劇場公開日 2021年10月1日

  • 予告編を見る

光を追いかけてのレビュー・感想・評価

全29件中、1~20件目を表示

3.5出演陣の魅力、秋田の田園風景。見所多いが、もどかしさも

2021年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

幸せ

萌える

Huluの「息をひそめて」で気になっていた長澤樹がヒロイン・真希役で堂々の初主演。個性的な顔立ちの美少女で演技力も確かなので、活躍の場が今後ますます広がるだろう。「閉校祭」実行委員・沙也加役の中島セナも同級生にきつい物言いをする責任感の強い生徒をうまく演じていたが、彼女の違う表情ももっと見たいと感じた。柳葉敏郎と生駒里奈は、さすが秋田出身だけあって方言の台詞に味があり、人物造形に深みが増している。

秋田県井川町でのロケ撮影は2019年9月に行われ、収穫前で一面黄金色の稲田をドローンによる空撮も駆使して見事にとらえた。特に、傾いた陽を受けて輝く稲穂を背景に収めたシーンなどは、ドラマの情緒的な流れを効果的に盛り上げている。

CMディレクターとして活躍し、本作が映画初監督となる成田洋一も秋田出身だそう。共同で脚本も手がけ、単に美しい背景として秋田の要素を使うだけでなく、過疎化と産業の斜陽化、廃校といった地方の課題と、少子化、いじめ、不登校、SNSの悪用といった今の日本に共通する問題を盛り込んだ。

中学3年の級友たちが閉校祭というイベントの準備に取り組む様子、UFOの目撃、そして主人公・彰と真希の出会いと心の交流が映画を牽引する3つの筋になるが、これらの絡み合いが深まっていきそうで、そうならないのがもどかしい。トピックを多く盛り込んだのはいいが、それぞれの化学反応が表層にとどまり、映画のテーマが散逸的であいまいになってしまったというか。俳優のアップでも背景込みの構図でも、印象的なショットを撮ることに長けた監督なので、次作でドラマ要素を強化してさらなる飛躍を期待したい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
高森 郁哉

3.5こころとく

2021年11月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

現実は厳しく、もっと残酷でハッピーエンドではない。
そんなことは分かってる。
イジメに耐える子も、親の理不尽に振り回される子も、生きるために必死な大人も。
誰もがこの映画のようにハッピーエンドを迎えることはできない。

それでも、光を追いかけて、いつか自身が光になり誰かを照らせるように。
という監督の思いが伝わります。

なにより、若さが尊い。
誰もが持っていた思春期の輝きが
とても眩しくてとてもみずみずしくてとても懐かしく羨ましく降り注がれます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ripc02

5.0映像が綺麗

2021年11月3日
スマートフォンから投稿

悲しい

知的

幸せ

とにかく映像が綺麗。
なにげない景色ひとつひとつが、こんなにも魅力的なんだと思い知らされた。
若い役者さんたちが輝いていた。
観た後に、心がすーっと気持ち良くなった。
エンディングの歌も映画にぴったりで、素敵だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ショコラ

4.5邦画の次を行くようなバランス感覚、都会では写らない田舎が見えてくる

2021年10月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

言葉では形容しがたい強い衝撃を覚えた傑作。秋田という土地柄に透けて見えるリアルと喪失、そこに伴う生の声がハウリングする様な怪作。

都会のボーイミーツガールであれば、多少の波乱もすんなりも吸収してしまう空気がはびこっている。しかし、秋田という自然豊かで美しい田舎を舞台にしてもこのような世界が成り立つとは。ハッとさせられて、その土地に響き渡る生の声がそのまま投下されたような映画だった。

というのも、この作品のキーとなるのは「田舎」なのである。主人公は父の故郷として秋田に引っ越しており、言わば「街の外から来た人」なのだ。そんな彼を不思議な女の子と結び付けるのは、UFOという大胆さ。非現実が落とし込まれたことによる混乱と、そこで浮き彫りになる現実が心を抉る。そして、何よりその空気をありありと逃さずに捉え抜く演出力が素晴らしい。中学生であるが故の不純で制御が難しい感情をむき出しにするパワーも強くてしなやか。そこが一番大きいと思う。

