トップガン マーヴェリックのレビュー・感想・評価
全1358件中、61~80件目を表示
トムはやっぱりカッコ良い。
昔の作品から観てます。感動あり 涙あり 世代を超えて ヒューマン的人間模様も うまく描かれてる作品。期待のひとつ飛行シーンの迫力は見応えありました!トムは年齢重ねても格好いい!アクションも一つも見劣りしない チャレンジャーな役者魂が素晴らしい。
ハリウッドアクションの真髄!気づいたら手に汗握ってるって久しぶり‼️
ハリウッドアクション映画って正にこの緊迫感‼️久々に手に汗握るハリウッドアクションに出会った。もう何年もこれだけのアクション映画って無かったな〜としみじみ思う、CGの技術は飛躍的に進化したけど熱量が明らかに違う、実機でのドッグファイトも凄すぎ‼️ストーリーも余計な説明も要らずシンプルそのものなのがアクション・映像を邪魔せずに程よい、6台のIMAX認証デジタルカメラを戦闘機「F/A-18 スーパーホーネット」に搭載した事によりとにかく映像の迫力が違う、残念ながらこの画は日本では無理・・・。
空中の疾走感はスクリーンXの効果も引き出される、これくらい没入感があると270度の真価も発揮される。IMAXも迫力満点。
映画館の大画面で観て欲しい映画。
初代を見た翌日にIMAXで視聴
一昨年の作品ですが、2024年にIMAXで再上映していたので見てきました。
初代とは大分気色が違う作風で、初代がトムクルーズの色気むんむんのロマンスだとしたら、こちらはハードな過去克服映画でした。
気色は違えど続編なので、序盤から初代を再現したようなシーンが流れ、あぁあのシーンだ、あの歌だ、あのバイクだと見ていて繋がりをがっつり感じました。
登場人物もガッツリ出てくるので、事前に初代を見ておくのは必須と言って良いです。
ネタバレになるので書けませんが、戦闘シーンはカッコイイ&泣き所がしっかり描かれているので、高評価なのも納得の出来でした。
いや、エースコンバットがやりたくなりましたね(同じような作戦があるのよね)
IMAXの恩恵は専用カメラの大画面と戦闘機の爆音で迫力があるので、可能なら今でも映画館で見ることをおススメします。
関係ないですが同日観たゲゲゲの謎は個人評価4.5でこちらもおススメです。
Just see it
トム・クルーズを一躍スターダムに持ち上げた故トニー・スコット監督『トップガン』(1986)のご都合主義演出がどうしても好きになれず、世界興行収入14.9億ドルを稼ぎ出した続編鑑賞を今のいままで控えていた私だが、素直にもっと早くに観ておくべきだった、というのが🎦を見終わった後の正直な感想である。
前作で訓練中に事故死した相棒グースの息子ルースターとの確執が描かれている以外、ほぼオリジナルといってもよい内容。クリント・イーストウッド主演の『ファイヤー・フォックス』と比較される方が多いのも大いに頷ける正統派スカイバトル・アクションムービーである。🎦冒頭マッハ10の壁にギリギリ挑むマーヴェリック(トム・クルーズ)の姿なんかを観ていると、MIシリーズのイーサンとも少なからずイメージが被ってくるのである。
父が事故死したイメージが邪魔をして自分の殻をなかなか破れないルースターに対し、「頭で考えるな、行動しろ(just do it)」とナイキのキャッチ・フレーズみたいな台詞で発破をかけるのだが、トム・クルーズがいうとなぜかクサく聞こえない。操縦不能になった時、ロシア語で考えることによってミグ戦闘機のコントロールを取り戻す「ファイヤー・フォックス」のガントと対になった演出なのかもしれない。
