シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価
全383件中、221~240件目を表示
昭和レトロのセクハラ親父が喜ぶかも
ウルトラマンはまあ良いです。
長澤まさみが、一番目立っていた。
まさみ巨大化して、匂いまで嗅がれて、セクハラかと、不快。
昭和の親父が喜ぶシーンかも。
全然おもしろくなかったです
ウルトラマンはよく知らない、シンゴジラとシンエヴァンゲリオンがとてもおもしろく、庵野さんが好きになったから観に行きました。期待値は上げてなかったつもりです。
一言でまとめるとおもしろくなかった。
カイジュウがどんどん出てきて最初にウルトラマンが登場したところまでは良かった。シンゴジラの感じを期待してこの先どうなるのだろうと思ってワクワクした。
しかしこの直後、長澤まさみ演じるキャラ(名前も頭に入ってこない)が登場したあたりから空気がおかしくなる。一応この時点でシンゴジラ的な構図ではないと理解し、頭を切り替えたがそれでもダメだった。
・全てが冗長でテンポが悪い
・カメラワークがくどい、隙間から見るような意味深な構図は意味があるところでやるからおもしろいのに、多発されるとただただ鬱陶しい
・対策チームの人となりや関係性が何も描かれてない、分からない。数少ない隊員が1人無断でいなくなるのに『単独行動か』で済ませるって、どんな職場?ほんとに社会人か?
・人間性や関係が描かれないままバディだ相棒だと口先だけで言われても何の感慨もない。鬱陶しさが増す
・そんなんだからウルトラマンを始めとする登場人物に愛着や親しみが湧かない。
・人間の魅せ方が下手。全てが口だけ。行動や場面が伴わないか貧弱で、それを補うようにセリフで説明しようとしてるだけ。感情移入できない。
・政治的なやり取りがつまらない。しかも敵が現れて問題が起こるたびに国際社会ガー、条約ガー、と同じやり取りを繰り返すばかりで退屈。
・伏線がないかあってもしょうもない。特にあのチームの若い男が絶望して立ち上がるシーン。「人類の知性なんて」って何度も口で呟くだけの人がいきなり落ち込んでもだから何?って感じだ。全く共感も感動も湧かなかった。
・小難しい単語が並ぶばかりで考察したいと思うほど引き付けるものがない、そう描けてない。
・ウルトラマンが上位存在すぎておもしろみがない。無表情が怖くて最終的には気持ち悪いと思った。感情がないのはいい。それが上位存在だし。しかし人間を知るのに用いるのが本。そこもまだいい、知識は大切だ。けどそれ以上のことを知らないまま、言葉で説明されたことをただ受け入れるだけって本当に上位存在か?具体的な行動や感情の交流が描かれないままで、あのメンバーをよくそんなに信頼できますね?って感じだった。
・全体的にシンゴジラの劣化版
思いつくまま羅列しただけですが、ツッコミどころ満載でストーリーは退屈です。
セクハラシーンは前時代的で「これぐらいなら大丈夫でしょ?」ってチラチラ目配せされてるみたい。不愉快でしたが、あってもなくても作品の出来には関わらないと思うので評価する価値もないって感じです。
今まで見た中でワースト1と言っていいほどの出来でした。
これ庵野さんが作ってないと思います。脚本作って設定や箱を整えただけ。画面で訴えてくるものが何もないですよ。
庵野さんが作ったら公開4年後で3時間20分の大作、内容の充実度も違ったと思います。
あのキャラは関係ないのね?
竹野内豊がシン・ゴジラに続き今回もキャスティングされていた。前回の演じたキャラとは違うらしいが、また政府の目立たない有能な男みたいなキャラ。高橋一生も声のみ出演していたらしい。高橋一生はどの声だったのか誰か教えて下さい(-_-;)
映画はシン・ゴジラの方が解りやすくて面白かった。
特撮かCGかは置いておいて、楽しい2時間!
