劇場公開日 2019年11月8日

  • 予告編を見る

夕陽のあとのレビュー・感想・評価

全22件中、21~22件目を表示

4.0みんながお母さんなんだって

2019年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告ですでに人間関係が知れているので、冒頭、茜の視線の先にある、手放してしまった幸せが切ない。「海はね、夕陽のあとが一番凪いで暖かいんだよ」という。このセリフのおかげで僕は、苦しくも我慢できる。最後には誰もが納得の出来る結末が待っていることを約束してくれているようで。
どうしても、初めは五月家族に肩入れしやすい。茜の哀しさは報いだろうと突き放す。しかし、茜のいきさつが知れるにつれ、皆が皆、誰を傷付けるつもりがなくとも傷付き、傷付けあうこの関係の苦しさに胸が締め付けられていく。「八日目の蝉」的悲哀を味わい、「父になる」的結末に帰結するのか、と思いきや、それとは違った道を選ぶ茜と五月。すべてが豊和の幸せを一番に考えた末の結論。
貫地谷しおりの渾身の演技に圧倒され、「一度失敗した母親は子供を抱き締めてはいけないの?」の台詞が脳裏か離れない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
栗太郎

4.5まさしく「心を削ってつくった」作品。

2019年11月9日
Androidアプリから投稿

「心を削ってつくった」と舞台挨拶の貫地谷しほり。その通りだったのだろうな、と観ていて思った。

海辺の町、凪の海。海沿いの街路灯。

孤独な都会。憧れの家族。暴力。子の泣き声。

あの『八日目の蝉』を思い出さずにいられなかった。

救いたかったのは子ども。

救ってほしかったのは母親。

狂気にもなる母性。苦しい、苦しい。

でも、子どもはいつかは離れていく。

狂気は諦めを得て、落ち着いていく。

おのれの魂が救われて、般若の仮面がとれていく。

進むべき道がすーっと開ける。

貫地谷しほり、素晴らしかった。

そして、山田真步。海辺の町の母にすっかりなったラストシーン、素晴らしかった。

実はこの人もかなり凄かった。

素晴らしい作品。

驚きの収穫だった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
エク