バッドボーイズ フォー・ライフのレビュー・感想・評価
全111件中、41~60件目を表示
史上最高のバッドボーイズここにあり!快作オラ!アスタ・エル・フエゴ...
史上最高のバッドボーイズここにあり!快作オラ!アスタ・エル・フエゴ、二人は燃え尽きるまで一緒。マイク役ウィル・スミス × マーカス役マーティン・ローレンス = 主演二人のカリスマ性と化学反応は相変わらずそのままにアクションやテンポは磨きがかかって非常にソリッドな作りになっているから飽きさせない...どころかドンドン面白くなっていく。ユーモアも抜群でファンが本作に期待するものにしっかりとそれ以上の質で応えているのは見事。今までのように騒がしすぎない代わりにダークさ増している、功を奏した変更点。肝心のアクションも破壊王マイケル・ベイ監督印の"ベイヘム(= 高カロリーかつ空っぽ)"は鳴りを潜め、非常に見やすいのに随所ではトリッキーなカメラワークも炸裂。
グッドメンなんて誰が歌うかよ? 頭一つ抜け出したシリーズ屈指の素直な最高さに、今まで2作は要素だけ類似していた『リーサル・ウェポン』方式な本コンテンツのポテンシャルを見た! そして『ワイスピ』のような大所帯チーム感も! 前作から17年の月日の間に丸くなったマーカスには孫ができて老眼鏡が必要になって、捜査にはドローンが活躍、映像はHDになった。リタも良かった、てか新キャラも割とみんな良かった気が。ちなみに予告から使われているがAMMOアモという捜査チームの若手達をマイクが「ハイスクールミュージカルのボーイバンド」というセリフがあるが、その言われる中にはHSMシリーズの顔であったヴァネッサ・ハジェンズがいるというのと何とも粋。コレは続くだろうな。
♪Bad boys~ Bad boys~ What you gonna do~?
Hasta El Fuego
勝手に関連作『リーサル・ウェポン』『ワイルド・スピード』『ジェミニマン』
相棒、ありがとう!
「100歳になっても犯罪を追う」と生涯現役宣言。相変わらずスタイリッシュに高級車を乗りこなす(暴走させる)マイクと、孫も生まれそろそろ平穏な人生を送りたいマーカスの最後の(⁉)大事件。
孫まで生まれ、もう危ないことから引退したいマーカスと、自分の過去が大きく絡んでいる事件を解決するにあたり、どうしてももう一度バッドボーイズをしたいマイクの軋轢。
しかし、ある事件があり(個人的にはこれにはかなりショックだった)、再び闘う決意をしたマーカス。そこからの展開は、新しい要素もありつつ、二人らしい大暴走‼
前作とは大分変わってしまったという意見も聞かれますが、今回もとても満足のいく作品だった。
また、時間が経っていることもあり、キャストもだいぶ年を重ねたな~という印象ではあるが、それと同時にお話しの内容も深みを増している感じ(馬の例え話とか)。
アクションもそうだけど、バッドボーイズに関しては、終始繰り広げられる二人の不毛な喧嘩と軽快なやり取り、そしてどんなシリアスな場面でもジョークを忘れないキャラクターがとにかく魅力的☆
なかなか都合が合わなく、近くではもう公開してなかったけど、どうにかこうにかギリギリで鑑賞できて本当に良かった。
バッドボーイズだから良いんじゃない
すごーいバットボーイズ! 続きを期待! 前回のウィルスミスクローン...
