シグナル100のレビュー・感想・評価
全80件中、1~20件目を表示
突っ込みどころ満載かつ無理のある設定に加え予想通りの展開
(原作未読、ネタバレありレビュー)
橋本環奈さん出演とのことで鑑賞しました。
「悪の教典」のほうがおもしろいという多くのレビューに共感しました。
この手の作品は完全に好みが分かれミステリーホラー作品は比較的グロシーンが多いとレビューが低くなる抵抗があります。「推しが出てるから見たけどグロかったから星2」などホラーが苦手な人もキャストによってみることがあるからです。
しかし、この作品は悪い意味でレベルが違います。突っ込みどころ満載で自殺するシーン以外クオリティがとても低いです。
すべてが違和感だらけです。まず、理科室に紫や青などのライトはありませんし、ラストの施設はいったいどこで何をする施設なんですか…設定もとてもガバガバで「なぜ?」となる行動が多くありました。
そして主要人物の瀬戸利樹さん。顔はイケメンですが、演技がシンプルに下手です。実際に作品を見たらわかると思いますので詳しくは書きません。
重要なストーリー展開ですが、既視感のある面白くない展開です。主人公である人気女優橋本環奈さん。一番単純な展開ならば主人公橋本環奈さんが生き残るほうでしょう。さすがに安直すぎるのでどう進むのかと思ったら予想通り橋本環奈さんが生き残りました。誰でも予想できる展開です。
私は橋本環奈さんが出ていたので最後まで見ましたが推しのキャストさんがいない限り最後まで見なかったと思います。ほかのレビューでもある通り学園もののデスゲームやサスペンスホラーが見たい方は「悪の教典」をおすすめします。
原作と違う?
橋本環奈ちゃんの映画。ただそれだけ。
ちっがーーーーーう!
なんだこれは
ラストが薄い
催眠術をかけられた生徒たちは
先生が決めたシグナル100個の事柄をすると
自殺してしまうという映画です。
シグナル100の漫画を見て
実写化したので見ました。
こういうサバイバル系の実写化って
当たり外れの振り幅がでかいなってイメージが
あるのですが、これは真ん中って感じでした。
信じられないくらい序盤でめちゃくちゃ死にます。
グロいけどグロさが嘘っぽすぎて
逆に見ていられます。
目を背けるほどリアルじゃないので
スプラッター苦手な方でも見れるレベルの
嘘くさいスプラッターです。
環奈ちゃんが終始かわいいです。
驚いた時の顔が時々おぶすになりますが
結局顔強いです。
終わり方の衝撃の薄さがすごいです。
もっと、ドーーン。みたいな終わり方するかな?って
思いましたが、衝撃度がうすーいです。
なんかシリアス感がゼロよりでした。
ようは薄めなオカルト映画です。
ラストもっとバーーンとズーーンとなる
エンディングだったら評価上がってました!
20点
映画評価:20点
現実離れしたクラスメート(イケメン&美少女)が
催眠術にかかって殺し合いをします。
禁止行動(シグナル)が100個設定されており、
シグナルに触れると強制的に自殺します。
催眠術を解く術は、最後の1人になるしかない。
ある者は協力しようとし、
ある者は周りを蹴落とし、
ある者は私欲を満たそうとします。
そのどれもが、
生徒役の熱演で
とても見ごたえありました。
ただストーリーが浅いというか、薄っぺらいというか。
個人的には笑えたのですが、
自殺方法が多すぎたというのも
悪い点だと感じました。
それによって、
シグナルをメインにしているのか、
自殺を見せる事をメインにしているのか、
分からなくなります。
人の色んな死に方を見てみたいならオススメします
【2021.1.31観賞】
全員参加自殺ゲーム開始
感想
原作はベストセラーコミック。
橋本環奈主演で実写化したサバイバルスリラー。
最初に予告を見た時からずっと気になっていた作品でしたがわざわざ映画館に観に行かなくてよかったと思う作品でした。
ネクストブレーク間違いなしの若手俳優がたくさん出演しています。主演の橋本環奈ちゃんはコメディとかのイメージが強くて個人的にはちょっと合わなかったというイメージでした。
親友役の元乃木坂若月が死ぬのが早すぎてびっくりしました。
高校生たちの自殺しか見どころはなく、内容は薄っぺらいです。救いは鑑賞時間88分というところですかね。
R指定なので血飛沫ありで苦手な人はグロいと思うかもです。
ラストは漫画みたいにしてほしかったです、非常に残念でした。
※日常の行動が死に繋がるー
ジャンルは違うが賭ケグルイに比べたら面白い
映画館で観る予定だったがスケジュールが合わず観れなかった作品の一つ
学園モノのホラー映画
催眠にかかって次々に自殺してしまう話
原作未読
悪趣味
B級
ホラーだからそれはしゃーない
レビュー全体の評価はかなり悪いがホラー映画としてはそれほど悪くない
原作がそれだけ良いんだろう
馬鹿馬鹿しさを通り越して逆に面白い
『バトル・ロワイアル』以来このての映画はあとをたたない
一部の映画ファンには求められているのかもしれない
いま思えば当時の深作欣二監督に対するバッシングは異常だった
ところどころに『バトル・ロワイアル』のオマージュを感じてしまうのは気のせいだろうか
なんで中村獅童がこの映画に出て批判されなきゃいけないの?
