劇場公開日 2022年5月13日

シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価

全881件中、541~560件目を表示

3.0予想通りの…

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

制作陣の作品への愛情が初代のオマージュという形で要所要所に出てきてはニヤニヤしてしまうけど、落とし所として予想通りの設定・世界観での展開で庵野監督が仕掛けたシン・ゴジラのような衝撃を終始求め続けた時間だったような気がする。全方位で楽しめる作品だと思うけど、ハマる人間は限定的かも?といった印象。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
神雷

4.5シン帰ってきたウルトラマン

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿

シン帰ってきたウルトラマンとか作られたら、
!ナックル星人マジ外道!!!
とか言っちゃう自信有るくらい良かったですよ。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
永田製麺

4.0世代を超えて愛されるヒーロー

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿

円谷プロも庵野監督も、互いにリスペクトの気持ちを持って作られた作品に感じました。世代を超えて愛されるヒーローであり続けてほしいと思います。昔の父親との思い出が蘇りました笑

コメントする (0件)
共感した! 13件)
®️

2.0癖が強い。

2022年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ウルトラマン知識なしで観ました。

面白いか面白くないかで言ったら面白くない。
2時間まったく感情が揺れ動くことなく随分長く感じました。
関係性にバディが軸にあるんだけども相棒という立ち位置だから最初から信頼するみたいな…相棒ってなんだっけ?となってしまって感情移入できなかった。
戦闘シーンもオリジナルリスペクトなんだろうと思うけどなんだか平面でわくわくしない。
メッセージも伝えたいことは分かるけど言葉だけが上滑りしているような感じでちょっと食傷気味。
元ネタが調べたくなるという点ではリメイク作品としては良いのかと思う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
きじ

1.0ウルトラマンとは

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿

期待してたのど大きく離れました。本当にウルトラマン観た事有るかな?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
山葵さん

1.5ウルトラマンを知らない私

2022年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

タイトルにした通り私はウルトラマンの知識を全くもって持っていません。男の子のカバンについてたなぁウルトラマン…ぐらい。

そんな私が見た結果は、よく分からないでした…
何も知らないで面白いわけないだろ!って思った方もいると思いますし、私もそう思って見るのを迷っていたのですが とある映画紹介のコメントで『ウルトラマンを全く知らなくても楽しめますので是非!』と仰っていたので見たんです(人のせいにしてごめんなさい)

まぁそんな経緯で見た結果、何を見たらいいのかよく分からなかったです…怪獣とウルトラマンの戦いを見るにしてはそんなに闘うシーン多くないし……政治について…でもないし……きっとシンプルに"ウルトラマン"を見るための映画だったんでしょうね(シンウルトラマンって言ってるんだから当たり前っちゃ当たり前なのです)

となるとウルトラマンがよくわかってない私はポカンとしてしまいました…是非知識ないけど見るのを悩んでる方、一緒に見る相手がウルトラマン分からないんだよなぁと悩んでるは自分や相手がウルトラマンに多少は興味・知識があるのか今一度確認してから見に行かれてはいかがでしょうか。

あとセリフが単調でちょっと疲れました…専門知識について語ってるので仕方ないのですが、何言ってんだろこの人達…(知識ゼロ故)としか思えないシーンが多くなります

コメントする 2件)
共感した! 14件)
ゆのみ

4.0シュワッチを言わないウルトラマン

2022年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

庵野監督の映画なので、何かしらのメッセージがあるのだろうと気張って観ていましたが、途中からはただ楽しもうと姿勢を変えました。

もちろん、メッセージがないわけではありません。
・原子力や電力など、人間が生み出した文明を象徴する怪獣
・生きる欲求があるからこその死の許容という哲学
・人を信じる力
・人間という弱い存在の底力
などなど、過去のウルトラマンから引きついだメッセージは健在です。

でも、庵野監督オリジナルというか、今の時代にわざわざ「シン」を冠した意味はどこにあったのだろうかと。

ウルトラマンの活躍は爽快ですし、斎藤工の「ウルトラマンぽさ」も最高でした。
クールでクレバーで、一目置かれるバカがよく似合う山本耕史は、この映画ではまったくバカ要素がなく、それはそれでよかった。

ただそれを楽しめばいいのかなと思うんですが、ではなぜウルトラマンは、シュワッチだけでなく、デュワ!もヘア!!も言わないのだろう……。
ウルトラマンと言えばシュワッチじゃないか。