時代に沿ったバディ・ムービー
バブル感満載のエンディング
なんとなく既視感あると思ってたら、17年ぶりですって…。オープニング早々、一悶着あって、海辺をバックに音楽が流れた瞬間、懐かし〜と思い出した。このシリーズ、なかなか好きでした。
17年ぶりというのはともかく、シリーズ第3段ともなると、やられちゃうんですね。どのシリーズも、必ず、やられたり、やられなくても弱ったりしちゃうなぁ…なんて思いながら見てました。まあ、ウィル・スミスは、弱ってるシーンは、あまり見せなかったので、良かったかな…とも思いました。
17年ぶりにしては…なのか、17年ぶりだから…なのか、派手にやりましたね。観ていて、ワクワクしました。さすがに、二人ともオジサンになってましたが、それでもカッコ良かった。でも、バッドボーイズというよりも、デコボココンビという名前が似合いそうなくらい、二人は、タイプが違ってきてましたね。それが、年月なのか…。17年ぶりに見せられて、変わってしまってると、ちょっと残念。ちっとも、バッドボーイズじゃなくなってるじゃん…と思いました。
ラストのバブル感満載のエンディングは、バッドボーイズらしくて良かったと思います。
2020-9
90年代から00年代にかけての映画を、スプライトでも飲みながら午後ロードで見てる有給休暇の日の昼みたいなひとときを、ありがとう。
汗と涙と血と友情と家族の愛、凸凹刑事コンビ、これがマイアミざんす!っていう空からの広角映像、そこでかかるズンチャズンチャ系(もしくはイカついにーちゃんがバイクでみんなに聞かせる系)音楽、最後はパーティ、からの、相棒同士センキューメーンで〆。これだよこれ、コッテコテ。だって天○行ったら、結局こってりやん(←)。
前作見てないのにこう言うのは大変おこがましいですが、きっと前作の雰囲気をそのまま2020年に持ってきてくれたんだな、と。
合いの手の感じも、お決まりのセリフとポーズも、きっとそのままに。
犯人は誰?というサスペンス感は全くありませんが、凸凹コンビがツッコミとボケを繰り返す&二人以外の味方チームも個性豊かで(ヴァネッサ・ハジェンズが目立っていない描き方はややびっくりでしたが)、コメディ的にもダレることない。
アクションも、マーティンのヌケっぷりにぷちイラしながらも(笑)、ウィル・スミスは年取ってもかっこいいを地で行ってくれるたのもしさでした。
一生仲良くしてね。あばよ!
(え?続くの?もう次は還暦じゃね?)
アメリカ版 あぶない刑事
ハイテンションでド派手!こうゆうウィルスミスを待ってました!
久しぶりのバッドボーイズは、前2作からその名の通りパワーアップしてド派手に壊しまくり暴れまくりフザけまくり!ハイスピードで、ずーっとハイテンションで、とにかく楽しかった!
バッドボーイズ2人はだいぶおじちゃんになってるけど、それがまた良い味出してて個人的には前2作より好きです。若手刑事に弄られるマイクが良い感じ。これまであまりなかったバッドボーイズ×チーム戦が最高!ラストバトルがめちゃくちゃアツくてアガりました。ドーンに笑ってアガリます!笑
個人的に最近のウィル・スミス作品はイマイチ彼のキャラにしっくりきてなかったので、待ってました!というウィル・スミス無双と、マーティン・ローレンスの最高にファンキーで笑えてキュートな姿をたっぷり楽しめて大満足です!
ようやく三作目にしてウィル・スミスがクレジットトップに
レジーが出て来ただけで満足
僕は“マイアミ黒人漫才コンビ”としてのバッドボーイズが好きだ。
「はいどーもー!マイクです!」
「マーカスです!2人あわせて」
「バッドボーイズです。」
「ちゅうてね。ところでキミね、ちょっと飛ばしすぎちゃう?」
「いや、こんなん普通やで。」
「ほんまかいな、でもボクもうゲーしそうやで。」
「それはあかんがな、このクルマのシート革張りやねんで。ガマンしなさい。」
「ほな歌って気ぃ紛らわすわ。♪バッドボーイズ!バッドボーイズ!ワッチャガナドゥ〜!!」
「オイ!何恥ずかしい歌うとうてんねん!やめーや!」
「あ、やっぱ吐きそうやわ。」
「あかんて!じゃあスピード落とすわ」
「あと4分しかないねん、急ぎぃや!」
「どっちやねん!!」
みたいな感じで冒頭数分の「ショートコント:乱暴運転」が観れただけでもう、モト取ったようなもんだよね。
バディもの、刑事もの、高カロリーアクションもの。いろんな要素が楽しめる映画だけど、僕は“マイアミ黒人漫才コンビ”としてのバッドボーイズが好きだ。
本作では、「ショートコント:乱暴運転」が、冒頭のツカミとクライマックスのサイドカーシークエンスで2回も楽しめてオトク。
安定の面白さ、絆、グッときた
ツッコミどころ多い?上等だよ!それが「バッド・ボーイズ」
文句なし
全111件中、41~60件目を表示















