劇場公開日 2021年6月4日

  • 予告編を見る

映画大好きポンポさんのレビュー・感想・評価

全279件中、141~160件目を表示

5.0モノ作る人の地獄と天国を

2021年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作漫画をどこかでチラリ、読んだ程度。

いわゆるお仕事モノだと思われるが、
やはりモノヅクリ、それも映画となれば特殊だ。
そのアートな側面とビジネスとしての側面と、個人の能力とチームの力を
苦悩と成長の物語として
本当に分かりやすく、そしてエキサイティングに仕立てた作品だった。
これは「物語を作る人」ならまずもって、見るべき。

キャッチーな外見だからこそ耳にするり、と入ってくるポンポさんの名言は聞き逃せない。
(おそらく外見がオジサンだったらば高圧的、上から目線ばかりが強くなったに違いない)
初監督に縮み上がりながら奮闘する主人公には共感の嵐が吹く。
(私は監督する予定はありませんが)

中でも一番胸アツだったのは、編集パートだろうか。
選ぶということは、大事なもの以外を捨てること。
捨てる作業が編集なのだ。
それまでの情熱をここで一気に冷やし、
論理的に進める作業に宿る確信こそ、作品へ魂を吹き込む。

それにしても「バクマン」もそうだったが、
監督を務めた主人公はここでも大詰めで倒れている。
命を削るほどだからこそ、素敵な作品が出来るのかと思えば
見る方としては切ないな、と思ってみたり。
そして作中のセリフには監督、庵野さんがかつておっしゃっていた言葉とも被る所が多く、
そちらもやはり、と思ってしまった。

追記
のち、ピクシブで公開中の原作を読む。
スキだと上げた編集パートのほとんどが原作になかった。
(他にももうワンシーン、明らかにない部分がある)
後付けにもかかわらずそこが一番、アツかったというのは、
まさに映画化して「勝った」のだなぁとしか思えない。
アッパレ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
N.river

3.5おしいんだよぉー!

2021年6月28日
iPhoneアプリから投稿

そうですねぇ。
前半あんまり面白くない。中弛みがある。
後半は同級生の銀行員君が仕掛けてからがずっとストーリー楽しめた。
90分にまとめたのはいいのですが、なんかこうパッとしない映画なんですよね。
演出はとても綺麗で素敵でした。
しかしキャラ達がこうなんていうか生かされてない感じが微妙でした!
ヒロインの女の子もなんか凄い事をしたのでもなく
本を拾っただけの同級生もいきなりでてきて活躍し始めるしなんというかもっと過去の話とかあればまた面白い話になったかもしれないです。
何も内容を見ないで見に行ったので最終的にはなるほどとなりましたが一度見たらもういいかなぁ?という感じでした!
良かったところは音楽がどれも良かった!
あの作品に合ってました!早速ダウンロードしようとおもいました!
『切る』ってところの演出とキーボード打って編集しまくってるシーンと友達が銀行員と戦ってる所が良かったなぁ!
なんかポンポちゃん明るく元気でいいんだけどもっとこうガーっと意外性なキャラだったら面白かっただろうなぁー。
と偉そうな事語ってますが映画見た後そんな気分でした。
後半は良かったです!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
つぐちゃんねる

2.5キャラデザインとストーリーがチグハグ(T_T)

2021年6月28日
iPhoneアプリから投稿

単純

足立さんのキャラデザインがカワイイく、周りの評判も良いのでもしや… 掘り出し物?と思い観に来ましたが。

ストーリーとコミカルなキャラデザインがチグハグでストーリーに集中出来ず。
まずポンポさんが天才プロデューサーのデザインじゃ無いし、主要キャラのみアニメ顔で他はリアルな顔、TVならまだいいけど…
ストーリー自体も当たり前の方向にしか進まず意外性も無い。
映画館で観るほどの物ではありませんでした。
『映像研には…』的な制作ハウツー物にしたかったのかな退屈だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
HIROKICHI