それでいて、柳葉敏郎に生駒里奈、駿河太郎といった大人による均衡が取れているので、まとまって見える。都会では感じることのない痛みを乗りこなす、そんな術を知っているかのような格の違いも感じる。その一方で中川翼、長澤樹、中島セナといったティーンの俳優たちも心強い演技が魅力的だった。そうした個々の引き立ちも1つの作品の持ち味と言える。

このような怪作が話題にならないなんて勿体ない。とは言え、自分も駆け込みで観た側であるのでなんとも言えないが…。邦画の素晴らしさを再確認すると共に、土地柄を生かして作り上げた点からも日本の良さが滲ませればもっと鋭いものが生まれるとつくづく感じた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たいよーさん。

4.0へばな

2021年10月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

難しい

秋田の田んぼが広がる田舎町。
過疎化が進み、町の中学校は閉校が決まっている。
父親の地元に引っ越してきて以来、あまり周りに馴染めない彰は、得意の絵を生かし閉校祭を通じてクラスに溶け込んでいく。
ある日、空に謎の緑の光を見た彰は、田んぼの中のミステリーサークルに吸い寄せられるようにたどり着き、不登校の少女・真希と出会う。

リリィ・シュシュっぽいと評判が良かったため鑑賞。
とても不思議な作品。
確かに構図はリリィ・シュシュと符合する部分もあるが、過疎化する地方においての青春映画だった。
田舎の閉鎖的コミュニティで四方八方に飛び交う棘。
団結しているようで皆が個々で独立した孤独な暗い世界。
そんな昼間の暗闇に現れた謎の光が彼らを導いていく。
幸せになった瞬間訪れる表裏一体な苦しみ。
結局光が何だったのかは分からないけれど、あの光は希望だったのだと思いたい。
地元に残る者、離れる者、やって来る者。
町は変わるけれど、昔から変わらないところもある。
田舎ゆえの良さと悪さ。
町にやってきたエイリアンは、町からはみ出たエイリアンと出会い、周りを変え自分も変わった。
未成長のエイリアンたちは、きっとこの後少しずつ自分の星を見つけていくのだろう。

若手キャストが瑞々しくも神秘的で美しい。
中学生たちの未熟な演技と一部の中学生らしからぬ大人びた感じが介在していて良い。
無からの有が素晴らしい中川翼、神がかった存在だが笑うととても可愛い長澤樹、鋭い眼力と圧倒的存在感にこちらが吸い込まれそうな中島セナ。
駿河太郎、小野塚勇人、生駒里奈など脇を固める役者も良い。
個人的ベストアクトは柳葉敏郎。ご本人も秋田出身だし、実際にこういう人絶対いる。

監督はCM監督の方らしく、ドローンでの撮影などとても凝っている。
何気ない風景が宝物に見える映像美も流石。
ドローンの無人爆撃とかしてる人に見せてやりたいわ。
地域活性化を狙った映画だけあって、ババベラアイスやきりたんぽなど、やや押し付けがましいところもあり。
ただ地方映画あるあるで、めちゃくちゃその土地に行きたくなる。
上映館少ないけれど是非観て欲しい。
果たして貴方は中島セナが中川翼を中島くんと呼ぶ矛盾に耐えることができるのか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
唐揚げ

3.5高レビューが多いが、星4までは至らず。。。 思ってたのと違うという...

2021年10月17日
iPhoneアプリから投稿

高レビューが多いが、星4までは至らず。。。
思ってたのと違うという印象だが、空気感や映像が綺麗で、
最後も良い感じで盛り上がって良かった。
ただ、方言の部分や、脚本のところで少し?があって、
ちょっと残念だった部分もあった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おれ

3.0 ヒューマンドラマということで過疎化の進む秋田を描き、閉校の迫った...

