銀魂 THE FINALのレビュー・感想・評価
全167件中、41~60件目を表示
万事屋よ永遠なれ
原作は途中で離脱してしまったけど、映画は見続けていたので今回も観てきました。
始まりは銀魂らしいパロ(但し今回は本家公認)で笑わせてくれました。おかげで何も頭に入ってこなかったけど…
作画が変だな…?と気になるところが多々…戦闘シーンの動きが速いところも銀魂らしくないな…?と思い過ぎて「銀魂らしさとは…?」とも思い始めてました。
万事屋が揃った戦闘シーンはワクワクしたし銀魂っぽい!と思ったんですけども…
ただ、夕日の中の戦闘シーンがとても良かったです。格好良かったし、綺麗でした。
銀魂は、シリーズが終われば例え寡黙なボスキャラでさえもギャグキャラに成り下がるのがとても好きでした。今回もラストのラストにしてくれてとても嬉しかったです。15年も経てばチーズ蒸しパンになりたいゴリラもリアルゴリラになるんやな…としみじみ思いました。
というか、アニメが15年も経ってることに驚きました。そんなに時間が経ってたの…そりゃゴリラもリアルゴリラになるよ…
銀魂、本当にお疲れ様でした。神楽が一番好きでした。アニメ初期のアニオリエピソードで言ってたワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ娘のスピンオフめちゃくちゃ期待してます!
銀魂好きにはたまらない
銀魂が好きでアニメも
映画も全部見た銀魂ファンから
したら最高でした!
はじめのあらすじから
映画でパクリいれるかーって
笑っちゃいました笑
さすが銀魂笑!よくわかってる笑!
もう銀魂最高すぎる!笑
戦うシーンもかっこよかったです!
小さい頃から見てたアニメ作品。
長期連載作品だと作品への愛も
キャラへの愛も大きくて
今回の映画はものすごく泣けました。
世間で騒がれてる●滅より全然泣きました。
やっぱり子供の頃から好きだった
長期連載作品は最高です!
あの時代が王道であったと思います!
ワンピ、ナルト、ブリーチ、銀魂
ジャンプの黄金世代だと思っています。
スラダンとかも王道で王者すが…
きっとこの映画の興奮具合はわかれます。
ニワカにはこの面白さはわからない。
ちゃんとアニメや漫画で今までの
内容を知ってるからこそ
ずっと愛してたからこそ面白さも
最高潮なのだと思います!
銀魂好きにはものすごく興奮する
最高の最後の映画でした!
ありがとう銀魂!!!!
終わるのが寂しいです。
寂しくなったらまたアニメや映画を
見返します!!大好きや銀魂!
戦闘シーンがもったいない。
空知先生がいつか六本木ヒルズに住めますように
スケジュールが合わず、やーっと鑑賞。
良くも悪くも『銀魂』らしい最後だった。
仰々しい出だしに「さぁ!始まった!」と構えたら某国民マンガのパロディでズッコケ「あ〜銀魂観に来たんだな〜」と力が抜けた。
その後も、シリアスな展開や泣けそうなシーンにグッとくる度に挿し込む下ネタで涙が寸止め。
特に映画だからといって画力を上げてこないのも『銀魂』らしい。
……なので、これを映画にする必要あったのか?と言われると、大画面や音質にこだわりが無く、内容重視の人はTVやネット配信でいいと思う。
所見では理解できないし、ファンの私ですら「最終回は2時間スペシャル!」のレベルだと思うのだから、なんとなく観てみような人は回れ右した方が自分のためです。
いろんな物事が片付いて、ここで終わればキレイな大団円なのに、順レギュラー総出の無駄にワチャワチャしたエピローグで苦笑い。
エンドロールが流れても「本当に終わったんだなぁ……」と余韻に浸らせない悪ふざけ。
よく「最後の別れは笑って見贈ろう」みたいなのを聞くけど、本当にそんな感じで笑って終わった。
まさに『銀魂』は永久に不潔です。
お疲れ様でした。
銀魂らしい終わり方でした
銀魂を4回見に行きました。
映画見る度に「終わってしまうのかぁ…」と虚しさがありました。特典の鬼滅の刃もやっぱり銀魂だなと思います。残念ながら悲鳴嶼さんは手に入れられなかったですけどね(笑)
そして銀魂、興行収入10億突破おめでとうございます!、
何億まで伸ばせるか楽しみです(笑)
空知先生15年間、お疲れ様でした!