そんなエリート・パイロット養成学校トップガンに、三度教官として舞い戻ったマーヴェリックだが、口だけは達者なくせに腹のすわっていない若造どもを差し置いて、「俺がやらなきゃ誰がやる」とばかり編隊長としてミッション・インポッシブルに果敢にも挑戦するのだ。会社で、くそ生意気なミレニアル世代にやられっぱなしのバブルおじさんたちは、トムのこの勇姿をみて思わずこう気勢をあげたに違いない。Bullseye holy shit !!と。
現在だったら明らかにロシアと名指ししたであろう“ならず者国家”の核融合施設爆発に見事成功した後、さらにこの🎦には一粒で二度楽しめるオマケまでついている。まさに敵地から◯◯◯を盗み出す決死の脱出劇は、まんま『ファイヤー・フォックス』にオマージュが捧げられているのだろう。マーヴェリックとルースターの悪ノリと、故トニー・スコットを彷彿とさせるご都合主義が気になったあなたは、この🎦が続編であったことをきっと思い出すに違いない。
完璧なハリウッド映画
ベテラン天才パイロットがトップガンで新人を鍛えてイランの核ミサイル基地を攻撃する話。
主人公の登場シーンから、教室で信頼を得るところ、ラブロマンスからミッションまでの展開が完璧で素晴らしい。本当にとても良かった。
また4DXとの相性も抜群で本当に素晴らしかった。
一応前作の続編だが、知ってればニヤリとできるという程度なので問題ない。
男の子の「好き」が詰まってる
最初から最後まで、かっこいいが詰まってる映画。
架空の敵が若干のファンタジー感を醸し出しているが、致し方ないものであまり気にならない。軍事にあまり詳しくなくても、作戦の難しさの表現やマーヴェリックのすごさが一目でわかるのが回りくどくなくて好みでした。
現実とそんなわけないじゃん!の間のいいところを攻めていて観ていて気持ち良い作品でした。
トム・クルーズの最高傑作
トップガンの第一世代としては、見ておきたかった。
トムが歳をとりすぎて無理があるのでは、は杞憂でした。
出だしの空母でのシーンでグッときて、自分自身も第一作公開時の若いころに引き戻されたようでたまらなかったです。
ただ一つ、ジェニファーコネリーとのシーンで紗がかかっているのが昔のポルノ映画みたいで笑えました。そこまでするならわざわざこんなシーン盛り込まなくても誰も困らなかったのに・・
ちなみに2回鑑賞しました。
さすがです。最後まで 感動です。
泣けます。亡き友の家族、絆 、命懸けの名シーンではハラハラ、最後はジーンときました。トムの迫真迫る演技には 年齢とは思えない エネルギーと どの作品にもスタントなしという 一つ一つに、向き合う努力の結晶の作品。毎回 期待を超えてくれるので期待を裏切らないと思えるはずです。
映画館で鑑賞して下さい
去年受けた衝撃は、今でも鮮明に覚えてる。
音楽・風圧・G、三拍子揃って体感出来るのは映画館しかない!。
スマホ⁉テレビ⁉プロジェクター⁉で鑑賞しても、この映画の魅力は半減どころか、無いに等しい。
今でも、日比谷東宝シネマズで毎日上映しています。
迷わず行けよ、行けば分かるさ、ありがとー!!
年に何度かは、大箱で上映すると思われるのでその時は必須ですね。
前作もリアルタイムで見たかった
わかりやすい人物像もストーリーも、ここまでくれば気持ちがいい。役者の演技力や映像の華やかさのおかげで深く考えずに楽しめる娯楽作品だと感じた。
仕方のないこととはいえ、前作を見ている人程は胸を熱くすることが出来なかったのが少々悔しい。
テレビ放送があれば、また見てしまう気がする。
リアリティ志向ハリウッド大作の最高傑作
間違いなく歴史に残るべき傑作だ。
僕はトムが好きじゃない。昔から好きじゃなかったが、最近は特にほっぺのたるみが気になる。二枚目として見れない。
しかし、このトム・クルーズは最高にかっこいい!!序盤のバイクの疾走。伝説のOPの再現(僕は知らんが)。魅力的なキャラに王道のオッサン復活ストーリー。かかるポップスの全てが即プレイリスト入りになる音楽。そして、何より、戦闘機のど迫力アクション!!