4.590分しか経ってなかった

2021年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

制作現場を描いたアニメは、SHIROBAKOや映像研が思い出されますが、それらとはまた異なる感覚。

テレビシリーズなしの映画だけで魅せるキャラクター.
本編でもかなり力説されているメッセージ性、
没入感を上げる、アニメならではの特殊演出、
アクセントとなる主題歌、

そして何よりも、映画と作内映画がリンクし、さらに自分にも語りかけてくるような、不思議かつゾクゾクする感覚がたまりませんでした。

これらを90分で表現しており、タイトルに恥じない完成度でした。
今まで、2時間があっという間だった、という映画はあっても、これだけ満足して90分しか経ってなかった、という映画ははじめてでした。

今年見たアニメ、映画のなかでも、お気に入りになりました。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
ひでぼー

5.0映画好きにはたまりません!

2021年6月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

当初、ノーマークでしたが、気付いてすぐ予約しました。
とても面白かったです。
新人監督、偉大な脚本家、大物俳優、新人女優、銀行員とみんな大活躍でした。
映画を造る楽しさが伝わりました。
映画好きの方は、是非ご観賞ください。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
かん

4.5誰のために作る。誰のために働く。その中に君はいるのか。

2021年6月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
mrkc7

2.0リアリティレベルの調整は見事

2021年6月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

武道や芸事など「道」の修行において、我が国には「守破離」という言葉がある。
習い始めからそこそこ出来るようになるまでは「守」
先達が作り上げてきた「型」を守る事こそが効率的な最短の学びを得られる。
かろうじて、それなりの仕事が出来るレベルになれば次は「破」だ。
型を破ることで、様々な応用や試みを自在に利かせられるようになっていく。
プロを名乗れるのは、せめて「破」に到達してからだろう。
そして、数多のプロの中でも「一流」と呼ばれるレベルになる一握りの人間は「離」の段階に到達する。
型を離れ、完全にオリジナルの新たな流派を切り拓いていくのだ。

※(この先、酷評してますので、本作が気に入った人は、ここで読む事をやめるのをお勧めします。)

本作では、ポンポさんの台詞を始め、印象深いフレーズが多数登場する。しかし、それらはあくまで「守」の話である。
最近、明らかに「離」のレベルにある優れた作品達に対して「映画を知らない駄作」「王道を外し、捻り過ぎ」「セオリーと違う」と酷評するレビューを多々見かける。
守の型を振りかざし秀逸な映画作品の価値を貶める若者が、本作によって今後、益々増加したならば、その功罪は相半ばすると言わざるを得ない。
(しかもね。ポンポさんは全部が全部、正しいという訳じゃないよ?結構、独善や暴論も入ってるよ)

博識なレビュアー様が書いておられたが、ニューシネが嫌いなシネフィルがいるだろうか?(反語)
とすれば「90分」は鵜呑みにしてはいけないのだよ、決して!
(もし、原作者や監督が「本気で」90分に拘っているのならば、語るに足らん。一応、本気ではないだろうと良心的に思っておくけどね。
究極・至高への道はもちろん「ギリギリの限界まで削ぎ落とす」事で生まれるが、それは断じて「90分に収める為」ではない!)

素人ならばともかく、この映画を名作などと呼ぶプロレビュアーの評論は信頼が置けない。

星は辛くつけたが、もしも対象年齢が高校生・大学生以下限定であれば星4にしても良いかもしれない。
まぁ、NHK教育の「はたらくおじさん、映画を創る人々」ってとこだな。
(ジェンダー絡みで、→はたらくひとたち→みんなのしごと、に変わったんだよな)
学生の映研や、或いは大人でも盆と正月、年に2回くらいしかシアターに足を運ばない人達なら面白く鑑賞出来るかな?とは思えた。

本作で、唯一、褒められる点は「リアリティレベル調整の見事さ」であろう。
キャラクターは皆、基本的にリアリズムに寄せた描き方をされているのだが、ポンポさんだけが非常にアニメチックな非現実的キャラであるところがミソだ。