数々の終わる終わる詐欺を繰り返してやっと15年の幕が閉じましたね。
本当にお疲れ様です!そしてありがとうきびう〇こー!!(これで終わる終わる詐欺だったら泣いて喜び舞ます)
普通によかった
作品が好きじゃないときつい
銀魂大好きな人に連れられて一応アニメ全部見たうえで鑑賞したが終始入り込めなくてきつかった
簡単なあらすじはあるけれどアニメ見た時からなにそれジャンル変わったか?って感じの後付け感半端ない複雑過ぎる設定多数だったうえ映像化されてない部分も結構あってまず最初でぽかんって感じだった
あとこれはもう銀魂だから仕方ないというか好きな人もいるだろうけど大事なとこでネタ(笑ってる人いなかったし普通に汚い)はもちろん最後ということでクサイ台詞もマシマシ
作画も良いところは良いのに微妙なとこも結構あって勿体ないと感じたし突然スタンドバトルになってたり存在しない記憶流れてたりネタじゃないのにツッコミどころも多くてどうしても感動できない。そもそもラスボスが不死に苦しんでるっていう時点で共感出来ないのに勢力が多すぎてあいつもこいつもなんのために何してるのか終始よくわかんないままだった
でも連れの銀魂好きの人は開始10分で泣いてたしとにかく銀さんの顔が良いと言っていたから原作詳しくてキャラが好きって人には良いかも知れない。映画館も髪色やカバン見るに銀さん好きなんだろうなあっていう女性しかいませんでした
良くも悪くも銀魂という感じでした、笑 最初に親切にあらすじを入れて...
やっぱり銀魂だなって…
とても印象に残った映画でした。
あらすじは頭に入らず、最後でグダグダになるのはやっぱり銀魂なんだなって思いました。
ストーリーは割と簡潔で理解がしやすいですね
事前知識も必要ですが後から思い出してみると後々わかってくるのも面白い
涙ではなく笑いで終わらせるのは良かったかなと思います
ギャグも滑ってる印象はなく、笑わせてもらいました。大体滑ってたっていう人って現実世界で面白いこと言えるんですかね?原作全否定してるのと同じだと思うんですよね
まぁそんな中二病やチー牛の話は置いといて割と受け入れやすい内容でした。
これで銀魂が終わってしまうのは悲しいですし、ナルトと同じようにロスになってしまうとは思いますが最後には言わせてほしい
「心の支えになってくれてありがとう」と
ありがとう!!
私が小6の時にCSでですが銀魂というアニメに出会い、その当時今まで以上に面白かったから見ていくうちに沼にハマる程好きになったアニメです。
そして、人生で初めての推しができたのも沖田総悟でした。(≧ω≦) 今でも1番大好きです♡
銀魂に出会えてなかったら今の私はいなかったかもしれなかったです。
アニメ版の銀の魂編の最終回が中途半端な所で終わってしまったので、続きはどうなるのかと思って、私の予想では映画でやるんじゃないかと思っていたら、予告の時点で見事に的中しました
アニメ版の銀の魂編の最終回の続きが見れた事や、久しぶりに推し(沖田総悟)が見れた事や、アニメ版よりもより迫力のある映像と展開で、フィナーレを迎えておきながら最後まで銀魂らしさを貫いたとても感動する作品でした。曲も最後まで銀魂らしさもあって、DOESの「道楽心情」とSPYAIRの「轍」気に入りました。銀魂といえばの定番曲の新しく仲間入り確定なくらいです。
感動と思い出のある作品であることに思わず2回も見に行ってきちゃいました。
最後まで銀魂らしくも感動をありがとう!
そして、この作品に出会えて本当によかったです!
「銀魂は永久に不潔です」ではなくむしろ「銀魂は永久に不滅です」なくらい。
本当に本当にありがとう!!
