トップガン マーヴェリックのレビュー・感想・評価
全1361件中、1121~1140件目を表示
サービス精神も旺盛なエンタテインメント
映画の続編の見本のような作品である。前作から経過した36年の月日を上手に描いてみせた。登場人物は歳を取り、戦闘機の開発は日進月歩だ。しかし人の魂は変わることがなく、愛は色褪せない。
科学の最先端は残念ながら軍事技術である。そしてそれは無人、自動の方向に進んでいる。無人航空機もそのひとつで、映画「ワイルドスピードスカイミッション」に出てきたドローン戦闘機も、既に実現しはじめている。ウクライナのゼレンスキー大統領が2021年の秋に行なった、自国の東部の親ロシア派武装勢力に対する空爆にも、ドローン航空機が使われていた。
いまのところは遠隔操作のドローンだが、そのうちマッハで飛行する無人の戦闘機が全自動で敵を攻撃するようになるのだろう。そうなると、戦闘機乗りはいらなくなる。
「しかし」とピート・ミッチェル=マーヴェリックは言う「それは今ではない」
ピートは今だけを生きるリアリストだ。幸福な思い出と一緒に不幸な過去を背負っているが、ひとえに今を楽しむ。そして軍人として任務に正面から向き合う。将来は無人機が任務を遂行するのかもしれないが、今は戦闘機乗りとしての自分にしかできない任務がある。
任務に障害になる人間関係の不和があれば、誠実に解決を図る。最大の任務は、全員を生きて帰還させることだ。困難なミッションが終了すると同時に、わだかまりは氷解し、愛は再び燃え始める。
トム・クルーズは歳を取っても相変わらずかっこいい。乗っているバイクがKAWASAKIなのは日本のファンへのサービスだろうか。序盤のダイナーのシーンで、ピートの Where am I?に対して、子供が Earth と答えたのには思わず吹き出してしまった。サービス精神も旺盛なエンタテインメントである。
次はIMAXで❗️
前作公開時、自分も含め全ての若者は〜US NAVY、TOMCAT、トムクルーズ、GPZ、G1ジャケット、RAY BAN、音楽とその全てのカッコよさにやられて夢中になった。
今やオジさんになった自分にとっては期待するなというのが無理なわけで〜
十分上がったハードルも難なく飛び越えた、最高のエンターテイメントムービーを提供してくれた全ての方々に感謝したくなる〜そんな傑作です。
こうなって欲しいな〜という展開を次々実現してくれます。安心してどっぷり浸かって映画に身を委ねて下さい。
時勢を考慮してか敵国は絶妙に濁していても気にならない程の素晴らしい王道の脚本でした。
追伸
前作の影響力は「BEST GUY」なんていう織田裕二主演の邦画までつくられた程でした〜思い出した。
そりゃ、みんな満点つけるでしょ
トムしか演じられないトップ・ガン
トム・クルーズをトップスターへと伸し上げた前作をリアルタイムで観たのが26歳の時。あれから36年もの年月を経て、あのトップガンが復活。前作を知らない人には、手に汗握る戦闘機アクションとして、前作を知る者にしたら、若かりし頃の郷愁と懐かしさを湛えながらも、スケールアップした映像を堪能できた2時間であったと思う。間違いなく★5つ。
前作から36年、こちらは当に還暦も通り過ぎたのに、トムは今だ、一流のアクション俳優としての地位を不動のものとして、とにかく若く、男から見てもホントにカッコいい❣本作も、パイロット免許を持つトムだからこそ成し得たシーンがふんだんに盛り込まれ、彼でなければこの役は、務まらないと、改めて思う。そして、また前作の若さ故の無謀なマーヴェリックから、教官として、若き教習生に気を配る大人のマーヴィリックとしてのトムの演技も、新たな魅力だ。
本作では、未だに一流の戦闘機パイロットとして、現役を貫いているマーヴェリックが、相変わらずルールを無視し、軍を追放になる寸前、エリート・パイロットのためのトップガンの教官に任命されるところから始まる。しかし、誰よりも空の厳しさと死と隣り合寄せの実践を積んできたマーヴェリックの指導に、教習生達は反感を持つ。中でも、前作でマーヴェリックと訓練中に命を落としたグースの息子・ルースターは、マーヴェリックを親の仇と思い、対峙する。そんな中で、体の限界に挑む過酷な任務となる、敵の軍事施設への攻撃命令がくだる。
また、一方で、前作の女性教官チャーリーの登場はなく、残念ではあったが、新たなヒロインとして、酒場を営むペニー役のジェニファー・コネリーが登場。彼女とマーベリックとの恋の行方も気になる所。全体的には、ハリウッド映画の王道であるベタなアメリカン・サクセス・ストーリーとも言える展開であるが、それはそれで納得できる内容でもある。
やはり、本作の見どころは、戦闘機同士のドックファイト。音速を超える世界の中で、ムーンサルトの様な戦闘機の宙返りから、マッハ10の世界最速のスピード。地面との衝突ぎりぎりの急降下…。ハラハラ、ドキドキの度重なるドッグファイトは、できればIMAXや4DX劇場で、その臨場感を味わってみたい。
そして、本作の中には、前作へのオマージュとも思えるシーンが数多くあった。マーヴェリックがバイクで、戦闘機と並走したり、後部座席のペニーを乗せて体を密着させて走ったり…、それに、アメリカン・フットボールのシーンも前作にあったように思う。また、かつてのライバル・アイスマン役のバル・キルマーを登場させたのも、粋な計らい。そして、音楽は、『DANGER ZONE』で始まり、『TOP GAN ANTHEM』でエンディングというのも、前作へのリスペクトを感じた。
そして、トムは既に来年の『ミッション・イン・ポッシブル』の新作向けて、走り出しているんですね❣
トップガンに、プーチンを攻撃してもらいたい!
