劇場公開日 2022年5月13日

シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価

全1260件中、341~360件目を表示

3.0良かったが、響かなかった

2022年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
keebirdz

3.5ウルトラマンにはあまり興味はなかったが、評判が良かったので気になっ...

2022年6月1日
スマートフォンから投稿

ウルトラマンにはあまり興味はなかったが、評判が良かったので気になって見に行った。テンポ良い会話に内容がついていけなかったけど、聞いてて面白かった。ウルトラマンをよく知っている人には理解できるのかも。主な出演者は知っていたが、白石監督が一瞬出てきて驚いた。あとエンドロールで、声の高橋一生の名前にも驚いた。「怪獣のあとしまつ」を見たくなった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
olivia

3.0「ウルトラマン」の主人公はウルトラマンではない!

2022年6月1日
スマートフォンから投稿

TV「ウルトラマン」シリーズの主人公はウルトラマンではない。毎話ごとに登場する怪獣・宇宙人こそが主人公である。というのが、私の持論です。
ウルトラマンは所謂「デウス・エクス・マキナ」、「困った時の神頼み」という存在であり、「ウルトラマン」という作品の本質は怪獣映画であると思っています。
そこがヒーローとしての側面に徹底的にフォーカスした「仮面ライダー」との一番の違いであり魅力です。
だからこそ、「シン・ゴジラ」や「シン・仮面ライダー」と違い「ウルトラマン」を1本の映画として作り直す事の難しさを感じていましたが、予想通りだったというのがこの映画を見た感想でした。

「ゴジラ」はザ・怪獣映画。人智を超えた強大な力による破壊と蹂躙。それに対する人類の抵抗。
「仮面ライダー」はダークヒーロー。望まぬ力を得た男の苦悩と葛藤、そして活躍。
このようにどちらもエンタメとして分かりやすい展開がありますが、それに対して「ウルトラマン」は悪い言い方をするとどっちつかず。
原作にあった様々なテーマを無理矢理一本の映画に詰め込んだせいで、一つ一つのテーマの説得力が薄れてしまっていると感じました。

人類の力の到底及ばない存在に対しての救いとなる「ヒーロー」としてのウルトラマンと言う側面は、ウルトラマンの強さをアピールする一方、人類にそれなりに怪獣に対抗出来うる力があり、強敵も最後は人類の力で退けたという原作の展開をなぞった結果、「必要なのはウルトラマンでは無く「ウルトラマンの武力」」という描写になってしまいヒーローとしての魅力を表現出来ていませんでした。

個性豊かな怪獣・宇宙人が次々と登場する怪獣映画という側面は、「シン・ゴジラ」宜しく現実の世界にそうした存在が現れた時、人類はどう対応するのか?という描写の方に重きを置かれており、怪獣・宇宙人はただの舞台装置に過ぎないと感じさせる作りでした。
「シン・ゴジラ」はゴジラの強大さ・絶望感が舞台装置に収まらない存在感を放っていたのですが、本作は「まあ何とかなるでしょ」という空気感が作中にも観客にもありました。

ウルトラマンの世界観が現実に出てきたらどうなるのか?本作が描きたかったのはそこでしょうが、原作の世界観とミスマッチ過ぎた。その結果、「原作のネタを散りばめてみました」感だけが残り、原作を知らない観客を引き込む事が出来ない作品だったというのが全体的な感想です。

もちろん、ウルトラマン好きとしては最新のCGで描かれたウルトラマンを劇場で見れる事、原作の設定を新たな解釈を取り入れて描写している事など見どころもあり、楽しめました。

個人的には何部作かに分けて、もう少しテーマを絞って描いた方が良かったのではと思いました。特に最後の敵の話に関して。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
AQ

5.0楽しい

2022年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
なりなりなりたさん

4.5人間

2022年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

めっちゃ良かった!
面白かった!

斎藤工さん良いよー!