銀魂は永久に不潔です
最後の最後まで
銀魂ファイナル
笑いあり、バトルあり、感動あり
シルバー・ボールの最終回って感じ。話が少しバトル気味だし重めのはずなのにしっかりとギャグも入れてくる感じ流石!
連載開始頃からアニメ、漫画と自分とともに歩んできたからこそ自分には嬉しさと切なさが残った。
今までありがとう
終わる終わる詐欺希望!
上映延期してもいいから作画は統一してほしい・EDは最高だった
最初の方の銀時・桂・高杉の
3人がターミナルを登っていくシーンの作画は
原作まんまでかっこよかったのですが、
高杉と先生の感動の再会シーンと
虚vs銀時の戦いのあたりから、
片方のキャラの作画が
明らかに違う場面がありました
特に、この映画の重要キャラである
虚と松陽先生の作画が、全く違うアニメの
ような作画だったのが残念です
虚は戦闘シーンの時に作画が変わり、
松陽先生は終始ずっと違う作画でした
高杉は最初から最後までほぼ
原作の作画だったのもあり、
高杉と松陽先生が再会するシーンでは
作画の違いがハッキリとわかってしまい…
虚と銀時の戦闘シーンでも、
戦闘に入った瞬間に虚も銀時も
急に別のアニメの作画に変わって驚きました
戦闘シーン、最初の方は原作寄りだけど
最後の方は全体的に線が細いからか動きは
キレキレなのに銀魂本来の迫力がなくて
大変もったいないと感じました
なんやかんや銀魂のかっこいい戦闘シーンは
は原作に限る
こんな時期だから仕方ないけど、
最後の方間に合わなかったんやな…って
感じもしました
作画崩壊ではないけれど、
作画が3種類くらいあって
違う作画のキャラ同士が喋ってるシーンも
いくつかありました
輪郭や体の線の太さ、原作は太めですが
違う作画の方はかなり細めで
描いてる方が変わったんだな、という
シーンもありましたが
紅桜篇と五年後篇のように
原作の作画だけで統一してるのすごい大変なんだろうな…
その2つの映画のクオリティが高かったのと、
一番最後の映画だからこそ、
期待しすぎたのがよくなかったですが、
あまり原作を気にしない人は
見て問題ないと思います
主人公である銀時に至っては、
場面によって原作作画になったり
輪郭の線の太さが変わったり、、
ラストのたまとたま子が街を歩くシーンも、
たま子の方だけが原作、
肝心のたまが違う作画だったのも残念です
ストーリーはすごく面白かったけれど、
ちょくちょく作画に気を取られてしまったので
次行く時はそれも覚悟して見に行くつもりですが…
紅桜篇の時のように、
いつか作画の一部だけリメイクして
もう一度出してほしいのが正直なところです(>_<)
ここまで否定ばかりですが、
最後のエンディングは今までの
銀魂のOP・EDの要素を詰め込んでいて、
懐かしいと思いながら見ていました
1期・2期に出てくる麦わら帽子の神楽や
オートバイに乗った銀時のシルエット、
3期の「グロリアスデイズ」に出てきた
敵達のシルエット、
「あっちむいて」に出てきた写真のシーン、
4期の「ヒカリ証明論」に出てきたシーンなど
ファンからすると過去の銀魂の要素を
詰め込んでいて、見てて楽しかったです
銀八先生の松陽先生と虚のバナナの下りも
よかったです
あと他の方がおっしゃっているように、
私は事前に77巻を銀魂の漫画アプリで
読んだからこそ内容を理解出来たものの、
アニメの367話までしか見ていない場合
理解するのに時間がかかってしまうかもなので
77巻を購入して最終章の予習をしておくのが
いいかと思います
銀魂の漫画アプリは去年
サービス終了してしまいましたが、
映画公開してる間だけでも、
復活してほしいくらいです笑
結局なんやかんや、
あと3回くらいは見に行くと思います^^
いきなりファイナルはキツかった
玄人向け
ほんとにファイナル
全167件中、41~60件目を表示