みをつくし料理帖のレビュー・感想・評価
全9件を表示
なんどもウルルとさせられた、予想外の秀作
江戸時代の享和二年の大坂。
幼い頃から天神橋の近所で育った澪と野江。
泣きみその澪は、いつも野江に慰められる間柄だった。
ある時、著名な八卦見に手相を見られたふたり。
野江は「旭日昇天」天下を取る相、澪は「雲外蒼天」苦労の末に青空を手に入れる相といわれる・・・
といったところから始まる物語で、その後、二人は享和の大水で離ればなれになり、十年後に江戸で暮らすようになる。
澪(松本穂香)と料理屋の手伝いとして、野江(奈緒)は吉原最高峰の花魁として・・・
と、まぁ一手みれば、かなり大味な女性ドラマで、朝の連続テレビ小説みたい。
たしかに、そんな感じなのだが、かつての日本映画の風雲児・角川春樹もいまや老成したようで、演出が手堅い。
映画としての手堅い演出としては、主役二人の演技を信用し、彼女たちの演技は長廻しで撮っている。
それに応えるように、特に主役の松本穂香の演技は、かなり繊細。
ふつうのときは、特段、「下がり眉」ではないのだろうが、この映画では、常に、どうしていいかわからない困ったような表情をし、それそのものが物語を動かしていく原動力になっている。
彼女がほのかに恋心を寄せる武士・小松原(窪塚洋介)は彼女のことを「みを」とは呼ばず、「下がり眉」といってい、それがいいアクセントになっている。
終盤、澪が重大な決意したことを小松原に告げるシーンで、小松原が返す言葉、「退(さ)がるなよ、下がり眉」、これがいい。
この一言のために、彼女のキャラクターを「下がり眉」としたと言っても過言でないかもしれない。
このような、ピリリと効いたセリフがあってこそ、全体的には大味とも思える映画が締まってきます。
俳優陣もおおむね好調で、先に名を挙げた俳優以外では、中村獅童と若村麻由美がキリリとしています。
中村獅童は、いいときの中村錦之助のような凛々しさ。
若村麻由美は、一本筋の通った御料さんを演じています。
観ている最中、何度もピリリと効いたセリフにウルルとし、「自分も歳をとったなぁ」とも感じましたが、いや、この映画が習作だったのです。
ほんのりほっこりする様な和食を良さを噛み締められる作品です。
料理をテーマにした作品は個人的にも好きなのと角川春樹さんが監督した作品と聞くとなんとなく気になったので観賞しました。
で、感想はと言うと、ほんのりほっこり。料理を通じての澪(みお)の成長物語であり、幼なじみで友人の野江(のえ)との友情の物語が心地良い。
決して大作ではないが、心地の良い良作です。
江戸時代の様々な庶民の食事事情が出てきたり、大阪出身で江戸に上京した為、上方の味付けと江戸前の味付けの違いや苦労が面白い。
また、様々な当時の食事も色々と美味しそう♪
今の食事事情では和食は思ったよりも食す機会が少ない事を改めて実感し、改めて和食は良いなあ〜と思ったり出来ますし、和食が食べたくなりますw
作品は様々なメディアで映像化されていて、それぞれのイメージがあるかと思いますが、テレビドラマは未観賞なので、松本穂香さんの澪にも全く問題無し。
主演の松本穂香さんは個人的なイメージですが、ミニシアター系の作品で光る女優さんと言うイメージですが、今作では堂々と主役を張ってます。
ですが!…少々気負い過ぎな感じもしなくなく、何処か成長するよりも達観している感じがしなくもない。
普段がほんわかとしていますが、たまに理不尽から啖呵を切る所があるんですが、分かるんだけどちょっと合ってない感じ。
もう少し、頼りなさも含めて、観る側と共に成長する姿の歩みが共感出来ても良かったかな?
出演者はかなり豪華。流石角川春樹さん。今までの人脈をフル活用してますw
薬師丸ひろ子さんや渡辺典子さんが出ているのなら、やっぱり原田知世さんも出演して頂きたかったなあ〜♪
また「つる家」に勤める浅野温子さんが良い感じのアクセントになってます♪
藤井隆さんが思ったよりも大車輪の活躍と言うか、出番が多い。ただ過剰に演じている所があってちょっと鼻につく感じがします。
131分と言う時間をたっぷりと使われているのですが、料理の部分が丹念に描かれていますが、些か間延びする感じがしなくもない。
また澪と野江の友情と言うか、再会がかなりもどかしいw
吉原一の花魁と言う立場は分かるけど、ちょっと引っ張りすぎに感じます。
また、吉原が意外と普通の街な感じになっていて、江戸の「区界」としてはなんかオープン過ぎるw 料理映画なので「吉原炎上」程の吉原の状況を丹念に描かなくても良いけど、もう少し拘っても良かったかなとは思います。
70年代後半から角川映画で一斉を風靡し、角川から独立後もいろんな作品を制作された角川春樹さんの最後の作品と言う触れ込みですが、個人的には最後にしてはちょっと勿体無い。と言うか物足りない。
あくまでもイメージで言えば、「復活の日」みたいな大スケールの作品の方がラストを飾るのに相応しいイメージが強いんですが、俳人としてもご活躍されるだけにこう言う心に染みる様な作品を撮りたかったのかな?とも思います。
ですが、もう少し映画業界でご活躍を期待したい!