カット割斬新

エヴァ感が度々ある笑
長澤まさみがミサトさん的な感じで、セリフの後にシーンが変わるところがまさに

脚本、庵野監督だからかなぁ

監督は樋口監督だからかなぁ

それも含めて良かった

声まさかのあの俳優さん✨

豪華ですね

戦闘シーンも迫力
ウルトラマンのツヤ感とかリアル

シン仮面ライダーも期待

そして
居酒屋亭主が白石和彌監督でびっくり😂

コメントする (0件)
共感した! 17件)
アプソ

3.0特撮アクションは良いですが、ストーリー構成や人物描写は微妙な気が……

2022年6月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
nakadakan

3.5自己犠牲の精神

2022年6月1日
iPhoneアプリから投稿

4歳の息子と見に行きました!
息子は面白くなかったと笑
鑑賞中、退屈にしてました笑
帰りにウルトラマンタロウを買ってあげて、喜んでました^_^

こうなる事は見る前から分かってましたが(^^)

ちなみに私にとっては面白かったです。

シン・ゴジラも観てたので、大体想像してた感じで良かったです。

リアルにウルトラマンや宇宙人が地球に来たら、こうなるでしょうというのが、面白かった。

宇宙人が先進国のトップと密約をしているのがリアルだった。
これは現実で起きているといわれているので。

やはり、現在の科学では解明されていないことはまだまだあるでしょう。
宇宙人がいないとか、神や霊界の存在を否定することは限界であり、唯物論は人間の傲慢さであるといえる。
ということを映画が教えてくれた。

そして、ウルトラマンの自己犠牲の精神は現代に生きる私たちにとっても学ぶべきテーマであるといえる。

地球人ではないウルトラマンが地球のために命をかける。
愛とは自己犠牲の精神であると体現してくれた。

これぞ、theヒーロー

ウルトラマン最高!
映画最高!

コメントする 2件)
共感した! 16件)
もふもふ

5.0あのファイテングポーズこそ、ウルトラマン!

2022年6月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ヒノタマ

3.5後半は微妙(ネタバレアリ)

2022年6月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

寝られる

前半はすごくよかった。
銀色の未確認生命体という部分で強いことがわかり、興奮もできる戦闘だった
庵野はウルトラマンというので不明な点が多いという謎の部分を残したいのが上映中に理解できた。
ザラブ星人とかの演出はすごく良かったが突発的に出てきて理解ができなかった。最初だからまだ許せた。
戦闘シーンは空中で熱かったのだがところどころダサいところも何点かあり。
メフィラス星人とでは正直、いらないとすら思ったしドラマの場面では何を見せたかったのかわからない。
星人が2体も攻める展開にも少し冷め、難しい用語が瞬時に流れるので理解するのにも少し時間がいる。
また、斎藤工の役で融合したとか言ってるが人間をなぜ守りたいのか何のために来たのかをもうちょっと言及するべきだった。
長澤まさみが巨大化させる意味もわからないし、いらなかったと思う。
ゼットンにいたっては生物兵器とかし、ウルトラマンの残虐さを伝えるというもの
正直、円谷英二の作りたいウルトラマンを尊重して作れたのかすら微妙。
精神世界をやるのも良いが、空白の使い方が微妙で少し、見てる側が気まずくなる。
しかも、その気まずさが残った後にすぐ終了。
微妙という感じが残ったまま終わってしまった。
米津玄師で誤魔化さないでほしい。

もちろん良いところもある。
戦闘シーンやグラフィックはすごいし、あのウルトラマンのフォルムも良かった。
シンゴジラとのつながりもあったし、そのキャラが出てくるのとかもすごく熱かった。
特撮好きの人が期待する映画でもないし、ウルトラマンに興味が薄い人でも、ちょっと後半微妙だなと思うぐだぐだな展開も多いのであまり見るのはお勧めしない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
翔高橋

2.5シンシリーズってなに?