冒頭の情報をコレでもかと突っ込んでくるシーンで庵野だな、庵野だな、と嬉しくなります。
斎藤工、西島秀俊のイケメン公務員がたまりません。斎藤工がウルトラマンになってからの変わり様に他の面子は疑問を抱かないのか、とツッコミたくなるし、有岡くんのダサさとVR会議で数式を口述するアナログさは呆れましたがそれも日本人らしくていいか。
全体的なストーリーとしては、環境破壊により復活(起動?)した戦略怪獣(面倒許せ)から地球を守るためにやってきたウルトラマンだが、戦いの最中に斎藤工と融合。それがきっかけで地球人が巨大化に耐えうることが分かり、他の知的地球外生命体が地球を狙ってやってくる。ウルトラマンは撃退に向けて科特隊(許せ)と共闘するが、ウルトラ警備隊のゾフィーが出現。ゾフィーは地球人の兵器転用を危惧し、地球消滅のために兵器ゼットンを送り込む。一度はゼットンに敗れるウルトラマンだが、地球人の助けを得て再びゼットンに戦いを挑む。
その間に長澤まさみがやたらと太ももを出して大きくなったり小さくなったりするんですが、個人的に長澤まさみさんあんまり好みじゃないんですけど、世の中的にはサービス満点です。美人の使い方それかい、と思いつつ、SNSへの皮肉など現代をよく表していると思います。
ウルトラマン自身は斎藤工との融合後は本を読み漁り、人間は分からんと言いつつも合理的ではなく利他的な面もある人間に惹かれていきます。
最終的に斎藤工が死ぬなら俺が死ぬよと死んでしまうウルトラマンですが、果たして斎藤工はそれまでのことを覚えているのかいないのか。いずれにしても長澤まさみとの絆みたいなものはなかったことになるのか。気になる。
ウルトラマンを知らなくても楽しめると思うし、特撮シーンと呼べるようなシーンはそれほど多くないので、違和感を感じつつも特撮初心者でも楽しめると思います。
艶かしいウルトラマン
1.ネロンガの名前ちゃんとおぼえてました。忘れてなくてほっとしました。
2.ガボラ。なに?あのドリル。すごいね。先に名前言われちゃった。でも大丈夫。ご開帳待ってました。ヒレ短いね。小顔だし。ウルトラパンチ一発でやられるとは。
3.メフィラス星人は憎たらしいくらい残虐で狡猾だった記憶があるが、優しくなってた。山本さんのキャラ?異星人同士が居酒屋でなかなかオツなもの食べながら、酒を酌み交わす場面に和みました。
4.ウルトラマンにカラータイマーがなかった。肋骨が浮いたりして、体が艶かしくなっていた。足が長~い。顔はあっさり味だった。
5.長澤まさみが巨大化したのはフジ隊員のパロディ?パンチラNGなんでしょうね。ちょっと残念。シャワーなんか浴びなくていいですよ。さすがちょっと抜けてるウルトラマンの神永(斉藤工)は臆面もなく嗅いじゃう。昔は好青年だと勝手に思っていた斉藤工さんは着実に変態オヤジに進化しつつありますねw
6.セリフが小難しかった。所々、とても古臭~い表現や四文字熟語。科学特捜隊のカトクタイが禍威獣特殊対策班のカトクタイになっていた。お役所くさい。制服ないし、ほぼほぼデスクワークだし。ダメでしょ。自分からバディなんて言っちゃ。
7.流星バッチにアンテナがついてなくて、通信機能なし。スマホ、SNS時代では不要?悲しいね。オシャレな社員バッチや議員バッチみたい。
8.嶋田久作は最近、総理大臣役が多いような。総理の夫を思い出した。他国に先を越されないようザラブ星人と条約締結を急ぐ様は長いものには巻かれろ丸出し。気になったのは日本はどこかの国の属国とはっきり言うセリフ。竹野内豊だったかしら?56年前のウルトラマンのときの未来への希望と正義はどこへやら。
9.日曜日のレイトショー。若者に混じって、同年代のオヤジ数名を確認。なんかお疲れだったご様子。
出演者の饒舌がとても愉快!