なんせ、バリバリの角川映画直撃世代なので、いろんな思い入れもひとしおなんですw
最近の刺激的な作品が多い中では一服の清涼剤みたいな感な作品で、結構お勧め。
観賞後はなんかお腹が空いて、和食が食べたくなる事が必須なので観終わったら、美味しい和食を食べに行きましょう♪
CookingNote!!!!????
まあ、うーーーん。
食は天のどうのこうの~~~???!!!
まあいろいろと。
目黒のさんまなのかどうなのか。???!!!
料理の神髄は??
コックはだれなのか??
まあ、よくわからないけれど。
個人的にはもっと萌えたかったデス。(笑)(笑)
まあ、うーーーーん。
仕方がない。(笑)(笑)
PassionCooking!!!!???
うーーーん。
そこそこ苦笑い。(笑)(笑)
GoAuxイートもこれからあるのかどうなのか??
みんな最近は食に凝っているようで。(笑)(笑)
自らも苦笑い。(笑)(笑)
微妙なやり取りや。
ライバル??の大切さや??(笑)(笑)
茶碗蒸し。(笑)
まとまっていて、あまり非の打ちようがないけれど。(笑)(笑)
個人的には、ハッピーエンドがいいような。(笑)
まあ、そこそこハッピーエンド??なのかもしれませんが。(笑)(笑)
あとコメディー感がもっと欲しかったり。
個人的にはばかばかしいアクションが欲しかったり、してしまいましたが。
なんか、観終わって疲れてしまいました。(笑)(笑)
まあ、Passionというか。
周囲は大変??なのかどうなのか。(笑)(笑)
薄味
某大混雑映画は混んでるのが嫌なので
後回しにして気になってた空いてそうなのを
ということで観賞
「復活の日」「セーラー服と機関銃」など
時にはハリウッドに負けんぞと感じる情熱で
一世を風靡した角川映画
奇人変人と言われながらヒットメーカーだった
角川春樹の監督としては最後の作品(らしい)
このシリーズは作品が初見ですが
感想としては
(角川に)世話になった俳優大集合の豪華さ
表現力に富む主演女優陣
料理が添え物になりがちな展開
役者ごとにテンション違いすぎ
演出が冗長でダレる面も
といった感じでした
上方で仲良しだった澪と野江は大洪水に運命を変えられ
それぞれ行方もわからないまま江戸で料理を通じて
再び成長した姿で会う二人…
映画は幼少期から始まりますが
ほぼいきなり江戸に飛んでしまうので
澪がどうやって料理の才能を見出したのか
といった部分がかなり端折られていました
ドラマでは一回ごとに料理を軸に話が進む
パターンが合っている感じでしたが映画になると
あからさまにダイジェスト感が強くなる感じ
予算もかかっているのかかかってないのか
あんまりわからん感じで
つる屋のセットは非常に作り込んでありましたが
それ以外は同じような橋付近や
吉原は特にあさひ太夫の部屋周辺だけばかり
だったような
雰囲気はなかなか良かったですが
起こってる事よりいちいち演出が長ったるく
観ていてだんだんダレてきてしまったのは残念でした
うーん
ドラマも原作も未鑑賞。
なんの予備知識もなく観に行きました。
物語の軸が非常にわかりにくい。
幼なじみの旭太夫も描写が少なすぎてそれほど主人公との絆を感じませんでしたし、料理も苦労してる印象も受けず、店が燃えたと思えば旭太夫が光の速さでお金を送り大繁盛。
名前も忘れてしまいましたが、中村獅童さんの役が旭太夫に命を救われた描写も説明不足。
スポットを当てたい箇所はなんとなくわかるのですが、印象が弱すぎていざ伏線を回収するときになかなか思い出せません。(藤井隆と賭けをする場面など)
全体的に「料理」の印象が弱いです。なんで料理が好きなの?なんで茶碗蒸しなの?と思ってしまいました。
長編の原作と聞きましたので、かなり無理をして映画化したのでしょうか。
俳優さん達の演技にはなんの不満もありません。
原作やドラマを観た方は物語の主軸がわかるので入り込みやすいのでしょうが、私にとっては非常に長く感じた時間でした。
ドラマは素晴らしいとの声をよく聞きますので、そっちを観てみたいです。
“旭日昇天”と“雲外蒼天”で泣かされるのはお約束。
「みをつくし料理帖」。
角川春樹監督78歳、通算8作目の最新作。「笑う警官」(2009)から11年ぶり、前作で冗談のような目標(動員150万人)を掲げて引退宣言をしたはずのリベンジか、“今回こそ”の集大成か。