そこに庵野監督の言いたいことがあるのかもしれないなと、益体もないことをちらりと考えて帰ってきました。

面白かった。
でもやっぱり、シュワッチは聞きたかったなぁ……。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
さくや

5.0楽しい!ワクワク!しかも笑える

2022年5月17日
Androidアプリから投稿

60代後半の私 ウルトラマンで育ちました~バックの曲も懐かしい 懐かしすぎて久々に笑えました!諺連発もウケる!ウルトラマンの足が昔より長くスタイルがいい(≧∇≦)b 進むのが早く何回も観ないとと思った!新ウルトラマン作ってくれてありがとうございます!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ぽんこ

5.0そんなにウルトラマンが好きなのか庵野さん

2022年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ネタバレ読まない人のために
ネタバレ無しでレヴュー
タイトルは途中もあるけどエンドロール
見ると同じ意見になると思います
エヴァをテレビシリーズからシンまでリアル
タイムで追っかけた者としては
なぜエヴァが好きだったのか理解出来ました
ウルトラマンを再放送で全部見たために
エヴァの中にあるウルトラマンを好きだったんだなと

子供をもつ親に是非見てもらいたい

コメントする (0件)
共感した! 10件)
hanagami

2.5大人向けでも、子供向けでもない、あくまでマニア・ファン向けな作品

2022年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

71年生まれの私にとっては、「昭和第2期ウルトラシリーズ」の最終シリーズ『ウルトラマンレオ』ですら初回放送は3、4歳頃で、『ウルトラマン80』より前のウルトラマンシリーズは再放送で観た世代です。そして、通して観た覚えがあるのは『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』くらい(ただし、30年以上前)で、正直、ウルトラマンシリーズ、或いは特撮全般に愛があるわけではありません。
また「エヴァンゲリオンシリーズ」は全く観てこず、アニメ自体もあまり多くは観ないこともあり、庵野作品についても特別な意識を持っていません。
と、冒頭から「大逃げ」を打っておりますが、総評としては「大きな期待を持っていたつもりはないが、残念ながらそれすら下回ってきた」という感想。
おそらくはオリジナルへのリスペクトと多くのオマージュが含まれており、それを正しく理解、共有できる方には楽しめるのであろうと思いますが、『シン・ゴジラ』のような万人にも楽しめる部分はけして多くありません。
非人間との距離感が極端に近い政治家らと、あまりにも遠い一般人。いくら何でもその被害状況に対して、現実味がなさすぎる社会情勢や言動に、カタルシスどころか理解がついていきません。
ちなみに今回、幼いお子さんを連れた親御さん2組お見かけましたが、一方は序盤からお子さん飽きてしまったらしく…途中で2回退場されその後戻られず。でも、もう一方のお子さんは終始静かだった上、終了後のお父さんの「面白かった?」の質問に「うん。ウルトラマンかっこよかったし」と。こういう子が将来の特撮エリートになるのかも。
ところで、観終わって「メインどころに、一人しらない男性がいたな」と思って調べると、あああ。どうも各映画レビューサイト総じて評価が高めなのは、彼(ら)のファンも影響しているようだ。ちなみに、今後も俳優業続けるつもりなら「もう少し頑張りましょう」かな。ま、作品の出来はこの人一人の問題ではない(影響力は小さい)ので、これ以上厳しいことを言うつもりはありません。
ただ一つ付け加えれば、これ配信などで初見として観たらより評価に影響しそうなので、興味があるのなら是非劇場でどうぞ、かな。勿論、よそのお子様がぐずっても大きな心でお願いします。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
TWDera

4.5短いレビューでスミマセン。

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿

まず1966年にリアルタイムで
ウルトラQを見てトイレに
行けなくなったアナタ
ウルトラマンの最終話を見て
凹んだけどウルトラセブンが
始まってスッカリ凹んだ事を
忘れてしまったアナタは
見て損は無いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
misia_yuming

3.5映像もっと頑張ってほしかった・・・

2022年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーは「STAND BY ME ドラえもん」のように、1本のストーリーとしてうまくまとめられてるな~、と感じました。
ウルトラマンにそんなに詳しくないので、ストーリーや設定には期待していませんでしたが、なんかどこかで見たような話しの展開だなあ、とは思いつつも、シナリオ自体はそんなに悪くありませんでした。
子供の頃に見たウルトラマンの記憶しかない私でも、「あ〜、あれか!」と思えたり、「ゾーフィ」とゼットンのくだりもうまいですね。

