シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価
全1264件中、101~120件目を表示
良くもあり、残念でもあり
私はウルトラマンを見ていた世代。この作品はウルトラマンを見ていて、同じ感覚を求める人、延長線上の話を求める人、全く新しい映画として見る人、庵野ファンの人など、味方によって評価が分かれるだろうと思った。良かった点はあのウルトラマンを現代的に、比較的現実的な視点を入れて構成していたところ。独特のカメラアングルがカッコよかった点。複雑、高度な話を比較的わかりやすくコンパクトにまとめていた点。昔の特撮をあえて残していた点。メフィラス登場以降のストーリー。残念な点は、特撮が中途半端。特に後半CGで見せるなら、明らかなウルトラマンの人形がクルクル回転するところなどはもっと力を入れてほしかった。前半で禍特隊メンバーが説明棒読みのセリフを言い回すところ(このダイコンぶりで見る気をそがれた。特に早見あかり)。女性の言葉遣いが「かしら」「だわ」など現実的でない明らかな女性言葉になっており、素人演劇感を強めていたところ。全体として話題のエンタメとしては合格、映画作品としては安っぽく残念と言ったとことかと。
他の地球外生命体との駆け引きやゼットンを別の形態として採用するなど...
他の地球外生命体との駆け引きやゼットンを別の形態として採用するなどそういったアイデアが面白かったな。
楽しめたけど、終わったあとにはちょっと物足りなさもあったかも。
ただ、1本の映画としてまとめるには、このくらいが限界かな。まぁ私は好きでした。
大人ウルトラマン
ファン向け
ほぼシンゴジラ
きれい。。。
発表された時のカラータイマーの無いウルトラマンを見て「ん~~~。」ってなりましたが、禍威獣のデザインと相まってまさに「シン」だなと思いました。
過去の各怪獣をオマージュしつつのデザインが秀逸で特にドリル頭のガボラには萌えました。ゼットンは、まさに使徒でしたが(笑)
固定カメラからのアングル、さらにちょっとエッチなサービスショットも「ならでは」で面白かったし、長澤まさみ、早見あかりと好きな女優さんが禍特対のメンバーなのもアガりました。
まさか『科特隊』が『禍特対』になるとは。。。
期待通りというか期待以上の出来で、あまり何も考えず気楽に観れるし、オリジナルを観ている世代としては何度「おーーーっ!!!」と感心したことか。
シンプルに楽しめたし面白かったです。映画館で観たかったなぁ。
「シン・仮面ライダー」も期待します!!!
それでもやっぱりカラータイマーがついてるウルトラマンのほうが好きではあります。
ウルトラマン😭
なんの話?という感じ
高評価が続いているので、レビューしにくいのですが…
私には何が面白いのかさっぱりわからなかった。
同じような意見のレビューを見てホッとしたくらい。
私は初代ウルトラマンがめちゃくちゃ好きです。
だから余計に気に食わなかった。
音楽や効果音を使用してるあたりは初代へのリスペクトを感じますが、その他全てぶっ壊されてる感じがしました。
この作品は、なんの話なんでしょうか。
なにを描きたかったのでしょうか。
長ゼリフの棒演技による、間伸び間伸びで途中から内容が全く頭に入って来ない。
わざとなのか下手なのかわかりませんが、演技がいちいち気になって見てられない。下手なんでしょうね。
脇役のベテラン俳優が、台詞が少ししかないのに妙な安定感を感じさせてくれました。
駆け足で進んでいくため、人物像、人間関係もわかりにくく観てる者を置いてけぼりにする。
机を挟んでよくわからんことをベチャベチャ喋るだけ。
登場人物の誰も好きになることができなかった。
後から加わった長澤まさみがいきなり古株であるかのように立ち振る舞い、仕事を始め、斎藤工とバディだバディだとずっと言っているだけ。あなた誰ですかという感じ。ケツ叩くほど一緒に何かしてましたかね?
政府に入り込む外星人が二連続で続く必要ありますか。
全体的に緊張感もない。
パートごとの切り替えも各パートの物語もわかりにくい。
急にゼットンと戦いだして、瞬時に負けた。
え?え?え?という感じ。
そして、急に起き上がって急に分離して急に終わりました。
脚本できた段階で誰かなんか言ってやれよ。
バトルシーンのCGもひどい。なんだか、ぐにゃぐにゃ、へにゃへにゃ、妙にしなやかでめちゃくちゃ変だった。
ある程度、本物の人間がやればよかったのに…
初代の動き(回転など)を中途半端に使うなら、チープに見えるからやめた方が良かったのではないか。
怪獣のデザイン変えすぎじゃないですか。
ゼットン…巨大ロボ…?何してくれてんの。
ウルトラマンも妙にひょろ長くて違和感。
怪獣もウルトラマンもそのまんまエヴァンゲリオンのロボット?じゃないですか。
初代の音楽、効果音を使ったところと津田健二郎の声だけが素敵だった。
映画館で観なくてよかった。
申し訳ないが、ほんとにつまらなかった。
シン•ゴジラ良かったのになぁ…。
現代のウルトラマン
残念。
僕はあまり乗れなかったけど、
楽しめた方が絶対良い映画だと思う。
空想科学とはこう言うもんだ。
真剣にウルトラマンを大人たちが考えて
リアルにいたらこうなるよね。
を見せてもらったと思うんだけど、
僕にはとてもシュールに見えた。
シン・ゴジラは
なんか訳わからないけど熱量とスピード感に引っ張られて凄いものを観たぜ!と言う気にさせてくれたけど、
今作は案外落ち着いたトーンで、
次々にカイジュウが現れると言う展開で、
表面だけの話でキャラの深掘りがされてないように
見えて冷めて観てしまった。
カット割もアニメ的なのかな?
物越しのカットが多くて奇妙でした。
ウルトラマン大好きな人たちや、
詳しい人たちは楽しかったであろう、
僕も小さい時大好きだったので、
鳥肌の立つ音や絵があって、それはワクワクしました。
ゼットンとゾフィーの存在はなるほど!と
思いました。
正直悪ふざけだと思ってた。
期待しすぎた
“シン”シリーズへの過大な期待?
『シン・ゴジラ』の庵野秀明、樋口真嗣による『ウルトラマン』のリブート作品。
『シン・ゴジラ』が余りにも衝撃的だっただけに、『シン・ウルトラマン』への期待も否が応でも高まりましたが、「空想特撮映画」と謳っているだけに、おなじ“シン”シリーズではありますが、そのテイストにはかなりの違いを感じました。『シン・ゴジラ』がどちらかというと、現実世界の皮肉を描いたという印象ですが、こちらの『シン・ウルトラマン』は、禍特対の設定を通じて、可能な限り現実の話には近づけていますが、やっぱり空想の話なんだなと思いました。
とはいえ、やはり“シン”シリーズの流れをくむ作品。上記の禍特対や、日本政府の動きなんかは、『シン・ゴジラ』に通じるものを感じますね。こういう細かいところ好きです。
それと、面白いというか、驚いたというか、初期の禍威獣は、自衛隊などの通常兵器で駆除で来ているんですね。ビックリです。敵性大型生物第6号の放射性物質捕食禍威獣パゴスなんかね、放射能でヤバいみたいですが、それでも通常兵器で駆除で来ているんですね。その後の、処理が大変だったみたいですけど・・・
それと、本当の最後。地球に戻ってきた後の、神永は、どうなったんですかね??
全1264件中、101~120件目を表示