ハリウッド的にどうせ、助かるんだろ?って思う暇なくハラハラ展開の連続に心からワクワクした。
何より、前作を観てなくても面白かった。続編として、理想的だ。
後進に示すべき事
エキスポのIMAXで鑑賞しましたが、これこそ、大画面の立体音響で鑑賞すべき作品だと思います。
大人気だった前作ファンにとっては、待ちわびた公開だったと思いますが、自分は最近まで前作を観たことがなく、思い入れもゼロだったので、本当は鑑賞するつもりもありませんでした。
むしろ、イケメンのラブストーリーに飛行機を組み合わせたハッピーエンドのご都合映画だろうと勝手に思い込み、敢えて避けていた部分もあります。
しかし、本作は無用なラブストーリーは殆ど無く、実機に乗り込んでのガチの撮影を敢行したとの情報を知り、どんな迫力なのかを体験してみたくなって、遅ればせながら鑑賞した次第です。
結果、鑑賞してみて大正解でした。
直前に、予習の意味も含めて前作もレンタルDVDで鑑賞してみましたが、こちらの方はやはり、元々感じていたイメージと大差はなく、80年代の雰囲気を感じる以上の感動はありませんでした。
しかし、本作は実機の迫力はもちろんですが、メッセージ性も充分に感じられる良作だったと思います。
途中までの、親友の息子との掛け合いや、跳ねっ返りの若者とのジェネレーションギャップは、お約束通りの感もあり、まあそんなもんかという印象でしたが、マーヴェリックが自分自身で、インポッシブルなミッションを達成してみせるシーンから、ガラッと見方が変わりました。
昔は凄かった人でも、それを知らない若者の目には、単なるメンドクサイ親父としか映らないのは仕方ないとして、若い彼ら自身でも根を上げる様なミッションを、「今」の自分自身がやってみせる事により、彼らの味方もガラッと変わるのだと言う事を再認識しました。
ともすれば、口は出すが手は出さない、レジェンドなオヤジになってしまいがちな処、このスタンスは非常に大切だと思いました。
映像体験の迫力は改めて書くまでもありませんが、これはリバイバルがあれば、ぜひ劇場の大画面で観るべきだと再認識しました。
色んな世代の方にオススメできる良作です。
これこそ映画。
CGが多様される昨今の映画で極力実写にこだわってそれが見事に映像に反映されていて迫力、臨場感がとてつもない。
ストーリーも裏設定ばかり複雑な映画が多い中、シンプルながら熱いストーリーで没頭出来る。
タブレットやテレビでは無く劇場で観て欲しい作品。
そして可能であれば4DXSCREENで観て欲しい。
4DXSCREENはこの作品の為のものでは無いかと思うほど。
映画を「観る」ではなく「体験する」に変化させます。
飛行シーンでは自分もマーヴェリック達と一緒に空へいました。
4DXSCREENで何度も観ましたが、またリバイバル上映があれば必ず4DXSCREENで観ます!
劇場で見るべきだった‥
映画も好きだしトムクルーズも好きなのに
なぜか見逃していた本作を今更になり家で鑑賞。
※前作見てないしなー とか思ってたらこんなことに
面白い!しかし劇場で見るべきだったなぁと激しく後悔。
流石トムクルーズ印 な空中ドッグファイトシーンは圧巻のクオリティで見てるこっちにも G がかかりそうな勢いであった。敵機がミサイルを避けるシーンは本当にビックリした‥あんな避け方があるのか?よくわからないがきっとあるに違いないと思わせる力がこの映画にはある。
臨場感を見る側に 体感 させるための弛まぬ努力を思い浮かべるだけで感動。。。
娯楽超大作としての本作の 映画的クオリティ にまずは敬礼するしかない。みんな言ってることだが 俺たちはいずれいらなくなるかもしれない‥ だがそれは今日ではない!! というセリフはまさしく映画人としてのトムクルーズのスタンスそのもの! ありがとう!!笑
ただ、この作品の突出した魅力である 映像体験 としての迫力が劇場体験と比べるとパワーダウンしているのではないかと思うとやはり残念‥(自分のせいだが)
そのせいか、劇場で見てればその迫力で押し切れていたであろう細かな部分がすこーしづつ足を引っ張っているような節もあり‥(このヒロインは結局何だったんだ!感とか笑)
ツッコミどころは正直 無数 にある作品だしそこを気にしたらトムクルーズの映画はダメというのは間違いないのでひたすら自分が悪いのだが、家 で見る映画じゃないなこれは というのも確かに感じた一本であった。
全1358件中、61~80件目を表示