なんと言っても、楽曲が良い。米津の歌を聴いていると、宇宙への想像力がどんどん湧いてきそうです。ストーリーは地球が支配もしくは管理、はたまた滅亡されるという状況に翻弄されかかりますが、斉藤と長澤他が撃退するというものでした。とはいえ、ウルトラマンに対する免疫ができている私たちには、とってもわかりやすくて、愉快この上ない作品でした。思えば、私たちは宇宙に関して科学的にはほとんど無知です。ただ、先人たちの直感やチャネリングでしか得られない情報で想像するしかありません。そのベースの上に立ったウルトラマンは、やはり地球を守る偉大な地球外生命体としか言えませんが、私たちのヒーローであることは間違いありません。長澤の痛快な演技と、女性らしさが眼福になるとともに、饒舌なまでの役者たちの台詞にハマってしまうところ、なかなかの面白さがありました。そして、私たちを守ってくれるウルトラマンに改めて敬礼したくなりました。
コロナ禍
冒頭から中盤くらいまで、シンゴジラのような現実に怪獣やウルトラマンが居たら的な流れだったのが、中盤過ぎるとエヴァンゲリオン的な厄介なw流れになりCGオンパレード。一般人を巻き込むような描写もなくこぢんまりした形に。これは明らかにコロナの影響だろうなと感じました。所々にシンゴジラのような初代ウルトラマンをオマージュした演出があるが無理矢理ネタとして入れた感がして飽き飽き。前半はワクワクしたが中盤からの展開は夜勤明けで観に行ったせいもあり睡魔との闘いでした。しっかり頭が働く状態で観に行く事をお勧めします。長年?待ったのにこれ?っていう感じは否めませんでした。
オタクにはたまらんでしょう
誰でも楽しめそうな感じを受けるが、実際はかなり人を選ぶ作品だと思った。
CGの出来も目につくが、それよりそもそものストーリーが分かりにくい上に、セリフの内容も一般人には馴染みの無い単語が当たり前の様にバンバン出てくる。
出演者は内容を分かって話しているんだろうか? 私は長澤まさみが巨大化した辺りからストーリーがわからなくなった。
ダメな政治家好きですね
シンゴジラでも感じましたが、ダメな政治家たちに時間を割きすぎ。
その時間をもう少しメインキャストに使えなかったかな?限られた時間の中で仕方ないのだろうけれど、チームの一体感もバディ感も薄く見える。
途中までは面白かったですが、メフィラスの辺りから…なんだか…。
オマケにラスボスがゾーフィ?命も分けてくれないただの無機質な存在のゾーフィでなんだか納得出来ない気分に。
ウルトラマンオマージュを実相寺監督風味で、シンゴジラエヴァ的につくってみました!みたいな感じでしょうか?
ちゃんとウルトラマンを観て、予習して行ったのですが、そっちの方が面白かったです。
あ!モーションキャプチャーのところに、ウルトラマンの中の人古谷敏さんのお名前があったところには心で拍手しました!
年齢的に全部は無理かなとは思うので、動きの監修でしょうか?
そこにウルトラマンがいるから
期待は大きかった。が、それを埋めるだけのものではあった。
ゴモラが一瞬で良いから見たかったなぁ。とは思った。
でかい長澤まさみは良かった(笑)
6/24 2回目。
じっくり見れて面白かった。特撮、庵野秀明、樋口監督が好きなので。そして長澤まさみが好きなので。
ベータカプセルがほしくなった。
ウルトラマンのあとしまつ
まず、ウルトラQ〜レオまでしか観ていないウルトラマンライト層であり、アンチでも信者ではなくラブ&ポップや式日の監督としての庵野さんが好きな立場で飽くまで映画としての感想を前提で書く。
結論としては良くも悪くも前時代的なテレビドラマ。それは特撮部分が古臭いなどではなく、必要過多な説明セリフ、電話の演技(電話の内容を復唱する)蛇足だろってところが多い。また話を端折りすぎて登場人物に感情移入しにくい、シンゴジの様に人間味を極限まで削り取った話ならまだしも最後に長澤まさみを泣かせるぐらいウルトラマンや人間への愛を描きたいのならそこにこそ説得力を持たせるべきだと思う、ファンには伝わるのだろうけど人間を助ける動機が気薄になってしまっているのは残念。子供向けに作るにしても上記部分は必要に思う。
踊る大捜査線(その時は警察)が流行った時もよく見たステレオタイプ(映画の中での)の政府描写は陳腐で見飽きた感が強い。たとえ普段映画を観ない層をターゲットにして、門外漢だったとしても庵野さんの映画が好きでお金を払って観に行った身としてはとても残念で不誠実。空想特撮映画の細かい部分は気にするなという意見もありますが、「映画」と銘打ってる限り現代映画のストーリーラインとしては古臭すぎると言わざるを得ません。
