トップガン マーヴェリックのレビュー・感想・評価
全1375件中、1221~1240件目を表示
恋愛の部分は全部要らないなクソです
トップガン マーヴェリック[IMAXレーザー・字幕]
109シネマズ湘南
シアター10
いやー凄い迫力が有って良かった❣️
最初のトップガンより軍隊の🪖部分の話が多くて退屈しなくて良かった❣️
感度して泣いてしまった(;´༎ຶД༎ຶ`)
やっぱ恋愛の部分は全部要らないなクソですね
でも今回は短めで良い
こうなったらいいなという展開通りにしてくれる快感
2022年劇場鑑賞120本目。
ほとんど記憶から消えていた前作を最近復習したばかり。前作はその後の戦闘機アクションのパイオニアとなった引き換えに今観るとベタだなと思ってしまうストーリーでした。正直今回も奇想天外な斬新なストーリーかといえばそうではないのですが、観ていて「こういう展開になるとスカッとするなあ」と思う通りに話が進んでいくのです。もしかしてここで終わるのかな、とそれはそれで映画として成立するシーンでも、いやいや、それじゃお客さん満足できませんよね?という感じで続いていくのが良かったです。ネタバレになるので書きませんが、クライマックスシーンのシチュエーションは本当に燃える展開で分かってるな!という感じでした。
SCREENXで観たのでコクピットの場面は周りにも空が広がる感じがよく出ていて良かったです。4DXも気になるのですが吹替しか地元では上映しないので断念しました。
T2を凌ぐT2‼️
もう2度と作られないかもしれないリアル
とにかく映画館で見ておかないと後悔する映画のひとつ
他の映画なら殆どがCGになるだろうし、CGなら50インチのテレビで見れば良っかと私は思ったりしてる
役者も全員実機で演技しているので、Gの辛さ等は演技ではなく当たり前だがリアル
ストーリーは「トップガンに求める話」としてご都合主義な所も含めて満足が行くモノ
CG全盛で2流スタッフでも似た様な空戦モノが作られたりしているけど、何をやっているのか判らなくなる作品が多い中、本作は超一流スタッフが取り組むだけあって何がどう進行しているのかがとても解り易い
本作は若手に焦点を当てるのかトムクルーズに焦点を当てるのかという選択で製作側としてはトムクルーズ一択だったのだろし、それはそれで正解かなと思うのだけど、それならラブロマンスは要らなかったと(個人的には)思うのでそこだけマイナス0.5
#考えるな行動しろ!
映画の王道
ありがとう、映画。
ありがとう、IMAX。
ありがとう、アナログ。
映画の感動を最大限に感じさせてくれます。
最初の空母の映像から感動の涙が出てきた。
正直、86年版を現役で見た時は、すごいとは思ったが、感動はしなかった。
今回は、感動で涙が止まらなかった。(IMAXの力もあるかも)
前作の80年代ミュージックビデオ風と比べると、はるかに丁寧に作り込まれている。
トニー・スコットへの敬愛も忘れない映像。
そして、実写にこだわり、役者の顔が歪んでいるところは迫力満点。緊張が伝わってくる。山間部を戦闘機が低空で飛ぶ映像も迫力満点。
これは映画館で見るしかないでしょう。
二度目の鑑賞
二度目は、戦闘機内の顔芸に注目してみました。
あれは、迫力ある。
演技を超えた、というか実機でGをかけられているので、リアルでした。
こういう映画は大切にしてほしい。
2023/3/10追記
4度目の鑑賞。
最初のデンジャーゾーンで涙。
これは、もう、魔法。
何回でも観れる。
「考えるな 行動しろ」名言に恥じない感動
トムクルーズ 良いぞ!
TOP GUN版 MISSION・IMPOSSIBLE
トムの手にかかればどんな不可能なミッションでも遂行してしまう
まさにTOP GUN版ミッションインポシブルでしたね
私は通常2作目に関しては今までほとんど良い評価はしませんでしたが、この作品に関しては諸手を挙げて何の不満もなく素晴らしい評価としました
先ずはオープニングの艦上でのシーンからデンジャーゾーンで完全に脳内マックス状態そしてあのG1ジャケット(当初背中のワッペンが台湾の物に変わっていて少し残念な気持ちになっていましたが、本編ではちゃんと日本のワッペンに修整されていてめちゃくちゃ感激)を羽織りGPZ900Rに跨り疾走するシーンは往年のファンからは涙物でしたね
それ以外にも泣けるシーンが沢山あり涙が止まりませんでした
絶対に映画館で観るべき作品でこれを観てしまったらシン・ウルトラマン金返せってレベルですよw
マーヴェリック伝説再び
ずっと現役ではいられない、いつか引退するときがやってくる。
せめて有終の美飾りたいと思っているオジサン世代には最高の物語。
前回から約30年の月日が流れ、再びマーヴェリックがトップガン帰ってきた。
本来なら提督に出世しパイロットは引退をしている年齢だが、彼は現役パイロットを続けていた。
そんな彼が、提督になったアイスマンからの命令を受け、招集されたトップガン卒業生12名にさらなる技術を教えることになる。
12名の米海軍最高のパイロット達の中には、グースの一人息子であるルースターもいた。
彼らにマーヴェリック伝説は知られており、過去の存在と思われていたが、模擬戦闘では誰一人マーヴェリックに勝てないところが、我々オジサン世代に勇気をくれる。
某国の核貯蔵施設を攻撃する作戦だが成功困難で、結局はマーヴェリックが隊長となり、4機でミサイルや第5世代戦闘機が待ち構えている敵地に侵入することになる。その中にはルースターの姿も。
攻撃は成功するも、ルースターを庇いマーヴェリックは撃墜される。助けに来たルースターも墜されてしまい、二人で敵地にあったF14を盗み脱出。空母に戻る途中に第5世代戦闘機に遭遇し、旧型のF14で2機を撃墜し、無事帰還することに。
結局、海軍撃墜記録をマーヴェリックが更新しヒーローとなるなんて、オジサン世代の理想が詰め込まれている素晴らしい作品です。
メグライアンは死んだことに!
サイコーでした。
相変わらずカッコいい
全1375件中、1221~1240件目を表示