2022年6月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジャムパン

3.0小難しい大人用ウルトラマン

2022年5月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

テイストとしてはシン・ゴジラ。
【現実的にウルトラマンを考えたら】
っていう話。

そうすると
「怪獣があらわれる理由」や
「ウルトラマンが地球に来た理由」
っていう[そもそも]の話から、
「どういう原理で空飛んでいるのか」とか
「どうやって巨大化してるのか」
っていう話まで
全てにおいて
大人が聞いて納得するように
説明しなくちゃならない。
で、ぶっちゃけ
本来ファンタジーなんだから
説明できるわけないので
あたかも説明しているかのようにする
ってことになるから
どうしたって小難しくなる。

思ってたのとはだいぶ違った。
もっと
❲ヒーローもの❳って感じを想像してたけど
考えてみれば、
「こうなっちゃうよなぁ」とは思う。

いろんな意味で
[よくできた作品]だとは思う。
ただ、
ストーリーにのめり込む感じには
ならなかった。
セリフを聞いて理解しようと
必死になってしまうので。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
TAICHI

3.0シン・シリーズとしては

2022年5月31日
Androidアプリから投稿

「シン・ゴジラ」
「シン・エヴァンゲリオン」
「シン・ウルトラマン」
「シン・仮面ライダー」
のシン・シリーズの三作目。

何だろう「長澤まさみ」の画面占有率の高さたるや。
そして「え?そこに恋愛感情いる?」と不思議な流れ。
そして「ウルトラマン=光の子」はウルトラマンの話上必要さがわかるのだが、全く説明がない。
ウルトラマンと言えば「ジョワ(シュワ)!」と掛け声と共に怪獣と肉弾戦しトドメに必殺の「スペシウム光線」のイメージなのだが今作では隙あらばスペシウム光線で肉弾戦は控えめ。

次から次へと現れる禍威獣だが、あまりパッとしない。。。若干「シン・ゴジラ」を意識させる様な禍威獣もいたが。

カラータイマーを廃止したのは良いが唐突に始まるウルトラマンの変身時間の説明。

物語後半ではウルトラマンにとって最悪なヤツが現れウルトラマンが全く歯が立たない。
これも扱いが個人的には雑に思えたのだが。。。
てっきり最悪には兄弟パワーで対抗し次回への布石にするのかと思ったが、あっさり終った。

ちなみにウルトラマンは磁場の力を利用出来る設定はどこからきたのか?元から設定だったのか?自分には全く記憶にないが。
どうもウルトラマンが飛ぶ(浮く)がチープに感じてしまってスーパーマンの様な表現ではダメだったのかと思ってしまった。

全体的には「ウルトラマン」は詳しくないけど気になると言う人には気軽に見れるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
HAL

5.0後からじわる。

2022年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ハッピー

2.0前半の良さが次第に冷めてくるのが残念。

2022年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

難しい

公開後の評価が高かったので見に行ってみましたが、食い入る様に観ていた前半が嘘の様に中盤から後半にかけてザラブ星人など数々の歴代人気宇宙人を畳み込む様に登場させてきた所で興醒めしました。ゾフィーとゼットンの関係性も不明ですし、後半のCG多用が製作側のお疲れモードを感じ残念でした。CG主流の時代ですがウルトラマンは着ぐるみが人間味があって良かったな、ウルトラマン世代として期待感が大きすぎたかな?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マッキー

2.0寝ました

2022年5月31日
iPhoneアプリから投稿

最後あたり寝ました。でも私は通でもなんでもないので、ウルトラマン詳しい人は入り込める作品だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
suzu

2.5トップガンを見習って欲しい

2022年5月31日
iPhoneアプリから投稿

特撮好きとしてのオマージュとリスペクトはわかる
しかし脚本はまっさらな初見で見て心揺さぶるものにしてほしい
それが客に金を払ってまで見させる映画だと私は思う

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ひらっち〜

3.5エヴァの補助線

2022年5月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

振り返ってエヴァの理解が少し深まった気がする。登場人物ではなく庵野さんに感情移入しながら観る感じ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
もへじ