俳優陣もいいです。ウルトラマンの顔が斎藤工に見えてくるぐらいマッチしています。

ただ、映像がう~ん・・・。

シン・ゴジラはゴジラ1体がメインなのでCGの甘さはあったものの、まあギリ許容範囲といった具合でしたが、本作では怪獣もよりアニメっぽいデザインになっているのもあって、いかにもCGです!といったゲームのCGっぽい出来になっています。このクオリティの映像をもって実写と呼ぶにはちょっと辛いレベルでした。
さらにスマホで撮影した映像や、解像感の違いのせいでいかにも合成感のある巨大化と、CGIパートだけでなく実写パートもやや見づらくなっています。
正直、20年前のハリウッド映画のSFの方が映像面でのクオリティは高いです。

なんかね、ウルトラマンの最新映像技術での新作映画と思って期待すると肩透かしを食らうかもしれません。
私は映像オタクなもんで、子供の頃みた特撮が、実写と見間違う最新映像技術で映像化されることを期待していました。

ストーリーは二の次でいいんです。ノーテンキなおバカ映画でもいいんです。

パシフィックリムから始まった、子供の頃本当に見たかった映像を、ギャレゴジ、シン・ゴジが実現してくれました。
そのつもりでシン・ウルトラマンを観ましたが・・・、予算の問題か時間の問題か分からないけど、かえって映像が退化してるんじゃないかと思わせる出来だったのが残念でした。
ゲームよりのCGでも割り切って見られる人ならいいかもしれませんが・・・。

そして劇場の予告で流れた「シン・仮面ライダー」、ちょっと映像面では期待できそうにないようです・・・。

あと、劇場に虫が入り込んでいて、それが映写機のところへ行くもんだから、画面に何度も虫の影が映っていました。
昔は、鑑賞中にフィルムが焼けちゃうなんでハプニングも体験しましたが、虫のせいで見づらくなるのは初めてでした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
よんしん

4.0あっと言う前の2時間…⭐︎

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「シン・ゴジラ」があまりに良かったので、少し期待し過ぎていた感はあるが、それなりに面白かった。
冒頭の「ウルトラQ」のテーマに続いて、ゴメス、マンモスフラワー、ペギラ等の登場でワクワク!
そらからのスピード感ある展開で、惹きつけられる。

中盤にメフィラス星人が登場するあたりから、ちょっとクールダウン。
シン・ゴジラを意識したのか、政治がらみの理屈っぽい展開となっていく。
終盤、ゾフィーと最終兵器とも言うべきものがやはりゼットンかと納得は
しながらも、ラストは物足りないものとなった。

長澤まさみの扱いはやはり他の方と同じく微妙の思われた。
それでも、ウルトラマンの科学特捜隊のテーマなどが流れて、哀愁を誘う。
シン・ゴジラがなかったら、これはもっと評価されたかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
☆ムーミン

2.0悪くはないけど・・・

2022年5月17日
Androidアプリから投稿

ほぼリアルタイム世代、
ずーっと楽しみにしてました。

で、結果、正直残念😢
一言でいえば詰め込み過ぎ。そのせいかドラマ部分は表層的で陳腐。

主人公が命を賭して少年を救ったことがウルトラマンの心を動かす、というのがお話の重要な要素のはずなのに、
その時の主人公の心情や状況を全くと言って良いほど描かない、なので感情移入が難しい。
人間が出てくるシーンは一事が万事こんな感じ、残念です。

戦闘シーン、特に空中戦はグッと来ましたが。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
えい

3.5演者の皆さん楽しそう

2022年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

監督などが作品のファンで新たに制作して駄作になるケースはあれど、今回はファンだからこそ大切に作られた成功例の映画でした。

絶妙なシュール感はウルトラマンの世界観だからこそで、演じているキャストの皆さんの台詞回しも良いものを届けたいと言う気迫が伝わり、携わっているスタッフロールに混じって庵野さんの名前が多く見受けられて感服しました。
劇中であの人あの声は!?で驚かされる事もしばしば。
音楽も過去の懐かしいサウンドもあれば新規もあり、場面毎に楽しめました。ただウルトラマンと怪獣の闘いは斬新だったので、もっと観ていたかったです、展開の意図や用語も初心者には難しい。

