トップガン マーヴェリックのレビュー・感想・評価
全1641件中、621~640件目を表示
同窓会映画の最高峰
大学生だった36年前に感動した前作以来のマーヴェリックに逢いに行った。
今でも彼(トム・クルーズさん)はナイスガイだった。
そして36年前と変わらぬ「デンジャーゾーン(唄:ケニー・ロギンスさん)」を聴いて、
静かに映画館の椅子に座っていられる人間は稀だ。
冒頭の"航空母艦での戦闘機の発艦シーン"は 正に US NAVY のプロモーションビデオであるが如く
男の闘争本能をくすぐる。
映画を観た99%の男子は 間違いなく「ジェット戦闘機のパイロットに成りたい!」と思うだろう。
粗を探せば多々あるし、考証も何もあったものではないが、
この映画こそ"ザ・ハリウッド"そのもの
細かい事は気にしない ノリこそすべて!
だから、撮影や映像については何も言わない。
ところで、前作のヒロインであった女性教官は 離婚を機会にバーのママに転身したのか?
36年間封印されていた前作「トップガン」を今週末に、観る事にしよう。
対G訓練をしてからの鑑賞をおすすめします
進化し続けるトムクルーズ
有名だけど観ていなかった前作を観たけど、正直あまり好みではなかった。若くて反発精神旺盛でやんちゃなマーヴェリックに早い段階で引いてしまったから、話に夢中になれなかった。戦闘シーンもあまり無く、ラブストーリーが中心。かっこいいな、素敵だな!と思ったのは、音楽と相棒の懐の深さ。
トップガンマーヴェリックは戦闘シーンが満載で途中からミッションインポッシブルを観てるような気持ちになったほど。
隣の席の年配の男性が、え?!とかおお、とか声が漏れてしまってたくらい面白かった。何歳になっても青春し続けるマーヴェリックに対して羨ましさ眩しさも感じた。そして以前の恋人の子持ちのシングルマザーとの恋は色んな価値観を見せてもらった感じがある。
今日ではない
【総論】
前作は大学生のとき。日々の莫大な勉強量に疲弊していたころだ。
「カッコええなーっ!やっぱ、人生、運やぞ!」
前作を見終わったときの学友の感想。なんでこんな感想になるのか?
日々の口頭試問のプレッシャー、試験の合否を運に頼らざるを得ない境遇からくるのか?
そんな感想が出るくらい、内容を追求する映画ではなかった。ハリウッドお得意のアクション超大作。少年時代のミリタリーオタク、メカニックオタクの名残を満足させてくれればじゅうぶんだった。
なにより、お気に入りのトムキャットが主役なのがうれしかった。
ハリウッド映画が低迷して久しい。安易なリメイクや続編が作られ、辟易としていたが、この続編の公開を聞いたときにはためらいなくムビチケを買った。「前作のイメージが損なわれる」というほど中身があった映画ではないから。トム・クルーズと迫力の飛行シーンが見られればそれでいい。
公開日間近で新型コロナウイルスに感染した。10日の隔離期間を終え、職場に向かったら解雇された。
期せずして有り余る時間ができ、平日にIMAXとか4Dの席を取り放題ではあったが、なぜか普通のスクリーンにした。失業して追加料金が惜しかったわけではない。30年前と同じがいい、そんな思いが強かった。
「パイロットはいずれ絶滅する。(無人兵器に取って代わられる)」
けっこう刺さるセリフ。コロナ解雇されなくても、私の仕事はAIに取って代わられる可能性がとても高い。30年前には予想もしていなかったことがいつの間にか目の前に突きつけられている。学友と苦しんだ学業の日々も、30年間のキャリアも吹っ飛ばされようとしている。
「今日ではない」
トム・クルーズが言い返してくれた。その日がくるまであがきましょう。
終映後に席を立ち、通路から出口へ向かう面々、平日のせいか、同世代が多い。
それぞれの30年、それぞれの「今日」をたたえてくれる、そんな映画でした。
トム・クルーズ、ありがとう。
【各論】
ダークスターのテスト飛行。わかっちゃいるけど、手に汗握りますね。
ただ、マッハ10でやめなかったのはなぜか?ちょっとよくわからなかった。
他の方もレビューしていましたが、恋愛エピソードいるかな〜?