正直特撮部分を抜けば大怪獣のあとしまつと評価は変わりません、ほんとに悲しいです。
これを面白いと言うなら日本映画は終わり
また庵野はやってくれました。
観に来る人はおおよそウルトラマンを観たいのです。
新しくなったウルトラマンを観たいのです。最新技術でウルトラマンが怪獣と戦ってる所を観たいのです。
我々は俳優が難しい単語並べてズームアップしてるシーン長澤まさみがおしり叩いてるシーンを観て来てるのではありません。
シン・ゴジラの時もそうでしたが喋ってるだけの映画、言葉だけで物語が進むのは観てる側は疲れ、眠くなります。
絵で残さないといけません
なんですか?ウルトラマンの正体がバレるシーンあっけなさすぎ専門学校でもあんな脚本書いたら説教間違いなしでしょう
もはやウルトラマンを道具にして俳優を売らせようとしか見て取れません。
ウルトラマンも怪獣もエヴァ化されてて途中からヱヴァンゲリオンみてる気分にもなりました。特にゼットンは13使徒
あとシン・ゴジラ同様政府嫌いすぎ毎回風刺で今の政治家ーとかしれっとディスってきます。
あとウルトラマンと言ったら「シュワッチ」もありません。これはどういうことですか?
これだけは言う
日本と言えばのキャラを使って自分の思想の押し付けや俳優宣言だけは本当にやめてほしい
おそらくシン・仮面ライダーも仮面ライダーを道具にして風刺をたれ流しでただ喋ってるだけの作品でしょう。
「何をいっているの?」
という人にこう例えましょう
シン・ドラゴンボールが上映されるとしましょう
そこで「おっすおら悟空」も言わず
戦う描写が全く無く
悟空とわけわからん市民が語り合ってるだけの映画
悪役は全く目立つことなく
政府と関わりをもつ
そしてフリーザ、ブウ、セルが使徒化
悟空が「こんな国はあぶねぇぞ、もっと政府は考えて動かねぇとあぶねぇーぞ」と言ってる作品
観たいと思いますか?
私は観たいとはおもいません
庵野ワールド全開
映画館にて鑑賞
エヴァ好きだしシンゴジラがヒットしたこともあり、今回もヒットするのかなと期待感ありでの鑑賞
あらすじは
禍威獣が出る日本でウルトラマンが出現し倒してくれたが、その時の衝撃で斉藤演じる神永が子供を庇って死んでしまいそれを受けてウルトラマンは神永と合体して禍威獣と戦うというもの
まず思った点はやはり庵野がウルトラマンに対する愛がすごいなと思った。
オープニングからこだわりを感じるし
最後の戦いでの変身シーンを昔の映像風にとっていたのは胸熱だった
ただ長い作品を映画にしているためか全体的に駆け足ぎみ
初めの禍威獣と禍特対の説明早すぎ笑
目凝らして見てたから初めから若干疲れた💧
また全編に庵野作品独特の難しい言葉や説明が溢れていて人によってはしんどいかなあと感じる
特に今回気になったのはところどころ映像がスマホで撮影したぐらいのレベルになるのがすごく気になった。
またカット割りもこだわりがあるのだがそれいる?ってカットが多い
ストーリーとしては敵が多すぎて1人ずつにスポットが当たってないように感じる
もう一人二人敵少なくてもいいと思った笑
個人的にはそこまでくわしくのないのでバルタン星人やダダ、ピグモンなどの有名なやつのほうが良かった
また戦闘シーンが昔のはもっと殴りあったりプロレスしてた気はする
特にカラータイマーはある方が危機感も感じるし良いと思う。
まあ次回作も作れるような感じでは終わったので今後に期待という感じかな
次はシン仮面ライダーもあるようなので庵野ワールドはまだまだ続く
続
予算をかけた特撮映画
とりあえずの感想は、ザ・特撮映画。
事前にハードルを自分の中で上げすぎた感があったかも、、、
全体を通して、めっちゃ見やすかった印象。
コミカルなシーンと他の差がハッキリしてるから飽きることなく見れた。
個人的には滝くんにめっちゃ色々感じた。
神様みたいな自分よりも上と思っている存在に対して、依存していくのではなく、自分の意思で進んでいくのが人間なんだ、と
それが側から見たら奇妙に見えたとしても、
っていうのがあの一連のシーンに感じてグッと来た。
パンフレットとかいろんな物を読んで改めて見たら違う感想がまた出てくるんだろうなー、と。
ウルトラマンらしい、勧善懲悪に収まらない作品だった。
82/100
ウルトラマンという男の物語