そういう人たちってこの映画よりドン引きだしホラーより怖いんですけど
橋本環奈はルックスはいいけどそれだけかな
役者としては魅力ない
やめてほしい
この作品で唯一高く評価できるのは女子の制服かな
最後は蛇足
先生の死体は見つからなかったで終わっておけば星3だったのに残念
4人のヒーローが尊い
原作の頭の部分だけ読んだことがあったため興味本位で鑑賞しました。
原作自体読み切っていないのと記憶も曖昧なため原作との比較はしてません。
人を催眠で死に追いやることに喜びを感じてしまうサイコパスの担任による、クラスメートの生き残りをかけたデスゲーム。
担任から催眠をかけられたクラスの生徒たちは、自殺を誘発する100のシグナルがあることと最後の1人は催眠が解けて生き残ることができると知らされます。
主人公である、橋本環奈ちゃん演じる樫村は終始「みんなで協力して生き残る方法を探そう」という思考で行動します。
そんなら樫村に積極的に協力しようとしてくれるのが小関くん演じる榊を筆頭としたサッカー部員の4人。
しかし、瀬戸君演じる和田が他生徒を掌握していき、クラスメートを次々に自殺に追いやっていきます。
その魔の手はサッカー部の4人にも迫ります。
樫村は和田を止めようとしますが、うまくいかず。
最終的に樫村、榊、和田の3人のみになります。
シグナルの1つに『学校で朝を迎えてはいけない』というものがあり時間も迫る中、『暴力をふるう』というシグナルがある中で榊は樫村を守るために、死を覚悟で和田を殺そうとします。
もみ合いになる2人、反撃しようとした和田もまたシグナルによって自殺する事になります。
1人になり榊が残した動画を見て、実はサッカー部の4人が樫村に恋をしていて、協力してくれたり守ってくれた事を知り涙を止められない樫村には『泣く』というシグナルが発動する事なく、催眠が解けて生き残りが確定したことが分かるのでした。
数年後、そんな事件も社会的には風化し忘れ去られていく中で生き残った樫村は担任を見つけ出し復讐を果たすのでした。
完全なフィクション作品としては、面白かったです。
この作品は、積極的に他を殺して生き残ろうとする登場人物が多くないため、対人的な殺すか殺されるか的な緊張感はそこまで強くないです。
しかし、和田が積極的に行動する事でバタバタとシグナルが発動していきます。
これに関しても絶妙に気持ち悪すぎないレベルの死に様なので、怖すぎる!観るに耐えない!ってほどではありません。
なので観る人の苦手レベルには寄りますが、こういった作品としてはライトな気がしました。
個人的な見所としてはヒロインの樫村を、直接的・間接的に守ったサッカー部の4人のヒーローです。
彼らの想いは尊いなと思いました。
好きな女の子の為、仲間の為に命をはれるなんてすごいなぁと。
この4人は精神的に完全にヒーローでした。
突っ込みどころもたくさんありますが、リアリティとか求めてはいけない作品だと思います。
個人的にめちゃくちゃ良いなと思ったのは冒頭でまだ平和な日常のシーン、樫村に恋する榊を演じる小関裕太くんの優しい表情がすごく可愛かったので見てほしいです(笑)
誰にでもおすすめできる作品ではありませんが、少しハラハラしたい!怖い作品が見たい!という人には良いかもしれません。
全80件中、1~20件目を表示