ジョジョ・ラビットのレビュー・感想・評価
全387件中、21~40件目を表示
ウザギを逃がす勇気
戦時モノであり、過渡期の少年の心の成長を描いた異色ヒューマンドラマ。
冒頭でウサギを逃がそうとしたシーンが作品全体のモチーフであることは言うまでもない。
植えつけられて自らが信じるところと、内なる真実と。
激動の時代の流れの中で、主人公は相反する双方をどう乗り越えて行くのか。
ウサギを逃がした主人公は弱虫とののしられ、
しかし弱さを知る者の発揮する強さこそ、見せかけには終わらない。
同時に鑑賞者へも、世間の目がどうであろうとウサギを逃がす勇気を、と
訴えている気がした。
甘えん坊が物語を追うほどに一人前の男に様子をたがえてゆく様が、
ある意味、ハードボイルド。
母のさいごと、敗戦後の軍人との別れで涙腺崩壊。
ますます孤独になってゆくのに、なぜだかあたたかみ残る世界観が切ない。
その中で不意打ちがごとく描写される戦時中のリアルな殺伐さも秀逸だった。
ライフイズビューティフル感があるのはなんでだろ
Amazon Primeで鑑賞。感動的、いい映画。そう、これはいい映画だ。皮肉たっぷりでナチスについて、第二次世界大戦について、誰かが誰かを支配することについて、人と人について描かれている。ナチス側からの『ライフイズビューティフル』感あり。
この笑いを入れたかったんだろうという部分が、映画のなかで「突拍子もなく」ではない。
つまり、ごくごく自然な演出として「笑い」が映画に組み込まれている。
人生のなかで、深刻なシーンほど笑いに変えるなんて難しい。
それが映画だとうまくいくのは、映画にするほどの状況がそろっているから
だと思う。
映画はそういう意味では僕たちの非日常をどう描いているかで、惹かれる度合いが
ぐんと変わるものだ。
ジョジョのいる世界は、彼にとっては現実だが、過去にも現実としてあったはずだが
今の時代、そして日本から観ていると、それはフィクションのように見えてくる。
そう見えたらダメなんだけど。フィクションじゃないから。
だけども、その俯瞰的距離感で映画を眺めていると、その深刻なシーンは
笑いに変えられることに、何ら違和感を覚えない。
そう見えた映画は、すごい名作なんだといつも思う。
こむずかしくてゴメン。
演者と脚本と演出とメイクも、衣装も大道具小道具CG周りも
よくできている。
ありていだが、最後のシーンに余韻と余白を残している。
そこから先は観る人が想像していい領域にしてくれているのが
監督のやさしさなのかなと、思う。
今日の「当たり前」の有効期限は?
過去から学び
今を生き
未来を考える。
過去の当たり前が
今の当たり前でないように
今の当たり前が
未来の当たり前でないことを
知っておかなければならない。
そんな重いテーマを考えさせられるのに
柔らかくて暖かい映画、、、。
冒頭からビートルズを流してくるのか!!
当時のヒトラーのカリスマ性を表現するには打ってつけの挿入歌だ。
ヒトラー役の俳優さん好きだなぁ🤔
まさにスピーチの天才。
言葉のチョイスやスピード感
前半と後半の話し方の変化。
素晴らしい!
どちらかと言うと、後半の捲し立てる感じが
まさにヒトラー。
あとは、グレンツェンドルフ大尉。
彼の人間らしさや優しさにとても感動した。
エルサがユダヤ人だと知りながらを見逃したこと、
たぶんフィルケル(部下で同性)と恋に落ちていること、
ロージー(ジョジョの母)の強さと美しさに惚れ込んでいるからこそ、ジョジョを特別に思っていること、
だからこそ、最後の場面であの行動ができたんだろう。
突き放す言葉に、行動に、
「生きてくれ」という思いを感じた。
そんな繊細な表現を演じたサム・ロックウィルに拍手。
黄色い靴が訴えるナチズムへの怒り
この年のアカデミー賞で作品賞・助演女優賞を含む6部門にノミネート。主要な賞は逸したがからくも脚色賞だけの受賞となった。殺伐とした映画が目立つなかで、結果はともあれ本作のようなほのぼのとした映画がノミネートされていることにどこかほっとしてしまうのは私だけではないだろう。
ナチスドイツの敗色濃い大戦末期、ヒトラーに憧れる10才のジョジョはヒトラー・ユーゲント(ヒトラー少年隊)に入隊しナチスの訓練に明け暮れる毎日だが、訓練ではウサギも殺せず、手りゅう弾は投げ損ねて自分が負傷してしまうという始末だ。そんな心優しいジョジョを励まし鼓舞するのが彼の空想の友達アドルフだ。このアドルフを監督のタイカ・ワイティティが自ら演じているのだが、ヒトラーを揶揄したこの空想上の人物に、ナチズムへの痛烈な皮肉を込めた監督の心情が湧き上がる。チャップリンの名作『独裁者』を彷彿させる名演だ。
ジョジョのお母さんを演じるスカーレット・ヨハンセンがまた素晴らしい。『ロストイントランスレーション』の頃からはずいぶんオトナになって、最近ではアクション女優のイメージが強いが、『マッチポイント』や『それでも恋するバルセロナ』などアレン映画でもヒロインを演ずる実は演技派。『真珠の耳飾りの少女』の時の美しさは今でも目に焼き付いている。スカジョのこのお母さんが実はレジスタンスの活動家であり、その悲しい運命を靴だけで表現するワイティティ監督の演出がさりげなくまた痛切で、本作の忘れ難い名シーンのひとつにもなっている。
