させたものこそが最終的には恵みを得ることが出来る。
なんともキリスト教的なクライマックスは、まるで道徳の授業や童話のようなオチではあるが、物語的な落とし所としては最適解だったように思います。
中盤、少々中弛みしていると感じましたが、クライマックスに向かっての盛り上がりは素晴らしかった✨
特に、あのスローモーションからの「…shit」は、演出といい間といい最高でした👍
「あいつは本物の刃と芝居の小道具の区別がつかない」というハーランの発言が、見事な伏線として生きてきたところなんか、見事すぎて感動しちゃいましたよ〜!
久しぶりに純粋に面白い映画を観たような気がする。
このライアン・ジョンソンって、『スター・ウォーズ』ep.8の監督もしているんですよね?
『スター・ウォーズ』は観ていないけど、ライアン・ジョンソンが作ったんだからきっと凄く面白い…んだよね?…凄まじく荒れているけど…。
…まぁ何はともあれこの映画が傑作だということには異論の余地なし!おススメ!
面白かった
満足度99%に偽りなし
全422件中、41~60件目を表示