基本的にこの作品は面白くなる要素を悉く外している。キャラクターは深掘りされる事なく非常に記号的で魅力がないし、ご都合主義的過ぎるし、トラブルの予兆もないのでスリルもカタルシスもない。
だから、もしもとことんリアリズムに寄せて描いたとしたならば、多くの観客がこのようなノイズに気付き、違和感を覚え、評価を下げるだろう。

ところが、ポンポさんというキャラのみを「非現実的」に設定しておく事で、作品全体のファンタシー要素が強くなり、ご都合主義や予定調和も気にならなくなってしまうのだな。
実写に比べ、始めからリアリティレベルの低いアニメ作品は、リアリティレベルを上げる方が名作の評価を得られやすいが、本作は敢えてリアリティレベルを下げる事で、作品全体に生じる不協和音や至らない点をカバーしてしまっている。
美味しんぼに登場するハンバーガーの話ではないが「バンズのレベルが、パティのレベルに見合わず、かつ、バンズレベルを上げる事が出来ないならば、いっそパティのレベルを下げた方が、完成したハンバーガーとしては質が良い」という好例だな。
(誤解無きように補足しておくが、リアリティレベルは高ければいいってものでもない。高過ぎるとかえってアートに寄ってしまい、理解を得られにくくなる場合もある。重要なのは「バランス」だ。)

もし、この効果を原作者が「狙って」行ったのだとしたら、そのセンスは賞賛すべきだが、でも他の部分を見ていると「偶然、まぐれ」の結果という気がしないでもないんだな。まぁ、凄い事は凄いので、星一つ増やして2にしようと思う。(U-22じゃないからねぇ)

「90分」について言いたい事は山ほどあるが、2つだけに絞る。
まず「人間の集中力」というのはあくまで平均を指し、鑑賞者のターゲットを非常に広く取った場合。つまりA級映画の話になるが(本来のハリウッドにおけるA級、B級区分の話であって、日本でなんとなくB級グルメなどと使われるような格付けの意味ではないよ)ポンポさんが、これまで好んでB級作品と関わってきた事実と矛盾する。B級作品ならばこそ短尺・長尺に拘る事なく、もっと自由な表現が可能になるはずだ。

また「映画の中になるべく浸っていたい」「長ければ長いほど映画の中にいられる」という感覚もよくわかる。ニューシネ好きのジーンが「MEISTER 」を「90分だから気に入っている」というのは、どうしてもピンとこない。まぁ「ポンポさんが好むもの」を作ろうとする心情はわかるがね。

そもそも、原作そのものが90分も必要としないだろう。アランの絡み、要らんと思うし。削ぎ落とすんじゃなくて、無駄に引き伸ばし、引き伸ばししてるんじゃ、90分ピッタリに作るのも簡単だよなぁ。
削ぎ落としがクライマックスならば、いっそ45分程度に仕上げてもらいたい。
3月に観た「ネズラ1964」は53分だったな。「ダンボ」の64分も極めて優れた削ぎ落としだぞ。2歳児の集中力にはちょうど良い。
本作もそれくらいで充分だろう?

ともかくも「守の型」ならぬ「ポンポ節」に固執する「映画大好き」さんが増えない事を祈るよ・・・

コメントする 3件)
共感した! 9件)
pipi

4.0ポンポさんは意外にアウトサイダー気質で○

2021年6月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ポンポさんの名監督のお爺ちゃんはプロレスも好き。ジーンに不沈艦スタン・ハンセン君か?とか、ロードウォーリアー・ホークとアニマル君か?とかムダなボケが好き。40年前のことはよく覚えている人間はほっとする。