監督として比較していいかどうかは別として、クリント・イーストウッド(90歳)や、山田太一(86歳)の現役巨匠から見れば、まだまだ若い。
90年代以降は目立った活動が少ないので、もはや名前すら知らない人がいても不思議はないが、角川春樹は名プロデューサーとして、功罪ともに話題に事欠かなかった。
ビジネスとして定着した映画化原作本やノベライズの流れの礎を作った。新人をオーディション主役抜擢して主題歌をミリオンセラーさせたり、映画のライバルだったテレビの活用、大量のCM投下と企業タイアップによる前売チケット販売も先駆けだ。マイナーなSF小説やホラー・ミステリーに光を当ててくれた。これも功績である。
さて、本作の髙田郁による原作シリーズは“ハルキ文庫”の大ヒット作であり、その評価から、すでにテレビ朝日が北川景子主演でスペシャルドラマ化(2012/2014)し、さらにNHKでも黒木華主演で連続ドラマ化されている(2017/2019)。自社原作を角川春樹が映画化しなくて、誰がやる?である。
享和二年、幼馴染の“澪(みお)”と“野江(のえ)”が暮らす大坂を大洪水が襲う。それから数年後、ともに両親を亡くし、野江とも離れ離れになってしまった澪は、蕎麦処“つる家”の店主・種市(石坂浩二)に助けられ、天性の才能を見い出されて、江戸で評判の女料理人となっていた。
そんなある日、吉原・翁屋の又次(中村獅童)がつる家にやってきた。又次は、吉原で頂点を極める“あさひ太夫”のために、澪の料理を作ってほしいと依頼してきた。やがて、その“あさひ太夫”こそ、生き別れた“野江”であることが判明するが、その立場ゆえに対面することが許されない。想い出の素材や味の料理でお互いを励まし、支え合う。
意外なほどオーソドックスな演出で、いい意味で角川春樹の主張がないのがいい。原作のエピソードを整理して、2時間という尺に収めつつ、見事な感動作に仕上げている。序盤の回想シーンへの転換部分(フィルムへの個人的ノスタルジー?)だけ嫌いだが、“旭日昇天”と“雲外蒼天”で泣かされるのはお約束。
なんといっても主人公の“澪(みお)”を松本穂香にしたのは正解だ。NHK版に黒木華を使われてしまっているので、これはベストアンサーだろう。
そして“映画人生の集大成か”と思わせるくらい、角川春樹コネクションが大活躍。
音楽は松任谷正隆。主題歌「散りてなお」の作詞・作曲は松任谷由実。「時をかける少女」や「守ってあげたい」(「ねらわれた学園」)などのかつての名曲がアタマをよぎる。
種市役には石坂浩二。「犬神家の一族」をはじめとする横溝正史シリーズは東宝配給だったけれど、原作にスポットを当て、製作したのは角川春樹。ほかにも薬師丸ひろ子(お百役)はもちろん、久々に渡辺典子(お満役)を見た。どうせなら、原田知世も……と思うが、代わりに「あなたの番です」の奈緒(野江役)にいったか。
トップ花魁(おいらん)である“あさひ太夫”の身請け代4,000両。現代で4〜5億円か。江戸(東京)のNo.1レストランを経営できれば不可能ではないかも、とマジメに考えてしまった。
(2020/10/16/ユナイテッドシネマ豊洲 Screen9/シネスコ)
酸いも甘いも見繕って
元のドラマ版は未視聴で鑑賞。田舎の映画館といえど180席の座席が4席しか埋まっていなかったのは残念です。
劇中に出てくる料理がどれも美味しそうでお腹がすごい空きました。ところてんを黒蜜で和えたものは食べたことはないのでいずれ食べてみたいなと思います。
ただ悪サイドの描き方が陳腐というかなんと言うか…あまり出す必要性は無かったんじゃないかなとも思います。店に放火したり、チンピラで客除けをしたりするくらいの邪魔しかしてないので物語が少しだけ停滞した感じです。あと一部役者陣のオーバーすぎる演技が合わなかったです。ギャーギャー騒ぐような場面じゃないのに騒いでいるので、鬱陶しかったです。
それでも松本穂香さんや中村獅童さんの演技力に見事に引っ張られて物語から美味しさが伝わってきて良かったです。映画としてやるのが難しかっただけで、ドラマ形式の方が活きた作品だなと思いました。お粗末。
全9件を表示