5月27日に日米同時公開した当該作品は、
quality upやら新型コロナやらで、
最初の公開予定日2019年7月12日から、
2020/06/26=>2020/12/23=>2021/07/02=>2021/11/19と、
約3年も延期に延期を重ねて、
この度、やっとで、遂に、公開されました。
前作は、1986年ですから、36年ぶりの作品でもあります。
その為か、お客様の年齢層が高かった気がした。
オープニングで、1986年公開時にヒットした曲が流れると、
興奮度は最高潮に達してしまう。。。
何と、短く感じた131分であった事か!
トップガンの連中は、明るく前向きだが、
心の底には「死の恐怖」を常に抱えている。
なんか、ロシアのウクライナ侵攻と重なってしまった。
トップガンに、プーチンを攻撃してもらいたいものだ!
トム・クルーズの次回公開「ミッションインポッシブル7」が楽しみだ!
Michi
GTM(グレートティーチャーマーベリック)
最高
前作を知らずとも楽しめるのでは
正直、前作は観たけれど、詳細があまり記憶に残っていなかった
(そして予習のための復習はしていかなかった)
それでも、普通に楽しめるようになっていたと思う
そして、なにより、オープニングの引き込む感じ、中盤でのアクションとストーリーのバランスが絶妙、終盤のドキドキハラハラする展開への持って行き方、エンディングへの流れ、どれもがうまくできていて、私は、飽きることなく、中だるみすることなく、131分を見切れた
アクションの迫力を考えても、これこそ映画館で観るべき映画を、映画館で堪能出来た気がする
前作は家でしか観てないので、そりゃひきつけられ方も違うわけだな、と納得
トムクルーズの年齢を考えると、この方、本当にすごいし、本当にプロだなと改めて思った
前作ファン、ではなかったけれど、映画館で観てよかった、本当に
続編としても最高
ドルビーシネマ、最高!!!
これは良かった!最高!
大迫力!最高の続編映画!!
いくつか「弱い部分」はあるけど、『トップガン』世界への没入が全ての問題を克服する一作。
『トップガン』と言えばこれしかない!という、ケニー・ロギンスの歌に乗せた戦闘機の発艦シーンで、観客は上演開始からいきなり『トップガン』の世界に叩き込まれます。まだトム・クルーズも登場しない段階でこの「揚げ感」はすさまじい。オープニングだけで選ぶとしたら、本作は間違いなく今年のベスト5には入るインパクトです。
戦闘機がまるでダンスのように舞う空撮映像も、座席が振動するほどの音響と相まって極上の臨場感。前作(1986)に登場した、F-14トムキャットの映像映えするシルエットと較べると、本作で主役を張るF/A-18ホーネットはちょっと地味な印象を受けるんだけど、いったん大空に舞おうものならそんな先入観はどこへやら、観ているこちらも画面に合わせて自然と身体が動いてしまいます。2Dでこれなんだから、4DXで観た日には気絶するかも…。
前作の登場人物がその後どのような人生を歩んだのか、こまかな説明や回想場面は最小限にして、「もう既に過ぎ去った出来事」として語るにとどめているのですが、具体的な状況は分からなくても目の前で展開するドラマで十分感情移入できる作りとなっています。主人公のマーヴェリック(トム・クルーズ)とブラッドリー(マイルズ・テラー)は、『クリード』(2015)や『コブラ会』と同様、一種の師弟関係ではあるんですが、過去の経緯で鬱屈を抱えています。そんな二人の関係がその後どんな経過を辿るのか、おおよそ予想は付きつつも、それでも彼らの関係が際立つクライマックスは手に汗握ってしまいます。さらにアイスマン(ヴァル・キルマー)はじめとした前作キャストにも、丁寧に見せ場が用意されていて、この隙のなさもまたさすが。さらにラスト近く、もはや出番はないと思われていた「あれ」にまでスポットライトが当たるあたり、特に前作ファンは感涙でしょう。
どこを切り取っても見せ場しかない本作だけど、一方で物語の設定としては、「世界の警察」としての米国の「正義」を何の疑問も差し挟む余地なく持ち出しているあたり、特に現在の世界情勢を踏まえると、ちょっとひっかかるものがあります。こういった「正義の米国」像は既に映画では相対化されたものだと思っていましたが…。もし本作の監督を、亡くなったトニー・スコットから兄のリドリー・スコットが引き継いでいたとしたら、もしかして『ブラックホーク・ダウン』(2001)みたいな映画にしてたんじゃ。もちろんジョセフ・コシンスキー監督はそんな要素を一切入れていないんだけど。