まあ、お約束なんだろうけれど。でも、ジェニファー・コネリーが見られたのはうれしい。
海のデートが最後の空のデートの伏線とは。「あなた海軍なんでしょ?」は爆笑。🤣
結局、教官である必要があったのかな?まあ、最初っから若者と同列、っていうのも違和感があるからですかね?
入隊の妨害をしたのをそんなに根に持つかな?事故そのものを恨んでるなら和解できないと思う。
ヴァル・キルマーの病気メイク、イマイチだったのが残念。
「そんな目」にまさか伏線があったとは。
せっかくたくさん若いパイロットが出てきたから、それぞれもうちょっとキャラクターを掘って欲しかったですね。時間ないけど。スターウォーズみたいにトム・クルーズなしで続編作るときでもいいですが。でも、そんなに何回も海軍が協力できるかな?
とくにグレン・パウエルは最初にあんなに「イヤな奴」にしなくてもいいような。結末を考えると彼がまさに前作のマーヴェリックのような活躍。パンフレットにもあったように、お顔立ちからするとルースター役は彼が本命だと思う。あえて外れたとすれば、続編を作るなら次は“トップガン ハングマン”かな?
飛行シーンはCGっぽくなくてよかったです。
ミッションは引き込まれてハラハラしますが、一晩たって冷静になって考えると、スターウォーズのころと同じ。地上目標を狙って、空中戦でやられそうなところ、助けがやってくる。めでたし、めでたし。
撃墜されて脱出したトム・クルーズ。生身のところを攻撃するかな?兵で囲んで捕虜にすると思うけれど。
敵地でトムキャットを見つけて逃げるなんて、そんな都合のいいことあるかい!っと、普段ならツッコむところだが、トムキャットが出てきて万歳\(^o^)/!許す!
ミリタリーオタクだったころ、実はホーネットが大っ嫌いだった。歳をとったせいか、今回のメインがホーネットでも、まあ、しかたがないか、と思ってあきらめていたが、やっぱりトムキャットが主役!うれし〜!😭😭😭😭
なんならファントムでもいいぞ。
国章日の丸?敵国って日本?
トム・クルーズすごいですね
1のようなドラマチックさが無く残念
大枠のストーリーは楽しめましたが、1のようなテンポや展開の良さ、綺麗な色使い、時間の流れ、感情のぶつかり合い、音楽などどれをとってもぱっとしなかった。
(もちろん1でのおなじみの曲は別格に良い)
ただ実機を使った映像はとても良かったが他は演出面でちょっと残念でした。
コメディータッチなシーン入れているのも、危機感が薄れてトップガンの危うさが半減していた。
各キャラクターも弱く、個性があるかのような登場を描いていながらストーリーでは全く活かされていない。
重要な人間関係もあっさりしていて何を描きたいのかいろいろとやりたいのは分かるが焦点が定まっていない。
色使いも地味で、1の時間経過による夕暮れ時の雰囲気の素晴らしいこと、そういった時間経過を効果的に使っていないのも残念。
トップガンの続編なんだから1の良いところは受け継いで欲しかった。
コレコレ!観たかったやつ!分かってるなー!
もう冒頭にテーマ曲のイントロが流れた瞬間に心鷲掴み!
分かってるなー!
更に、訓練学校トップガンの説明テロップからの空母上の離陸シーンにデンジャーゾーンまで流れたら、もう辛抱堪らん!
分かってるなー!
トップガンの説明テロップなんて、2作目にして早くもstar warsシリーズのそれに肩を並べる名テロップになりました!
文字だけなのに破壊力凄い!
更に更に、まさかまさかの前作と同じバイクで疾走された日にゃ、もう失神寸前!
コレコレ!観たかったやつ!
分かりすぎてるなー!
最新のステルス戦闘機で早くもトムの見せ場を作りつつ、無鉄砲さも健在アピール!
数十年経っても性格変わってないのね、嬉しいぜ!
マッハ10越え迫力あったな〜。
無茶してトップガンに配属されるのも、前回と同じ流れ、分かってるなー。
でも、唐突に現れたジェニファーコネリー演じるペニーに???