ジョジョが家の隠し部屋に匿われたユダヤ人少女との触れ合いを通じて、徐々にナチスの欺瞞に気づいてゆく過程が淡々と綴られて胸に迫る。こうした奥深い命題を決して深刻にではなく、コメディの形で提示してみせた監督の手腕に最大限の賛辞を贈りたい。本文冒頭に『ほのぼのとした映画』と書いたが、これは決して『ほのぼのとした』だけの映画ではないことを強く言明しておきたい。
ポップなだけじゃない
コメディとはいえ、中々ブラックでヘビィ
ネクスト・ゴール・ウインズを鑑賞して、ワイティティ監督の名前を知り、さかのぼってこちらを鑑賞。
のっけから15分くらいで視聴をやめようと思ったくらい、クラクラするほどのナチ礼賛と胸糞セリフの数々。いやいや、マジか。でもこれだけで終わるはずないから、まぁ最後までと思って観ているうちに、「アンネの日記?」と見紛うユダヤ人少女が出てきてからちょっと落ち着いて観られるようになった。
悪ふざけの度が過ぎている気もするし(特に監督自身の出自に関わるあたりは過剰なほど)、そこまで取り込まなくてもと思う程、おびただしい種類のヘイトを取り込んでいて、コメディといいながら中々にブラックでヘビィ。それに、ウクライナやガザの状況がリアルタイムで進行しているため、余計に笑えず、考えさせられてしまう。
指摘しておきたいのは、映像的な美しさ。
どこにもケチのつけどころがない。お金もかかっているだろうが、その場面にあった色彩、構図、どれも素晴らしかった。見覚えのある靴とメモの赤字。心をつかまれた
自分は、いわゆるハリウッド映画を積極的に観てこなかったので、ワイティティ監督のことをよく知らずにいたが、2作を観て、とても興味が湧いた。フリーガイも、この監督の作品ということなので、また鑑賞してみたいと思った。
大人も子どもも。
世界中の人達はなんだかんだいってヒトラーが好き
少女がベッキーみたいでなんか見ててイライラしました。クソガキのほうは母親やられてるのによくその原因の女と逃げようと考えたな。
ヒトラーは許されないことをした、ヒトラーは悪魔だ、ヒトラーのような人間を二度と産み出してはならないと誰もが言うけど、それならなんでNHKでヒトラー絡みの番組が毎年毎年これでもかってぐらいに製作されてるのか。放送させるなよ?テレビがヒトラーがー!と言わなければヒトラーの存在なんて誰もが忘却のかなただし、誰もヒトラーのようなことをしません。
ヒトラー物の映画も作らせるな。
作って見ておいて、自分の醜さを忘れるためにヒトラーを用いて利用しておいて、ヒトラーを否定するアホが多すぎる。めんどくせえ。
怪作
英雄夢語り
ラストのシーンで主演の男の子と女の子が、首をカクカクしたり、手を交差させて炎のジェスチャーをしたり、リズムがあまり合っていないステップを踏んだり、というのは全部デビッド・ボウイーの特長的なパフォーマンス。
流れてくる曲は名曲「Heroes」のドイツ語バージョン「Helden」。
ボウイーの曲で唯一ドイツ語とフランス語のバージョンがオフィシャルで発表された曲。
英語よりも、角張ったドイツ語の響きが絶叫ボーカルと相まって聴かせる曲。
ということは、ボウイーのファンでないと全然分からないネタだが、最後の1分間でのワンシーンで観れて、感激。
もちろん知ってて観たわけではないので、驚いてしまった。
でもまあ、これは個人的な感激ポイントだっただけで、映画の内容としては、普通。
主演の子役はいい味出してるし、旬のスカーレット・ヨハンソンは出てるし、グロいシーンやエキセントリックなところも無い、人畜無害ムービー。
面白いので2時間はあっという間に過ぎるが、それ以上のものはない。
基本的に、楽しい映画。
20200209 日比谷TOHO
ママのコンビの靴、ママとお揃いのパジャマ
くだらないというか、つまらないというか、ホントに無意味さ感じる
ナチスドイツをおとぎ話で包んだ名作
ポップなテイストにズシンとくる戦争の現実
心優しい、主人公のジョジョ
お母さんのスカーレットヨハンソンも美人で陽気で
反骨精神のある強い女性
ジョジョは合宿でうさぎを殺せずバカにされたし、ユダヤ人の女の子を匿ってて、見つかれば家族や自分も縛り首だけど、戦争が終わればそんな価値観も全部ひっくり変える。
本当にこの平和な時代に産まれて良かったと、心から思える作品でした。
ワイティティ監督自ら演じたヒットラーは、ポップで陽気で、子供っぽくて面白かった。
この作品を観てる間、大爆笑もしたし、大号泣もして、なかなか忙しかったです笑笑
サムロックウェル が本当に良かった!
サムロックウェル の映画観たくなっちゃいました!
こんないいやつの役もすれば、グリーンマイルみたいな最低な役もする、本当に名優ですね!
オカンがヨハ子っていいよな
国を想うにどんだけ捻じ曲がった思想でも
それがイイと思ってしまうんだよな。戦争って。
というか人間はそんなもんなんでしょう。
しかしジョジョは戦争反対!ではなく
ヒトが好き、動物が好き、オカンが好き
と戦争時代を背景にしながら
人間もいいとこあるよ、と。
ほんのりさせる作品でした。
70点
アレックスシネマ大津 20200123
全387件中、21~40件目を表示