2021年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 ヒューマンドラマということで過疎化の進む秋田を描き、閉校の迫った中学校の3年生の生徒を中心に物語が進んいく。

 気になった点がある。いたずらといじめ、教師側の対応の問題と取り上げ方だ。
 いじめではないかという生徒の指摘があり、不登校も抱えている担任に対し、学校全体の問題として取り上げず、担任ひとりの問題にしてしまっていること。単なるいたずらに見えるが、してはならない行為に対して、対応していない。
 一方、いらずら(いじめ)をされた方の生徒は、そのことがきっかけで、別の、よりしてはならない行為に進んでしまう。
 教師たちは、一杯やりながら、なんだかんだと言いながら、ぎりぎりのところで踏ん張っていると自己肯定してしまう。
 終盤で、した方の生徒は、「自分で…」とかっこいいことを言い、それで、してはならなかった行為を帳消しにしてしまうが、された生徒に自分がすることを強制している。この流れでは、問題提起にも、解決にもなっていない。

 ネタバレしないように、映画を観ないとわからないように書いています。ここからはストーリーから離れます。
 将来、この物語の生徒たちは、秋田県の2040年人口半減問題に直面することになるだろう。今度は、閉校どころか、秋田県の消滅にもなりかねない。この映画では、今の大人たちは現状肯定するか、否定したとしても、今の状況は自分たちではどうしようもないと言っているように終わっている。その頃には、働き盛りになって生徒たちが今の大人たちと同じようなことを言うようになるのか、自分たちで何とかしようとするのか。また、いたずら(いじめ)をした生徒は反省なく大人になるのか。された生徒は心理的な負債を解消できるのか。
 エンディングに秋田県教育委員会の文字があったが、この映画をどのように見ているのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アベカン

4.0昔見た風景が懐かしい。秋田弁わがるべが❓

2021年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私が子供の頃に見てきたことが満載の映画でした。柳葉敏郎の演技最高でしたね。
子供にとって、生きていくことの意味を教えてくれる、格好いいおじさんがいたら素敵です。生きているものを食うということ、そして閉校祭(私も最後の卒業生だった、、、)子供達の複雑な心境と感情が見事に描かれている。そして都会に出ていく若者たちもいる中で、誰かがやらねばと故郷で四苦八苦する大人たちがいい感じで表現されている。タイトルの光を追いかけての光とはなんでしょう。単純に未来は明るいものであってほしい。映画の主題歌も絶妙に良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うさぎちゃん

5.0綺麗な景色の中に

2021年10月9日
Androidアプリから投稿

過疎の町に繰り広げられる、廃校となる中学校に関わる人々の心の動きを地元の言葉を使い、より感情の入ったものとなった映画で私は好きです。大人社会にもある、いじめ、嫉妬、誤解、友情、愛情等、中学時代の思春期真っ只中の中に表現されていたと感じました。心に沁みています。そしてロケ地の景色を綺麗に映しだしていたと思います。そしてエンディングロールでは清々しい映像と歌声がフルーツデザートのように感じ、観て良かったと感じました。家族で観るのも良いな~と思います。
 9日、2度目の鑑賞。笑顔の大切さを感じました。
 そして柳葉さんの演技、最高です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さっとまん

4.0脱帽!

2021年10月9日
iPhoneアプリから投稿

日本の田園風景の映像美に脱帽!
生きるってことは、やっぱり前向きに生きていくことだと、改めて気づかせせてもらって脱帽!
キバちゃんの演技にホッとさせられて脱帽!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
タイガー

4.0【希望】

2021年10月8日
iPhoneアプリから投稿

これは、秋田の農村部だけではなく、現在、日本の地方にはありがちな風景なのだろう。

都市部への集中、少子高齢化で人口は減り、働き手や地域の担い手が不足しているのだ。

花卉の栽培を巡る秀雄とのやり取りがあるが、多くの昔ながら農家は、新しいことを手掛けることを敬遠する傾向が高い。

もし地方行政に権限が付与されたり、アイディアがあれば、農家を含めて地方の人々と連携し、新たな取り組みなど出来るだろうが、様々なことが中央政府に依存していて、更に「ふるさと納税」なるものの登場で、返戻品のためのサービス業的な取り組みは増えても、農業支援や新しい産業・事業への取り組みは変わらずか、減っているのが現状だ。発展の機会が失われているのだ。それまで人々の生活を支えてきたガソリンスタンドだって疲弊するだろうし、労働意欲だって上がるはずがない。