ポンポさんの「青春時代を忸怩たる思いで過ごした目の死んでる奴がいい映画を作れる」とか、ポンポさんのそういうアウトロー的なセリフに萌え~

銀行員は嫌いだけど、アランのプレゼンに瞼がじんわりしちゃったよ。偉そうな役員がエビデンスを示せとか、自分じゃなんにもやらないクセに言いたいこと抜かしやがるのに対して、SNSの👍の数やクラウドファンティングでの集金額を示して、かましてくれるところがスッキリ。SNSのそういう利用の仕方はすごくありだね。あっぱれ❗
初監督のジーンが足りないシーンを取り直したいという勇気とポンポさんの男気あるセリフに泣けた。入院して、最後のほんの少しだけでも他人に任せたら、俺の作品ではなくなってしまうという気持ちに泣けた。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
カールⅢ世

5.0血行が良くなりました。

2021年6月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

観てきた映画の中でも5本の指に入りそう。
とても、好き。

例えば、「シン・ゴジラ」や「プロメア」の様な興奮とは違うけど、キモチをグッと掴まれる内側から熱くなる…体温が上がる。

同時に、作品を作るって…こわっ…。

円盤化したら買うと思います。
自分のタイミングでじっくり見返してたい。
手元に置いておきたい物語。

ところで、ポンポさんはロリババァ…なの?w
(パンフレットは売り切れだったの残念。)

コメントする 1件)
共感した! 4件)
ずっきー

5.0映画製作者、志望者の必修科目にすべき映画

2021年6月23日
PCから投稿

この映画、大好きだぞ

映画製作にまつわる金言がたくさん出てきまして、エンタメとして完成度が高いだけでなく、とても勉強になります。
映画製作に携わる人間や志望者だけでなく、ただ映画を好きで観ている人も、これを観れば映画リテラシー(読解力)が飛躍的に向上するでしょう。
邦画がいかに低レベルかということが理解できると思います。
インディーズ映画は脂肪の塊で、製作委員会方式の映画はアリアが皆無であることに気付かされるでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
東鳩

4.0映画好きにはたまらない!

2021年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ポスターからはあまりこの映画の良さが伝わりにくいのですが、映画制作の舞台裏を知ることが出来て楽しめました!これからは映画の予告編も大切に観ようと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Yoshi K

4.0クソ長いジーンカット版を出してくれてもいいんやで

2021年6月22日
Androidアプリから投稿

特典目当てで2回鑑賞、原作既読。

フィクションの中での創作活動をテーマにした作品は数多くあるが今回は映画制作、しかもハリウッドクラスの大作映画。

社会不適合な主人公が映画監督という天職を得て成功を収める展開と小気味良いテンポが気持ち良い、上映時間も90分という完璧な作り。

上映中に何度も襲ってくる心の高揚に思わず涙が出てしまう、上質な青春ドラマ

キレイにまとまっている反面、原作ファンにしか伝わらないようなご都合主義と実写映画を制作しているはずなのに極めてアニメ的な演出の数々が気になる。

作中の理論通りなら無駄を省いた、というところかもしれないがキャラクターの背景の掘り下げが薄く、主人公のジーン以外は極めて記号的になっているのが残念、ただしこれは原作のテイストとしては再現度が高いのだが…

原作のファンでその作品のテイストを理解しているのであれば良作、それ以外は及第点といったところでしょうか?

私は原作ファンですのでやや甘い点数ですがw

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ナッコー

5.0めちゃめちゃいい

2021年6月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
はく

2.0映画好きだからこそ刺さらず

2021年6月21日
iPhoneアプリから投稿

たかが一年修行しただけの新米の初監督作なのに、前半は異様にトントン拍子。安いなろう系ラノベのよう。
後半ようやく衝突は起こるものの、これも掘り下げの薄い予定調和。
全てが予想の範囲かそれ未満。

映画監督としてのキモも、ほぼ編集作業に集中してしまっており、そのわりにはイメージ映像で誤魔化された感が強い。じゃあ編集を別の人に任せる監督はどうなるのよと。

はっきり言って、やってることが大学の映研レベル。
プロの映画製作にはとても見えない。
映画好きだからこそ、本作には強い違和感しかありませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
克晴