話の流れでシングルマザーの元カノって事は分かるけど、誰やねん⁉︎
後で調べたら、
前作の台詞の中で元カノとして名前が出てるらしい、そう言えばそんな気がする。
なんだよ洒落てるじゃあないか、早く言ってよ〜。
基本的に話の構成や演出が前作を踏襲してます。
グースの息子が酒場で弾くピアノにはグッとくるし、
現れた教官が、前日酒場で絡みのあった人物って描写が、前作とは立場が逆転してるのも洒落てるし、
前作では教官をコテンパンにしてたのに、
自分が教官になったら訓練兵をコテンパンにするのズルいし、
アイスマンは出てくるし、
ビーチバレーだったのが、よくルールの分からんボール2個のビーチアメフトになってるし、
ペニーにイマイチピンときてないので、
前作のラブシーンの曲が流れたらどないしよーと思ったら、そこは違う曲だったので、コレも分かってるな?
ともかく終始「コレぞ正しい続編だな!」と納得感半端無い。
そして、老いてもやっぱり若者達を凌駕するトムクルーズのスーパースター演出、
最高だなぁ!
リミット2:15の訓練飛行を成功させた時は、やっぱりスーパースターはコレだよね!と。
結局、実戦にも参加しちゃうんだからなー、
分かってるよなー。
役の幅広げる為とかで老いた役とかやって欲しく無いのよ、トムには!
そして前作を凌駕する三段重ねの空中戦。
爆破ミッション、雨あられの迎撃ミサイルファイト、
最後はご丁寧に前作のF-14で5世代戦闘機を撃墜するという、離れ技。
ホンマかいな⁉︎
ポケベルでスマホ倒すみたいなものでしょ、
いや黒電話でスマホか?
意味分からんけど!
脱出ハッチが開かないのも、前作を踏襲。
もうハラハラドキドキですわ!
ルースターやハングマン達若い世代にも花を持たせて大団円。
着艦の際、しっかり管制塔をかすめ飛んでるのも、分かってますよねー。
諸々事情があるんだろうけど、
ケリーマクギリスがヒロイン役だったら星10でした!
とは言え、往年のヒット作の安易な続編では無く、
「コレコレ!観たかったやつ!分かってるなー!」
と唸らされ、
正統派続編としても、
今作単体としても楽しめるエンターテイメント大作でした。
大満足!
知らんけど!
ハードル上げすぎた…
世代的には前作ストライク世代なんだけども、
当時はスタローン!シュワルツェネッガー!
の肉体アクションに夢中で、
戦闘機ファイト?とピンと来ずにいたため、
TVでの放映時になんとなく見てた止まり。
今回、マーヴェリックの評判がすこぶる良いため、
改めて前作をU-NEXTで視聴し、
記憶を戻して、いざIMAXで鑑賞。
もちろんオープニングの渕正信の入場曲に、
鳥肌立たせつつ、
これが映画よ!
と感慨に耽りつつ鑑賞。
鑑賞後…
・アガるシーン多々あり
・アイスマン!いや、ヴァルゥ(泣)
・フェニックス、カッコかわいい!
・ボブいいキャラ
・ハングマン、言わずもがな
・ルースターしっかり!
・起きろコヨーテ
といい所はたくさん!
が、
ペニーパート、全部無くていいかな…
いや、分かる、分かるんすよ!?
これがあってこそトム映画なのは…
自分の中でよかったとこの多くが
訓練生がらみだったので、
ペニーパートやるならその尺を
訓練生たちにフォーカスしてほしかったなと。
トムには
「まだまだ肩入れて前に出ていきまっせ!」
とは違うもっと枯れカッコいいフェイズを
見せてほしかったなと思いました。
あの訓練生たちのTVシリーズとか見たい!
だが今日じゃない。
凄かった。
あまりの事に暫く席を立てなかった。
131分らしいけど、あっという間だった。
冒頭、前作の主題歌が流れる。小憎らしい演出にニヤリともするのだけれど、なんというかアドレナリンが誘発される。
脚本というか、構成が秀逸で、中でも台詞が心地よい。
あの作戦のプランを作ったのはマーベリックなのであろう。トップガンの精鋭達でも実現できそうにないプランだった。
指揮官は言う「お前は希望ではなく絶望を与え続けている」マーベリックが立てたプランは、それほどに難易度が高く最早机上の空論だと断言されてるようだ。
それを実現させるマーベリック。
2分15秒のタイムアタック。
急上昇の負荷ゆえにブラックアウトしそうな意識と視界の中シュミレーションを完遂する。
不可能ではない事が証明される。
ここに至る展開がもう…見事だった。見惚れてた。
圧倒的なスピード感。
それは絵だけではなく、物語もそうだった。
山場がいくつあったのだろうかと思う程、ボリューミーな前半戦。
ドラマの種をしっかり植えつつも、スローになりはしない。音速の機体と疾走するバイクと生を謳歌する魂のなせるワザなのか。
いよいよミッション開始。勿論、成功する。
その成功にもしっかりと綱渡りを盛り込んで、俄然結末が過る隙が与えられない。
そしてドッグファイト。
目玉といえは目玉だけれど、無茶苦茶な絵の目白押しなのだけれど、弾幕を背にかっ飛ぶ戦闘機のカッコよさったらない。
だが、それすら前振り。
撃墜されるマーベリック。
「!!!」
まさかの悲劇で終わる予感…。
だが、ここからがトップガンにマーベリックが付随した意味だった。
帰還はするのだろう。
でも、どうやって?