まず特撮として終始わくわくが止まりませんでした。
ウルトラマンの造形も良く、正体不明の知的生命体感があったし、融合後の口元デザインなどは素晴らしい。
ストーリーラインとして、色々な先入観がありとても分かりづらくなっていますが、
ウルトラマンという「男の戦い」が描かれています。これは文明の発達した外星人としての精神構造(ほぼ、まどマギのキュゥべえ)が分かると、途端に熱いストーリーラインが見えてきますし主題歌が泣けてきます。
最後に
愛想は良いが薄っぺらい、メフィラス星人と、
寡黙だが熱い、ウルトラマンの対比はすごく面白かったです。
ウルトラマン(光の国の戦士)という存在について考えさせられた
ゾーフィ(ゾフィー)が敵役にまわることに不信感を募らせた人が数多くいると思う。
今までのウルトラシリーズでは光の国の戦士達は幾度となく地球及び地球人を救ってきた。ただそれは彼らが地球人を好きでいてくれたからであり、何も知らない光の国の戦士が無条件で救ってくれるわけではない。そして彼らは私たちから見たら正義の戦士だが、怪獣や一部の星人からしたら敵である。そして今回、ゾーフィは地球人について対してゼットンを投入して滅ぼそうとしてきた。これは地球人は野蛮な知的生命体であり、その野蛮さを持ったまま光の国の戦士と同等の存在へと進化する可能性があると認識したからである。彼ら光の国の戦士達は地球の守護者ではなく宇宙の平和を守る者である。ゾーフィは地球人を怪獣と同様の悪だと判断し、宇宙の平和のために地球人を滅ぼそうとしたのではないだろうか。
そもそも光の国の戦士は誰の味方なのか、勝手に人間の味方だと考えているのはウルトラマンを神だと思っているのと同じではないか。
ウルトラマン(光の国の戦士)という存在について今一度考えさせられる、一つの考察を見るかのような作品だった。
ウルトラマンを知らなくても楽しいウルトラマン
ウルトラマンはこどもに頃に流行っていましたが、特に見ていませんでした。
昭和ウルトラマン(1980年)には生まれておらず、平成ウルトラシリーズではもう特撮を見る年齢ではなかったためです。
記号としてのウルトラマンはあちこちにあったこともあり、そこそこの知識はありました(怪獣がどうとかまでは知りません)
さて、そんな状態で見たのですが、
庵野監督のリブートはおぼろげながらウルトラマンを知っている人でも楽しく見ることができました。
もしかしたらそういう人ほど楽しいのかも。
例えば「原作のアレは…」系の話。代表的にはカラータイマーがないなど、そういう細かい差分も全然気になりません。
怪獣が現れたら、異星人がコンタクトを仕掛けてきたら、
その状況で政府はどう対応しようとするのか、という点も非常にリアル。このあたりはシンゴジラと同じノリ。そのかわり「そこまでやらんでも」っていうところはばっさりカット。
なんなら必要な説明も「これ見に来ている人なら今更説明いらんでしょ」ってばっさりカット。
これが非常に良い方向に転んでいて話のテンポがとてもいい。
「大怪獣のあとしまつ」に言及したくなりますが、やるべき方向はこちらだった。
リアルに考えれば政治家が人類をひとつにまとめて対抗しようとか、ウルトラマンを全面支援しようなんてしませんね。
しかしヲタは叡智を結集しようとしますね。わかります。
ヲタをほめてるわけではなく現実的に何とかせなばならず、その後のことも含めて考える政治家と、
とりあえず今をどうにかできればそれでいいヲタの違いです。
相変わらず早口で難しいことをしゃべり続けています。
あれを聞き取ったうえで理解できる人はあまりいない気がします。
できるなら超楽しい空想科学のシーンかも。
//
以下、どうでもいい話。ネタバレ部分。
・神永さんの唇が分厚い。
・班長、シブい。
・初対面から先輩を見下してかかる浅見さんの好感度がマイナスから始まりすぎて映画の尺で取り返せない。嫌いな人のままで話が終わる。
・においを嗅ぐシーンをいれる意味がわからない。あれは何のためなの。
逆探知では追えないから残り香で追いかけて捕まえる、ってフックを脚本にいれる必要があったのか。
逆探知で追えたので捕まえに来た、でもシナリオへの影響はまったくなかったはず。
これがなければ脚本に何か入れられないフック、あるいは原作へのリスペクトの一環だったのか。笑いどころとしていれるにしては人を選びすぎるのでは。
→あ、もしかして浅見さんの好感度リカバリのためにヒドいめにあったシーンをいれたつもりだったのかな?