それと本作は、前述の『クリード』と同様、かつての英雄から次世代の若者への継承の物語でもあるはずなんだけど、本作のマーヴェリックは相変わらず超人すぎて、若手エース達の出る幕がなくなっており、結果として成長物語としての要素はちょっと弱くなってしまっています。トム・クルーズの「俺様映画」として観れば満点なんだろうけど…。このあたり、『スペース カウボーイ』(2000)のクリント・イーストウッドのように自らの「老い」を積極的にネタにする余裕を持って欲しいところ(バーでのエピソードで微妙に「ネタ化」してたけど)。
トム・クルーズの狂気とも言えるような役作りの徹底ぶり、徹底的に鍛え上げた肉体美など、もはや見慣れた感のある彼の佇まいですが、ラストシーンで彼とジェニファー・コネリーは、人類ではなくエルフ族であることを確信しました。
前作同様ケニー・ロギンスを大々的に使っているんだから、「ベルリン」も登場すると思っていたんだけど、解散したからかお呼びがかからなかったみたい。ここは期待していただけに、残念!
続編で、1 作目に引けを取らずに面白いのは、ターミネーター以来でしょう!
金曜レイトショー『トップガン マーヴェリック』 西宮の最終のIMAXは、9割埋まる・・・ 大半は、オヤジ世代単独と熟年夫婦ww 2年公開遅れてしまいましたが、待った甲斐ありました。 続編で、1 作目に引けを取らずに面白いのは、ターミネーター以来でしょう!! 自身の出世作ながら続編を作るまで36年かけたトム・クルーズの全てが凄い! 開始5分で完全にロックオン‼️ CG を使ってない描写の迫力が半端ないし、ストーリー的にも完全な続編! 現実でも闘病中のヴァル・キルマー(アイスマン)の登場に涙。。。。 ケリー・マクギリスもメグ・ライアンらの女優陣の再演はありませんが・・・ 今回のヒロイン!?ジェニファーコネリーの違和感ないキャスティングは、お見事! ただ彼女演じるペニーとの過去や空白部分は気になりますが・・・・ 配役・ストーリー・演出・映像・音楽、全て完璧〜オール5点満点 1986年に魅了された人なら大画面で観るべき作品だし・・・・ ボヘミアンラプソディの時のように、それ以外の年代の人達も含め・・・・ 久々に映画観に行こう!って人も多いと思うので・・・・ 興行収入も前作の67億も凌駕しそうなコレぞ映画!これぞエンターテーメントな出来栄えにスタオベ☆☆☆☆☆彡 遠出してでも是非〜IMAXでの鑑賞をオススメします! 週明けMX4Dの吹き替え版も行く事決定〜〜〜^^!!!
ラストの飛行戦は大変に楽しめる
しかし、「マトリックス」の復活といい、ハリウッドもヒット作を作らなければならない事に必死なんだろうね・・・
とうとう「トップガン」の続編までが出来てしまいました・・・・
ま、何とも内容の方は、想像がついていましたが、しかし、よくよくこんなお話を作り上げたと言うより、まとめ上げましたね、関心するよ。
「トップガン マーヴェリック」を見たひと言言えば、映画としては大変に楽しめる作品でした。
途中、ちょっとだるいなと思うシーンや流れも有ったものの、ラストの飛行戦は大変に楽しめると言うか、「凄い」のひと言・・・
ま、ちょっとね、話が上手く出来過ぎている感はあるけれど、それはそれで、エンターテイメントだから仕方がないかと・・・
しかし、トムクルーズの作品って、本当に楽しませてくれるよね。
で、強いてと言うか不満を言うのなら、チャーリーとはどうなったのよ・・・ケリー・マクギリスが出るかと思っていたけど、ちょっと残念・・・前作のトップガンでは、本当に美女だったもんね・・・・スゲー綺麗な女優さんだったな・・・
ちょっとでも、何とかならなかったのかな・・・・
「トップガン」の方は数年前に爆音映画で見たけど、「トップガン」も色褪せなく今でも本当に楽しめる映画、確かトムクルーズの吹替えで渡辺裕之さんがやっているのを見た記憶が蘇りました。
本当に最後に、トニー・スコットに捧ぐと出ていて思い出しました・・・
前作はトニー・スコット監督だったんだよ・・・本当に残念だね・・・・
改めてトニー・スコット監督の偉大さも痛感しました。
全1361件中、1121~1140件目を表示