4.5基本的には素晴らしかったです

2021年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
二茂

5.0全ての映画好きに捧ぐラプソディー

2021年6月21日
iPhoneアプリから投稿

ラプソディーの意味よくしらんけど、本作を見てこんな小洒落たタイトルをつけたくなった
それくらい痺れた 世界観に酔いしれた
自分的2021年上半期No1映画

色々語りたいけど、これは「とにかく観て!」としか言えない
レビューの意味ないんやけど、ほんとに語彙力ないんやけど映画好きは全員観て欲しい

コメントする (0件)
共感した! 3件)
にゃたろう

4.5テーマはありきたりだが、スタッフの力量が俊逸。

2021年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
猫シャチ

4.0臭いセリフともうちょっと表現抑えてくれればよかったと思いますが、面白かったです。

2021年6月20日
PCから投稿

映画製作・しかも編集という動きのない地味な場面で、主人公が映画MEISTERで伝えたいテーマを自分と重ね合わせながら作品を練り上げていく過程をうまく表現できてとても面白かったです。最後のセリフの切れ味もとてもよく、あとで上映時間をチェックしてみたらああなるほどといった感じ。
個人的には大塚明夫さんの演技が素晴らしく、映画MEISTERを見てみたいと思いました。
評点通りの良い映画です。

気になった点

● 最後らへんに青臭いセリフとか過剰表現多くて、個人的にもうちょっと抑えめにしてほしかった。

● ジーン君・ぽんぽさん・ナタリーがデフォルメされたようなキャラデザなのに対してニャリウッドのスタッフやマーティンがリアル寄りのキャラデザなのがアンバランスな気がした。

● 外国人がなぜか土下座してる

● アラン君のプレゼンのところで、すんなりうまくいって逆にリアリティがなくなっちゃう気がして、

以下ネタバレ含む

自分的には会議でぼろくそのけちょんけちょんに言われて承認も得られず、アラン君も銀行をくびになって、映画製作も資金ショートして制作頓挫してみんな絶望して、か~ら~の中継みてた人の中で感動してスポンサーになってくれたとか、ぽんぽさんのおじいちゃんが自分の資産の大部分切り崩してこれを使いなさい的な感じで支援してくれとか、そういう下げてから上げてくるみたいな展開もういっこ欲しかった気がしました。
 首になったアラン君はやっぱ俺銀行あわなかったんだわ、これで踏ん切りがついて新しい道を行くよ的な感じでお願いします。
 全員ハッピーエンドじゃなくて幸福な部分がある一方で不幸になる部分があったり、そういう濃淡をつけた方がリアリティが出る気がして個人的には好きです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
にゃも~ん♂

4.5派手なアクションはないけど、映画館で観るべき作品

2021年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

CMで何となく存在は知っていたけどあまりにも評価が高いので急遽鑑賞。

いやこれめちゃくちゃ面白かったぞ!

映画好きには絶対刺さるし、全てのクリエイターも共感出来る部分多いと思う!(私はクリエイターじゃないけど)

勝手に大学のサークルの話かなと思ってたけど、ガッチガチのハリウッドが舞台。
1つの作品が企画、制作され、上映し、評価されるという誕生の流れをとてもテンポよく描いている。
でも内容が薄いなんてことは無くて、制作陣の凄さ、頑張り、葛藤が詰め込まれていて、たった90分とは思えないほど濃密。

特に編集シーンが凄い。
みんなでアイデアを出し合って、俳優もそれに応える渾身の演技。
それを流れや尺の都合で泣く泣くカット。その判断はさぞ辛いし葛藤するだろう。
私の今まで観てきた映画も、全てこんな葛藤の末に生まれた素晴らしい作品なんだって思うことができて、これから映画の見方も変わりそうだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆー

4.5最高!

2021年6月19日
Androidアプリから投稿

控えめに言って最高でした。声優さんのキャスティングも含めてすごく良かったです。全編にわたって、ダレることなく面白かったです。特に銀行のシーンと、最後のオチが良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
む
PR U-NEXTで本編を観る