劇場公開日 2019年9月28日

春画と日本人のレビュー・感想・評価

全9件を表示

4.5日本の表現規制の根本をあぶり出している

2019年10月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

イギリスの大英博物館で春画展が開催された。その巡回展を日本でもやろうという動きがでたが、日本の国公立の博物館・美術館はどこも開催に応じてくれなかった。日本の伝統芸術である春画の展覧会が、イギリスではできても日本でできないとはどういうことか。異様に矛盾したこの状況から本作は、春画が近代にどのように扱われてきたかをさらけ出し、妙な忖度から生じる日本の表現規制の根本的問題をあぶり出している。
なぜ春画がわいせつとされたのか、美術という概念が明治時代に新しく生まれたのと、どのように関係しているのかなどが非常によくわかり、今日の日本の性的表現に関する表現規制の源流を見つけることができる。日本の絵画史を学ぶ上で貴重な知見がたくさん詰まった映画だ。
春画展は結果的に私立の博物館、永青文庫で開催されてが21万人を動員して大成功だったそうだ。映画の中でも有名な春画作品を無修正でたくさん観ることができるし、そういう意味でも見てよかったと思える作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
杉本穂高

2.0無修正や裏ビデオを社会的抑圧として捉えよう

2024年11月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本の伝統的な性表現である春画の歴史と文化的意義を探る、2015年に永青文庫で開催された春画展では、国内外の貴重な春画約120点を展示し、3カ月の会期中に21万人もの来場者を集める大成功を収めた。しかし、開催までの道のりは平坦ではなく、国内の公私立博物館20館への打診がすべて断られるなど、多くの困難がありました。 これを追って社会的な春画の受容を歴史的に俯瞰しようという試み。

春画は中国の「春宮画」に由来し、平安時代から存在していた。江戸時代には町人文化の中で発展し、大名家がパトロンだった。結婚の祝いとして嫁に贈られたり、甲冑の制作時に一緒に春画が制作されるなど、縁起物としての側面も持っていました。

しかし、1722年の享保の改革以降、好色本の発禁令が出され、春画は地下出版へと移行しました。その後も、鈴木春信、喜多川歌麿、葛飾北斎などの浮世絵師によって、技術的に洗練された作品が生み出された。本編では、鳥居清長の「袖の巻」が特に取り上げられている。また、19世紀の記述『エルベ号艦長幕末記』では、市中での春画の氾濫が記述されており、当時の風習や習俗として根付いていたことがわかります。

明治時代以降、西洋文化の影響を受け、日本では春画が猥褻物として扱われました。一方で、西洋では日本の春画が芸術として評価され、ピカソにもその構図や描線に影響が見られます。日本国内では、出版は許可されても無修正の現物展示が難しい状況が続き、自主規制や警察、社会に対する忖度が存在しました。また、1990年代までは春画の日本への持ち込みが制限され、買い付けた国に送還されていたことにも触れられています。

春画は、農耕民族である日本人の性文化や信仰とも深く結びついており、田植えの際の儀式や、日露戦争までは戦場での玉除けとしても用いられていました。昭和初期まで、春画は日常生活の中で力を持ち続けていました。

映画館での鑑賞が必須と言えない、映像資料

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジャパニーズ先住民

4.0良い作品でした。

2021年7月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

うまく編集されてて、サントラはオリジナルで、思ったよりも、映画として良い作品と思いました。面白く興味深く観れました。
ただの卑猥なものではなく、美術的に貴重な、厳選された春画の原画を観れるので、機会があれば映画のスクリーンで観る価値あると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
プロクター

3.0狂騒する理由がない

2020年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

春画が芸術か猥褻かは、制作された江戸時代の大衆、そして制作者本人がどう思っていたか次第では。文献みないとわかりませんが、少なくとも現代の名工の腕をもってしても繊細な描写を再現できないとすれば、そこまでの技術を要してまで猥褻物を作ろうとはしないだろうから、当時は芸術の域だったのでは。
実際映画を見ても卑猥とは感じず、むしろ表現の自由を謳歌しているようにしか思えなかった。
それに春画が卑猥なら地方にある秘宝館や性器を象った祭は何ということになるが、今回の展示会を含めこれらを特別視して大勢の人が集まるのは、芸術や猥褻という次元ではなく、単に人間の持つ性に対する好奇心が一番の要因なのでは。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さんにん@㌦㌦

2.5春画は芸術かワイセツか?