まさか、ここに至って徒歩なんて事はあるまい。
…流石です。
終盤になって駆り出されるF14トムキャット。
可変翼のあの機体。前作の主役機の登場だ。
「おおおおおおお…」
ミリタリーに疎い俺でも知ってる機体。
更なるドッグファイトの開戦だった。
旧機体を自在に操るマーベリック。
機体マニュアルにはおおよそ無い事だらけだろう。複座に座るルースターにはあり得ない事ばかりだったろうと思う。
だがいよいよ追い詰められる。
死を覚悟するマーベリック。
ロックオンの警報。放たれるミサイル…直後の爆炎。
煙の中から出てくる味方機。
歪みあっていたハングマンだった。
王道でありながら、これぞトップガンと拳を掲げそうだった。
父の死が絡む深い深い確執は、死線を共にする事で溶けていく。
いやあ…凄かったあー
こんな映画を見せてくれたトムクルーズと同世代に生きてる幸運に感謝した。大袈裟だけど。
操縦席の絵が単調といえは単調だけれど、あんな視界を共有できる事なんてまず無い。
現役のパイロットの感想をちょっと聞いてみたいと思った。そんな知り合いいないのだけれど。
自分も年齢を重ね、世代交代を意識もしてるけど、いやいやどうして「俺は教官なんかじゃない。戦闘機乗りなんだ。」なんて言うトムクルーズに自分を重ねる。
そして、自分がやってきた事を人に託す事なんて出来ないなんて事を言う。
…沁みるわぁ。
後進の育成だけが、老兵に残された道ではない。
その背中を見せ続ける事だって、重要な使命だ。
人生の教訓を教えられたような気がした。
F14に鼻血がでた
続編と呼ばれる中でお勧め出来る作品♪
ここでの評価も高く、友人達からは早く観にいけと催促され、懐かしさ含め本日遅まきながら観に行きました。
冒頭から前作のエンディング流れ、アレ?って思ったその瞬間‼️
来ましたデンジャーゾーン‼️
前作の変わらない戦闘機の躍動感とケニーロギンスの声が混ざり合い久しぶりに胸踊りました❗️
でも欲を言うとデンジャーゾーンのシーンはもう少し見たかったなぁ😆
これ以上のネタバレは遠慮しますが、是非映画館に足を運んで見てほしいです。
個人的には懐かしさもありますが、映画観てこんなに胸熱になったの何時ぶり?と自分の興奮を思い出させてもくれました。
あの時はまだ高校生くらいだったなーと帰り道1人でしみじみ思いにふけってました。
皆様にお勧めできる映画です
是非ともご覧下さい♪
続編と呼ばれる中では個人的に1番おススメ出来る作品です。
もう一回観にいこかなw
骨の髄まで完成された映画。考えず、感じて。
前評判の良さに、大慌てで前作を見て挑みました!
確かに当時は話題になってた映画でしたが、なぜか食指が動かず未見のままだったので、予習致しました。
前作の感想ですが、ハッキリ言いますと、何となく手垢にまみれたありきたりなストーリーやなぁ~とイマイチでした…
しかし、しかしですよ!
今作では前作のオマージュ満載、しかもキチンとフリになっていて感動の渦でした!
IMAXや4DXで観れば良かったと後悔しながら見てました!
ジェニファー・コネリーの役は前作の誰❓と思いましたが、Google先生に教えてもらい納得しました(笑)
また見直すかも?
前作を見事に昇華
全1641件中、621~640件目を表示