・遺体が数日たって、血の気が引いている顔色がリアル。
・圧倒的な暴力を持っているウルトラマンに対し、権力で縛ろうとする姿は「ありそうだなぁ」って思った。
シリーズへの思い入れで結構見方が変わりそう
おそらく昭和のウルトラマンシリーズに漂っていた空気の再現なんだろうけど、ウルトラマンのシーンはなんとも言えない可笑しみと悲哀があって、なんだかクセになってしまった…。ウルトラマン、何だか可愛らしいよね。
動作の独特の間の取り方というか、どこかゆっくりとしたウルトラマンの動作とか、言葉を発しないウルトラマンの動かない表情のアップとか、飛んでる時の背中の反り具合とか高速回転とか…。
ちなみに私はウルトラマンシリーズは本当に触ったぐらいしか観たことない人間。
それでもやっぱり庵野監督作品なので面白かった。
まず冒頭数分の情報量がすさまじい。
シン・ゴジラのカットとタイトルロゴが挟まって「あ、これはシン・ゴジラの世界線なのね」ということが説明(?)される。
実際シンゴジメンバー(本作の首相もそうだし、何より赤坂さん…!相変わらずご苦労されている…)も登場するし、劇伴もアレンジ違いのものが使われたりで、あの作品大好き人間には嬉しい。
そしてゴジラの脅威を乗り越えたことで日本政府の対応のスピードや仕組みが強化されている感じがしたのも、「ゴジラ対応の教訓が活かされているんだなあ」となんだか感慨深い。
そして怒涛のダイジェストで流れる禍威獣と禍特隊の存在や経緯。
いやいや、速い。情報量多い。笑
このあたりも庵野監督カラーを感じて面白かった。
そして本編。
まずは印象に残ってるとこだけ。
・相変わらず登場人物のセリフの情報量多すぎ&早口がすごい(シンゴジで慣れたはずの人間も驚きの専門用語の多さと登場人物の頭の回転の速さ)
・禍威獣に感じる使徒感と、戦闘シーンのウルトラマンに感じるエヴァみ。
・巨大化する長澤まさみ!ウルトラマンシリーズに出てくる女性隊員巨大化エピソードがベースらしいけど(※ウルトラマンシリーズ履修済みの夫情報)、初見勢はあっけに取られること必須。
・本作は個人的にメフィラス(山本耕史さん)のインパクトがすごい。爽やかで物腰柔らかで胡散臭い感じが最高。「私の好きな言葉です」が私の中で流行った。神代くんと居酒屋で飲んだ後割り勘にするシーンも好き。外星人体のフォルムも格好良い。
・ウルトラマンの飛び立つシーン、どうしても「ふふふ」となってしまうんだよな。可愛い。
・すさまじく簡単に外星人と契約締結してしまう日本の首相たち。
・終始悲哀を感じる神代くん(斎藤工)のまなざし。
・班長(西島秀俊)や室長(田中哲司)さんの安定感良いなー。しれっと莫大な請求を防衛省に回させる室長がツボ。
・異空間で会話するウルトラマンとゾフィー。ウルトラマンの声、誰かと思ったら高橋一生さん…!