そして、教育の機会の減少。

学校教育は、友人を作るとう人間関係の構築とか、共同で何かをすることを学ぶ場所でもあるはずだ。

秋田は、全国テストでは、47都道府県で常にトップ争いをしているようだが、そうした子供の多くが最終的に中央を目指してしまう環境は、自治体としても国としても改善を考えなくてはならない課題だと思う。

自由民主党が掲げる「地方創生」はいつも絵に描いた餅だ。

これで良いと考えている地方の人々もかなりいる。

何かチャレンジするような土壌にあるのか。

今一度、真剣に考える必要があるように考える。

この作品のストーリーのなかで、自ら描くことになった自身の似顔絵は、自分自身の可能性を考えてみようという若者へのメッセージでもあると当時に、自分自身を見つめなおせと言いう大人たちへの皮肉のようにも感じる。

光やミステリーサークルは、ちょっと怖いけど、若者が興味を惹かれるようなものだ。

何か新しいことをしたりするのに、怖さがともなうのは当たり前だ。

それを妨げるのではなく、大人も、仮に用心しながらでも、ちょっと覗いてみたら良いのだ。

花卉の栽培もそうじゃないか。

そうした大人の背中を見て子供たちが成長したりもするのだ。

大人も若者も希望を見出せる社会であって欲しいと思う。

僕は東北出身なので加点。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ワンコ

4.5渦巻く青春の光と影とミステリーサークルと。

2021年10月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

過疎化が進む秋田のとある町。間もなく閉校になる中学校。最近転校してきた彰はクラスに馴染めずにいる。学校最後のイベント閉校祭を成功させるため準備に忙しい実行委員会達。よそ者の彰が入る余地はない。一方、家庭に問題を抱え不登校継続中の真希。いつも屋根の上から黄金に光る稲穂を物憂げに眺めている。

忽然と現れた緑色の光に導かれミステリーサークルで出会う彰と真希。共鳴する2人。自分達ではどうしようもない形で大切なものが失われてしまうという喪失感。不安や孤独から誰もが逃げ出したい。でもギリギリのところで踏ん張っている。少年少女達が痛々しくもあり逞しくもあった。

去って行く人。帰って来た人。ここで生きてゆくしかない人。彰の父と担任の先生との対比が実に上手かった。ぶつかり合い、許し合い、みんなで見た窓の外の光。すぐに大人になってしまう若者達の視線の先のそれが、やっぱり未来や希望だったらいいなと心から思った。

閉校祭をそう締め括るのかという構成。自画像の笑顔に想像が膨らむ。参りました。若い役者さんが一様に瑞々しくて素晴らしかった。真希の民謡も美しかったし、主題歌も良かった。エンドロールに乗せて自転車で疾走する彰。きっとまだ光を追いかけて。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はるたろう

3.5We're waiting for the UFO

2021年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直あまり期待してなかったが、思ってたより良かった。
抑えた色と薄っぺらいフォーカスとクローズアップとドローン、、、、良いバランスでかっこよかった。
若い子達も柳葉氏に比べるとまだまだだけど、煌めく個性と伸びしろを感じさせるし、上手くスタッフが切り取ってると思う。
過疎化する田舎のリアルは掘ればいくらでも重くなっただろうと予想され、そういう意味でUFOは必要なファンタジー要素だったかも知れない。
しかしバラバラだった教室を一つにまとめるにはいささか強引だったとは思う。

その辺に郷土愛か、お金の出どころか、広告屋のハッピーエンドで終わらねばならない習性がちらつき、着地を甘くした感がある。

もう少し突き放してたらもっと刺さったかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
masayasama

4.0過疎化する町の課題。子どもたちがそれぞれに抱える『秘密』。廃校。稲穂。ミステリーサークル。秋田弁。

2021年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

萌える

公開日が近かったので、どうしても某県の過疎地域の映画館を舞台にした某映画と比べてしまうのですが…。
いや、本当は比べちゃいけないのは分かってる。分かってるんだけど…すまん。本当にすまん、タナ〇監督。この映画はあまりに秋田。素晴らしく秋田。もう柳葉敏郎氏を起用している時点で完璧(言い過ぎ)。こういう感じの郷土愛に溢れた映画が観たかったのですよ。