4.5ウルトラマンの美しさにうっとりする

2022年5月30日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

興奮

劇画タッチが面白い!これは一種の様式美ですね。
神永とバディを組んだ浅見が恋する乙女に変わっていくさまは微笑ましい。
斎藤工さんの生活臭の無さはウルトラマンにピッタリ。
けれど一番心掴まれたのはゼットンの禍々しさ、音楽も含めて。
本来なら人智の及ばない絶対的存在に、しぶとく挑んでいく。
「天は自ら助くる者を助く」私の好きな言葉です。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
アメリカの友人

4.0今回は庵野監督を評価したい

2022年5月30日
Androidアプリから投稿

ウルトラマンと共に子供時代を過ごした者として最高のプレゼントだった
あの頃の子供番組を現代に甦らせ、歳くった大人が観ても納得させられる作品でした
庵野さんがウルトラマンをどんな想いでみていたのか、どう捉えていたのか、それをどう昇華していったのかがよくわかる
偉大な才能を見せつけられたと言うより、作ってくれてありがとうと言う気持ちになりました

シン・ゴジラは確かに面白かったし、迫力もあった
初期のゴジラに最も近い存在である事は否定しない
ただ、あれはヱヴァンゲリヲンの使徒だった
ゴジラを自分の世界に取り込んで説明しようとした
ゴジラは自然災害そのものの荒ぶる神のような存在で在らねばならないのに
ゴジラ使徒化はエヴァファンを喜ばせはしたが真のゴジラファンには納得できない仕打ちだった
その上、東京に惨めな姿で置いてけぼりにした事は冒涜以外の何物でもない
だから、シン・ゴジラはキライだった

しかし
今回の作品で庵野監督がまだまだ進化しているのがよくわかった
外星人の微妙に頭が大きく身体が細い造形や、戦闘にエヴァらしさが出ていだが、ウルトラマンの本質は変えていなかった
だから懐かしくもあり、大人にも見応えのある作品になった
しり切れとんぼのようなラストシーンは、テレビアニメのヱヴァンゲリヲンのラストのようで庵野さんらしい
今回は快く受け入れられた

ウルトラマンというタイトルだけれど、前フリはウルトラQでした
懐かしいウルトラシリーズ最初の怪獣ゴメスを初め、ウー、マンモスフラワー、ペギラなど
そしてウルトラマンで人気のネロンガ、カバラ
ザラブ星人、メフィラス星人、ゼットン
今だからできるリアリティ
もちろん白銀の巨人ウルトラマンの造形もすばらしかった
まあ、ネロンガやガバラの顔がポケモン風だったのは???となったけど

そして俳優陣
斎藤工と長澤まさみが素晴らしい
新人俳優の登竜門だった特撮作品に、しっかり演技のできるスターが出ればやはり違います
山本耕史や田中哲司、声だけ出演の津田健次郎、高橋一生
いやいや豪華

ただし、何も知らない若い子や女性は置いてけぼりだっただろうなぁ😸
君たちは他の作品で楽しめばいい
多分あるだろ?
たとえば、次回作のシン・仮面ライダーとかね

シン・仮面ライダーの予告
な、なんと浜辺美波ちゃん
庵野さん、オジサンのハートをワシヅカミやん
次も楽しませてもらいます

コメントする (0件)
共感した! 9件)
nakaji

2.5懐古主義の成れの果て

2022年5月30日
iPhoneアプリから投稿

ウルトラマンを観てない人はお呼びじゃない映画。
それならCMで宣言してくれれば良いのに。

ディテールにこだわって全体がぼやけてる。
画面もぼけぼけだし、「これはあの演出のオマージュで、これはあの小ネタがあって」
そんなの詰め込む前に会話の不自然さ見直してほしかった。

特撮特有の足りない部分を観客が補うスタイルをCG全盛の時代にやられても。
シンゴジラで顎割れて熱線出すシーンみたいに分かりやすく誰でもアガる所がない。

オトナ帝国で夢に浸る時代じゃないでしょ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
モロもろきゅう