私はウルトラマンシリーズを観ていないので、エピソードの取捨選択や庵野監督のアレンジがわからないし、今この作品を観られるという感動がないのも残念だけど、ストーリーの大筋はちゃんと追えるし、終始楽しめた。
でもウルトラマンシリーズを通ってきてるか感想は結構変わるんだろうなとも思う。
でもわからないなりに作り手からのウルトラマンシリーズへの愛が詰まっているのも感じた。
ウルトラマン/神代さんと、長澤まさみ(ごめんなさい役名忘れた)のバディとしての描写の部分は少し物足りないかも(バディという関係性に夢を抱く人間としては)。
良い意味で漫画なのに何故批評?
長澤まさみへのセクハラとか禍特対の隊員の描写が足りないとか、何を書いてるのか?と思う。特に前者はメフィラスの意図を効果的に見せるために必然とも言える巨大化でしょう?着衣だとか見せ方の問題?記号として捉えたら不自然でもいやらしくもない。だいたい演者や製作者側はそんなの最初っからわかっているよ。そんな批判書くからものつくりに閉塞感が付きまとうんだってまだわかんないかな(泣)これは【空想特撮映画】なんだよ。思い入れで作られた世界観に好き嫌いの評価は仕方ないが、もっとこうした方がとかこの方が良かったと書くならば自分自身の頭の中で空想してくれないかな?ウルトラマンの作品世界を下敷きにして1人(もしくは複数人)のファンが円谷と東宝を動かしてここまでの物を作り観せてくれたことに素直に称賛を送りたい。
庵野監督と同時代を生きている喜び
ウルトラマンを知らない小4の息子と小1の娘と一緒に見に行ったが、案の定娘はドラマパートで飽きてしまい、鑑賞後も「ウルトラマンはカッコよかったけど、話はよくわかんなかった」という感想だった。
私自身も66年のウルトラマン世代ではないが、昭和と平成の合間世代の私は、ビデオデッキが普及し始めたことも相まって、小学校入学前後に昭和ウルトラマンに触れた世代である。ウルトラマンは、ビデオ等で全話見た記憶がある。
1960年生まれの庵野監督は、もちろんウルトラマンのドンピシャ世代なのだろう。庵野監督の『シン』シリーズは、彼が生きてきた中で彼が好きだったものが詰め込まれているように思う。本作も、にせをチョップした際の痛がるシーンや、ゾーフィとゼットンの件など、当時を生きた子どもたち(それを知っている次世代のオタクたち)に向けた小ネタがバンバンと繰り広げられる。彼の映画にとっては、ネタバレも何もない。なぜなら「全部すでに出ている」からである。この映画を見た人の中にも、娘のように「よくわかんなかった」という感想を抱く人は多いだろう。「よくわかんなかった」という娘に言いたくなった言葉は「それはお前が勉強不足だからだよ」(もちろんそんなことは本人には言わないが…。)
パンフレットの樋口監督のコメントの中に「僕らが少年時代に熱狂した感じを共有すること」とある通り、これは全方位的映画でもある。オリジナルを知らなくても見られるようにできている。おそらく小1のこどもにとっては「よくわからないけど、カッコイイ」でいいのであろう。そう考えると、30分というTVシリーズは絶妙な長さである。これを入口にして「ウルトラマン」という沼にはまる若い世代も、もちろん増えるであろう。
同人誌と一般向け作品の、絶妙な中間作品。それが私の『シン』シリーズに対する感想である。庵野監督と同時代を生きられている幸せを感じながら、『シン・仮面ライダー』を楽しみに待つとしよう。
※マイナス評価ポイント(-0.5ずつ)
・ストーリー展開上どうしても仕方がないのだが、メフィラス(引き分け)⇒ゼットン(負け)と続くのでどうしてもウルトラマンが「そんなに強くない」という印象を受けてしまう。
・ウルトラマンが倒せなかった敵を、人間が倒すというプロットならば、「1ミクロン秒でパンチ」は雑だろう。
以上でマイナス1、4.0採点にさせていただきました。
全383件中、221~240件目を表示