トップガン マーヴェリックのレビュー・感想・評価
全1361件中、1201~1220件目を表示
ザ・王道ハリウッド映画
トムクルーズのトップガンといえばかつてのライダー達が憧れた川崎のGPZ900が有名なのですが(当方バイク好きが知ってるだけ?)、まさかの初っ端かはトムクルーズのGPZ姿を見れるとは思っていませんでしたw
いくつになっても衰えは無いかのように思えるが確実に年月が経っているのを醸し出し時代が変わろうとしている中、それでも彼等トップガンは必要で、最初は纏まりの無いメンバーも最後は最高のチームとなっていく、まさに王道、日本で言ったらジャンプ漫画のような安定感でした。
トムクルーズもそうですが、個人的に最初はチームのヒール役のような役割をするハングマンことグレン・パウエルの最初は白人特有の口角の上がった胡散臭い顔と言い回しが最後は最高の友人のようになるのが凄い良かったです。
王道の映画
面白かったのですが
究極のスカイアクション
1986年公開のトップガンの36年振りの続編。冒頭にシーンから胸熱で懐かしい音楽も最高。ハラハラドキドキの展開は究極のスカイアクションに相応しく、一筋縄では終わらない展開も見応え充分。期待を裏切らない満足度の高い内容に仕上がっている。
2022-90
帰ってきた名作に何度も涙腺が…
期待以上のトップガン
恋愛の部分は全部要らないなクソです
こうなったらいいなという展開通りにしてくれる快感
2022年劇場鑑賞120本目。
ほとんど記憶から消えていた前作を最近復習したばかり。前作はその後の戦闘機アクションのパイオニアとなった引き換えに今観るとベタだなと思ってしまうストーリーでした。正直今回も奇想天外な斬新なストーリーかといえばそうではないのですが、観ていて「こういう展開になるとスカッとするなあ」と思う通りに話が進んでいくのです。もしかしてここで終わるのかな、とそれはそれで映画として成立するシーンでも、いやいや、それじゃお客さん満足できませんよね?という感じで続いていくのが良かったです。ネタバレになるので書きませんが、クライマックスシーンのシチュエーションは本当に燃える展開で分かってるな!という感じでした。
SCREENXで観たのでコクピットの場面は周りにも空が広がる感じがよく出ていて良かったです。4DXも気になるのですが吹替しか地元では上映しないので断念しました。
T2を凌ぐT2‼️
もう2度と作られないかもしれないリアル
とにかく映画館で見ておかないと後悔する映画のひとつ
他の映画なら殆どがCGになるだろうし、CGなら50インチのテレビで見れば良っかと私は思ったりしてる
役者も全員実機で演技しているので、Gの辛さ等は演技ではなく当たり前だがリアル
ストーリーは「トップガンに求める話」としてご都合主義な所も含めて満足が行くモノ
CG全盛で2流スタッフでも似た様な空戦モノが作られたりしているけど、何をやっているのか判らなくなる作品が多い中、本作は超一流スタッフが取り組むだけあって何がどう進行しているのかがとても解り易い
本作は若手に焦点を当てるのかトムクルーズに焦点を当てるのかという選択で製作側としてはトムクルーズ一択だったのだろし、それはそれで正解かなと思うのだけど、それならラブロマンスは要らなかったと(個人的には)思うのでそこだけマイナス0.5
#考えるな行動しろ!
映画の王道
ありがとう、映画。
ありがとう、IMAX。
ありがとう、アナログ。
映画の感動を最大限に感じさせてくれます。
最初の空母の映像から感動の涙が出てきた。
正直、86年版を現役で見た時は、すごいとは思ったが、感動はしなかった。
今回は、感動で涙が止まらなかった。(IMAXの力もあるかも)
前作の80年代ミュージックビデオ風と比べると、はるかに丁寧に作り込まれている。
トニー・スコットへの敬愛も忘れない映像。
そして、実写にこだわり、役者の顔が歪んでいるところは迫力満点。緊張が伝わってくる。山間部を戦闘機が低空で飛ぶ映像も迫力満点。
これは映画館で見るしかないでしょう。
二度目の鑑賞
二度目は、戦闘機内の顔芸に注目してみました。
あれは、迫力ある。
演技を超えた、というか実機でGをかけられているので、リアルでした。
こういう映画は大切にしてほしい。
2023/3/10追記
4度目の鑑賞。
最初のデンジャーゾーンで涙。
これは、もう、魔法。
何回でも観れる。
「考えるな 行動しろ」名言に恥じない感動
トムクルーズ 良いぞ!
全1361件中、1201~1220件目を表示