《素晴らしかった点》
・秋田弁全開…なお、主人公は東京人⇒秋田人になった少年だが、秋田弁が分からずに同級生が通訳してくれる場面あり
・小麦色の稲穂全開…超映える。
・柳葉敏郎氏の起用…すみません、そこご実家ですか。
・過疎化する町の課題のリアル…『居残り組』『出戻り組』の間に発生する溝。人がいないので経済が回らず、借金に頭を抱える店。
・農業のリアル…儲からない。

《悪かった点》
一瞬だけ学芸会っぽい場面があった点。
まあ、これは展開上仕方ないかもしれん。

一見、岩井俊二監督のリリィ・シュシュのすべてのような作品かなと思いましたが、もっと明るい(だが社会派)な映画でした。醸し出す空気は若干似ているような。
周囲の大人たちに囲まれているように見えて、実はそれぞれに思っていることや孤独を抱えている子ども達の心境が垣間見えて、非常に面白い作品でした。
キャストについても、主人公役の中川翼氏、ヒロイン役の長澤樹氏ともにその役のためにそこにいるかのような、瑞々しく素晴らしい人選だったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
BONNA

4.0俺は逃げない。だから、真希も逃げんな。

2021年10月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いやあ侮ってました。なんですか、この子供たちの瑞々しさは。時にハッとさせられる驚きは。そして、秋田が嫌いと秋田が好きがぐるぐるとこんがらがっている、地元愛は。
スレたりグレたりするほど熱いものを持っているわけでもなく、ただ惰性のように親と一緒に秋田にやってきた彰。同年代とは話も合わずに孤立している真希。ふたりは惹かれ合った、というよりは、共鳴か。
ファンタジー要素もありながら、その正体をスクリーンで見せない巧妙さ。観客は、真希たちの視線の先を信じるしかない。本当か?という疑問は、大人たちも同様に見ていることでようやく納得する。
そこで思う。観客である俺たち(つまり世間一般の大人たち)は、何人の子供が言っても信じることができないことも、複数の大人がそれは事実だと言えばすぐに認めてしまっていないか?と。それは、日常でもそうじゃないか?と。真希は、そんな大人たちや、同じようにクラスメートたちに、失望したのか自ら敬遠したのか離れてしまったのだなあ。クラスメートとの確執の元は、親の負債がらみの世間の冷たさも起因してるだろう。子供はけっこう残酷だから。それに拍車をかけて、歌を歌わなくなった両親を見、おざなりに接してくる担任教師や容赦なく取り立てる債権者たちを見、そんな大人たちに囲まれた生活に息苦しくなり、すこしでも澄んだ空気を吸うかのように、屋根に上っているのかなあ。そういう下世話なフィルターなしで自分を見てくれる彰に心許すのは、当然だわな。
そして改めて子供たちの演技。やっかみがいる。ひねくれもいる。ちょっとのズルや怠けさえも許さない潔癖(ポカリの子だね)もいる。どうでもよく流されやすいのもいる。むしろそのほうが大勢だ。そいつらが、空中分解して飛び散ってしまうかと思えたそいつらが、一つのことをきっかけに、まるで突風が全部巻き込んで勢力を増して一気に何かに向かうような、そんな一体感を見せつけてきた。なのより、そいつら、いや、彼らの表情の真剣で柔らかで清らかなことったらなかった。まいった。窓の外を見るひとりひとりの顔が、キラキラしたいい顔をしていた。
でも、どのいいシーンよりも一番ハッと驚かされたのは、急に真希が歌いだしたとこ。ポロっと涙が出ましたよ。追いかける光は、べたに言えば君たちの未来。ぼやけているのものを真実にするのは、君たち次第。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
栗太郎

5.0あらゆる負を浄化してくれる神秘のパワー

2021年10月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

温かくては微笑ましい作品だと感じることができたのは、まぎれもなく神秘的な力でした。
ステレオタイプのようなつらい現実が色々と出てきて、多少うんざりしてしまうのですが、都度、全てを浄化してしまう得体の知れないショットやシーンが連ねられていて、なんかミステリアスについて良かったわー
中川翼がはまっていた印象です。生駒里奈と柳葉敏郎の安定した秋田弁もよかったし、音楽なんかも良かったです。
映像も格好良くて印象的なものが多かったので見入りました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SH

4.0屋根の上の真希ちゃん

2021年10月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんか素敵でした。
実行委員のクールさよかったです。
ババヘラアイス、美味しそうでした。
鷲の絵、完成よかったですね!
真希ちゃん、歌声とても綺麗でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かん

3.0町も人も再生出来たのかな?