それでも主演が斎藤工さんじゃなければ個人的に観に行かなかった自分ですが、スクリーンで鑑賞して正解でした。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
月子

3.0うーん。二番煎じ感否めず

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭からウルトラQの流れでちゃんと世界観を作ってくれており、あの頃の記憶が歴史的史実だったかのように錯覚させてくれる。この導入部や良し。
とにかく細部に渡りリアルタイム世代への気配りがすごい。「貴方のこだわり、分かってますよ〜。ちゃんと反映してありますから」というシーンの数々でニヤニヤ止まらず。
飛行時の思いっきり人形感とか実相寺監督リスペクト感とか円谷プロ特有の爆発音とか、数え上げたらキリが無いが個人的にはかかってくる電話のコール音に一番萌えたなあ。あの近未来感(当時)にゾクゾクする。
ただこれを娘に見せたら「なにこれシンゴジラのマネじゃん」の一言で終わる気がする。荒唐無稽な話をさまざまな理論(こじつけ)を駆使して大人も納得する形に仕上げるのはオタクの矜持として大いに賛同だが(ガンダムのミノフスキー粒子みたく)、なんせもう同じことやっちゃってるからなあ。「シン・ライダー」に「〜対」って組織が出てきたらもう観ないかも。
それにしても巨大化するのにスカート姿はまずいでしょう。む、いや待てフジ隊員の時も「これがスカートだったら」と悶々としたような記憶が…。そうか俺たちの見果てぬ夢を実現してくれたのか。ここまでの拘り、ありがとう庵野、樋口ペア!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
あっきゃん

3.5思い入れの無い物はすぐに捨てるが、思い入れのある物はなかなか捨てられない。

2022年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

よその星から来たウルトラマンが地球の脅威になる怪物などに立ち向かう話。
バトルアクションでも外国映画とは一味違った構図などは面白い。
ウルトラマンの作り物感、何とも言えない表情や動きにはシュールさがあり、周りのテンションもどこかゆるい。ゆるギャグ作品なのだろう。

良い点
・大怪獣の後始末
・しゃべるのが苦手な感じ
・ここぞとばかりに盗撮

悪い点
・やたら狭く密な基地。強度が不安な基地。
・無防備に外に出る
・気まぐれな戦線離脱。予算削減か。
・分離とは

その他点
・接頭語に「シン・」を付けたくなる者もいる。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
猪古都

3.0世界観をアップデート

2022年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

もともとエヴァンゲリオンの設定にウルトラマンからの流用が見られただけに、うまい味付けだなと思いました。シンゴジラの世界観とゆるくつながっているようで、詳しくは語られていないものの、竹野内豊さんが登場したときには、思わず何かゴジラ関連のワードをつぶやくんじゃないかと見入ってしまいました。
テレビシリーズでは、ゼットンに負けてしまうという最終回が衝撃的過ぎて、当時子供だった私は正視できませんでした。あれだけ何度もリピート放送されながら、最終回だけはちゃんと見た覚えがないのですが、オリジナルにうまくアレンジを加えながら、話を組み立ててある筋立てには感心しました。
エンディングロールでは、テレビシリーズで使用されたスコアの採用など、細部に庵野秀明氏のこだわりが見られます。特に、ウルトラマンのアクションにスーツアクターの古谷敏さんの名前があったのには感激してしまいました。
果たして、今の子供にウケるかどうかは未知数ですが、当時、怪獣を夢中で追っかけた子どもたちには刺さる映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
うそつきカモメ

突っ込み所満載

2022年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公がおっ〇ん、台本がめちゃくちゃ、セリフは回りくどい、ウルトラマンという小手先だけのタイトルは見てすぐにはがれ落ちる。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マンハッタン

4.5巨大長澤まさみ、最高。

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿

ウルトラマンにそれほどの思い入れはないけど、息子がこの映画のエキストラとして画面に映ってるというので、すぐ観に行った。斎藤工ファンでもあるし、楽しみにしていたが、
1番いいなと思ったのは、エキストラの息子でも斎藤工でもなく、巨大長澤まさみ!! 美女をハイヒールとタイトスカートで巨大化させたインパクトは、怪獣以上。
さすが、庵野秀明。 面白かったです。

コメントする 4件)
共感した! 17件)
邦子