2019年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エロ写真とセットにしたらワイセツ?
全編国内で開催されるまでの関係者のインタビューのみ劇場で上映するならもっと広く詳しく描いて欲しいが!?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆたぼー

4.0価値をはかる

2019年11月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

事の意味を考えた。
外国で評価されて改めて自国の文化の価値がわかるって、どうなのかなぁ?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Momoko

3.0日本人の精神性を春画というある種芸術ともタブーとも判断される媒体を...

2019年11月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

日本人の精神性を春画というある種芸術ともタブーとも判断される媒体を通じて表現されている。それはそれは極めて日本人ぽいドラスティックさのないさざ波のような変化、凪じゃないんだけど意識しないと気づかないようなもので・・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちゆう

4.0春画って高尚なイメージがあったので、いまだに猥褻物扱いをされている...

2019年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

春画って高尚なイメージがあったので、いまだに猥褻物扱いをされている事に驚いた。

たしかに性器の細かな所まで描き込まれているが、絵画としての評価の高さで海外にも認められるのは承知の通りだし、もっと過激なエロ本がコンビニに立ち並ぶこの日本での事とは、到底信じられない。
そんな中、春画展の開催に奮闘する人々も春画に精通しているだけあって、とてもユニーク。
春画って相当開放的で人間模様が垣間見える。
ひょうひょうと春画の魅力を語る内容は、知識が無い私には非常に面白かった。

いかに技術が優れていたのかが、もっともわかるのは春画の名作を再現する場面。
毛の質が違うから、彫り方も全然違うんですね。
江戸時代の技術と開放感にあっぱれ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
パプリカ

3.5春画展開催への挑戦

2019年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

終映後のトークで、何が「春画」かについて、一つの定義が可能だと聞いた。“検閲”印が押されているかどうか、というのだ。
検閲されていれば、とりあえず版元が“出版可能”と判断し、お上に見せて認められたということ。“あぶな絵”でも、検閲印があれば「春画」ではない。
一方、享保の改革以後の「春画」は、検閲印がない。店頭販売がNGになり、ウラで“貸本屋”などを通じて流通したようだ。

本作品は、2015年の展覧会にまつわる関係者のインタビュー映像を中心に構成される。
大英博物館で開催され、出版物は国内でも解禁になっているにもかかわらず、なぜか、現物を公開することができない。
関係者は、できれば“東京”で開きたいと挑戦を続け、永青文庫で実現する。そして、春画の将来のため、“絶対に失敗できない”という覚悟で、徹底的に準備する。

“忖度”による自己規制。しかし、何におびえていたのか?
結果的には、21万人もの観客で、うち女性が55%だったという。
女性が特に春画好きということではないはずで、一般に展覧会には女性の方が多い。むしろ、面白いアートとして、何事もなく受け入れられたということが重要だろう。
とはいえ、自分も行ったのだが、絵を見ていただけなのに、近くで見ていた女性になぜか睨まれた。彼女は何か恥ずかしかったのだろうか。

春画の扱いを巡る業界の歴史なども触れられる。
江戸の大名との関係や、縁起物であるという文化。
明治以降の、法的あるいは美術的な位置づけ。
在野の艶本研究者・林美一氏の「国貞裁判」。
当時40代だった辻惟雄氏や小林忠氏ら4人による、無修正画集の出版。
慶応大学や国際日本文化研究センターのコレクション。
そして、ピカソと春画の関係も・・・。

90分のドキュメンタリーとしては、しっかり楽しめた。
ただ、アートの映画とは言えない。春画の内容を、掘り下げて解説するシーンはない。版画技術にも、軽く触れられるのみだ。
また、「春画と日本人」という題だが、そこまで内容は深くない。
「春画展開催への挑戦-現代日本社会の自己規制をめぐって-」という題名の、社会ドキュメンタリーと考えた方がいいと思われる。

自分は、これまで春画は局部よりは、ハッピーそうな顔の表現や、それを覗き見る滑稽さの方を楽しんでいた。春画の登場人物たちは、生き生きしている。
だが今回、改めて見ると、版画における“陰毛”表現に感心した。ランダムな方向に伸びる毛を、凸版で、あれほど密度濃く彫るとは、驚異的である。

名だたる浮世絵師で、版画あるいは肉筆で、春画を描かなかった人は、ほとんどいなかっただろう。
この映画で、話題になった展覧会を振り返りながら、日本の性文化、その建前と実態の歴史、アートや滑稽本としての春画の楽しみ方について、勉強するのも悪くない。
ただし、もちろん◆18歳未満入場禁止◆であり、「DVD販売の可能性もありません」(公式サイト)とのことだ・・・。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
Imperator