2021年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

監督やメインキャストが地元出身という、所謂ご当地作品。
今回の舞台は過疎化が進む秋田県。
「いとみち」や「浜の朝日の…」と同じく、寂れた地方の再生がテーマです。

中学校の閉校も決まり閉校祭の準備に取り掛かろうとしていたある日、突然町にUFOと思しき緑の光が現れミステリーサークルが出現… これはまさかのSF作品か?って感じですが、UFOも宇宙人も出て来ませんのでご安心を 苦笑

地元出身ギバちゃんの味のある芝居とは対照的な、生駒里奈や主人公の同級生役の子たちの辿々しい芝居はどうしたものだろうか…

色々闇を抱えてメンタルをやられてるヒロイン・真希と彰の交流が話の軸ですが、何かありそうなオーラで出番も多いツンツン生徒会長の役回りについては、ミステリーサークルの存在意義と同じく最後まで良くわからないまま…
(中島セナさん、独特のオーラがある女優さんだと思いますが、そろそろ笑わない役から脱却させてあげてほしいものです)

少し消化不良ですが、田舎の映像美などに過度に頼ることなくストーリー重視で挑んでいる点には好感。

基本的にエンドロールで主題歌が流れるのは嫌いなのですが、今作のそれは珍しく余韻を増幅させる効果的なものだったなぁ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
葵蘭シネマ

2.5ムー愛読してる?

2021年10月2日
Androidアプリから投稿

悲しい

幸せ

萌える

中3の2学期、両親の離婚で親父の故郷の秋田に東京からやって来た男の子が、不登校で同級生から煙たがられる女の子と交流して行く話。

画面では映してくれないけれど、緑の光といえば火球だろうし、ミステリーサークルも人口物と言うのは今の時代常識な訳で…中学生ならではの妄想力かファンタジー?

と思ったら郷土愛の話ですか。

個人的に東京生まれ東京育ちということもあるのかも知れないけれど、故郷がどうたら、生まれ育った町がどうたらという感情は持っていないし、母校に対する思いも別に何にもないし、というドライな人間なので、この閉鎖的な感じとか、場所に対する執着みたいなものは自分には理解できず。
まあ、閉校祭を笑顔でやりたいとか、ちゃんとやり切りたいとか、そういう思いや、人や繋がりや経験からのアイデンティティは判るけれど。

学校に来ない理由が教室を出ようとして引き留められた一言に尽きるのだとしたら、二人の時の様子との差が有り過ぎてちょっと違和感があったかな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Bacchus

4.0「ちゃんと見た方がいい」 きりたんぽ鍋を作る時に鳥をつぶし逆さに吊...

2021年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ちゃんと見た方がいい」
きりたんぽ鍋を作る時に鳥をつぶし逆さに吊るしたシーンで真希が彰に言った言葉。
秋田の美しい風景の中で疲弊する農村の姿を私は「ちゃんと見なければ」と思った。

1年間育てた田んぼの収入が80万円。これでは村を出る人が続くのもやむを得ない。そんな大人社会の影響をそのまま被るのが子どもであり、閉校祭に向けて中学校生活を送る彼らには胸が締め付けられた。

東京から転校してきた彰が一人で書いた全員分の似顔絵を真希が破ったことによって、生徒一人ひとりが自分で描くことになる。

これがこれからの時代を生きて行く可能性だと思った。地産地消に代表されるように、その土地の人々の中で循環する社会。エンドロールで写し出されていた風力発電こそがその大きな象徴だろう。きりたんぽ鍋や民謡など、土地で受け継がれたものがまだ多く残っていることも救いであり、それら全てが彼らの「光」となって行くことを願いたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
朱映