トスカーナの幸せレシピのレビュー・感想・評価
全9件を表示
人生に大切なフルパワー…
ムショ帰りの元三つ星シェフとシェフ志望のアスペルガー症候群の若者が、衝突しながらも、若手シェフコンテスト出場を通して、互いを理解し、成長していく心温まるストーリー。料理や恋愛、お洒落、車などイタリアらしさを織り交ぜながら、コンパクトにまとまっている。パスタが食べたくなる。
自分の幸せのレシピ
ムショ帰りのかつては一流のイタリアンのシェフとアスペルガー障害の青年。二人が出会いを通じて各々の幸せのレシピ(邦題ぴったり!)を作っていくハッピーエンドのヒューマンドラマ。
興味深かったのは、障害事件を起こすきっかけを作った元同僚シェフの料理のレシピ。フレンチもだがイタリアンでもヌーベルが流行っているようで、日本でよく聞く、カレーにチョコレートやココアでコクを出す方法のイタリアンバージョンなのだろう。ここで青年が「世界に必要なのは完璧なトマトソースだ!」とコンテスト主催者の元同僚のレシピに従わず、自分を指導してくれたシェフの教えに忠実だったのは、臨機応変な対応が苦手なアスペルガー障害のせいではなかったようだ。試食をした料理界のレジェンドが青年の料理を持ち帰った場面にもスカッとした。
原題Qanto Basta の意味は「適量」。アスペルガー障害者には「適量」は難しい。だから「全力で!Full Power!」とシェフは言ったのだが、映画終盤では青年は両方の言葉を使いこなしていたのがちょっとよかった。きっとこれからは、シェフのレストランでも女性との付き合いでも適量で行けるだろう。
それにしても、青年を母親のように支援するワーカーの存在は大きかった。同じイタリアで2008年製作の「人生ここにあり」でも思ったのだが、アスペルガーの人もできる人はこんな風に手に職がつけられるよいなと思った。
料理映画はこころの栄養
見終わったらほっこり幸せな気分になる映画でした。
主人公のアルトゥーロが暴力事件を起こしてる
いかにもシェフな言葉がきついキャラなので
自閉症の若者たちの施設で問題を起こすんじゃないかと思いましたが
以外に情に厚い一面をどんどん見せていって
とても優しい映画でした。
こういう料理系のほっこり幸せになる作品は好きなので
☆4つ付けさせて頂きます。
面倒事は嫌いそうなアルトゥーロが、
自閉症の青年グイドへの理解と
絆を深めていく過程が良かったです。
アルトゥーロが亡き父親との関係を悔やんでいた事と
祖父母に育てたれたグイドとの間で父子のような
関係を築いていくのも良い展開でした。
予定調和かも知れませんが、こういう映画では
ラストは飛びきり優しいハッピーエンディングを見たくなります。
巨匠と呼ばれる師匠との信頼関係も復活し
師弟3代でレストランを経営するのは
なかなかのハッピーエンドでした。
ラストに危篤になったグイドの祖父との
最後の面会のためのドライブを持ってきたのがグイドの自立を感じて
エンディング後の末永い幸福も祈りたい気持ちになりました。
食べ物が出てくる作品は生命力と幸福感にあふれてて元気が出ますね。
ハッピーエンド系シェフ映画だとだいたいが
人生や家族の再生と真の幸せがテーマな事が多いように感じます。
実際、現実にまみれてちょっと落ちてるときに
美味しい食べ物を小気味よく作っていくのを見るのは
ものすごい元気が出ます。
美味しく食べることは人生の根源って感じますね。
「フルパワーで挑戦する」ってつらいけどね。 アスペルガーがやっては...
「フルパワーで挑戦する」ってつらいけどね。
アスペルガーがやってはいけない事をあえて。
話は予定調和だけど、このフルパワーだけ、方程式通りでなくて良かったと思う。
コンフューズする事もDOMANIを迎えなければならない人生には必要だな。って思った。
但し、料理人はタバコを吸っては駄目だと思うけどね。
「適量」は自分で試して覚えろ。
いや、でも、いきなりキスは駄目だす。しかも親父さんの目の前とかw
ガレージ開けたらLANCIA Theme?イヤ、イタリアやなぁ。イタリア以外じゃThemeなんか絶対に見れないw
イタリアらしい現代ドラマは、共に何かを成し遂げるバディもの。アスペルガーの短所を克服して世間に出て行くグイドと、暴力的な態度を押さえ込んで「生きている」って実感させてくれるレストランを開業するアルトゥーロの物語り。
温かさに溢れたストーリーが生温くならない様に、イタリアらしいエロさと苦さも混ぜ混ぜ。ジュリエッタのツンな態度が良いわぁ。それと「クソッタレ」言語の女の子w 中指立てるなって!
ミラノのレストランはシェフとしての最後のチャンス。でも、ココは棺桶じゃないのか?グイドを連れて出掛けた田舎街のレストランの騒音。人びとのお喋り。皿がテーブルを叩く音。ウェイターの話し声。温かさが伝わって来るトマトソースの匂い。ミラノのレストランの機械的な冷たさの中では幸せを得られない。アルトゥーロの選択が好き。
グイドは、料理教師が初日に暴力的に言い放った言葉を覚えていました。最高のトマトソースさえあれば良い。チョコレートソースなど料理には不要。本気で信じてたんだ。と言うか、共に過ごすうちに芽生えた信頼関係が、そう言わせたのか。何れにしても、それはグイド自身の意思による選択。ココアの袋を逆さにした場面が最高にスカッとした。
フルパワーとかイタリアらしくないよなぁ、なんて野暮なツッコミは無しにして、幸せ気分で終われる佳作でした。原題は「適量」やんw
良かった。幸せ。邦題の通りに。
重そうなテーマの作品かと思いましたが、予想と違いとても心が暖かくなる作品でした。
アスペルガーの青年が主役の作品って見たことないなと思い鑑賞することに。
発達障害の人々をどんな感じに表現するのか、興味も不安もありましたが、観てみると
「すごく自然」に描いていた気がします。終始ハートフルな暖かい作品です。
発達障害の人たちに良くみうけられる特性なのが、
・独特なこだわり ある
・儀式的な行動 あるある
・相手の反応を読まない あるあるある
一方、
・特定の分野に天才的な能力を発揮する ねこあるあるある はEテレ
この作品の主人公少年も「鋭敏な味覚」の持ち主として登場。
少年の元に、自身の更生の一環として料理を教えにくる中年シェフ。
少年は、シェフの協力を得て料理コンテストの優勝を目指すことに。
☆
周りの人々の、少年を見る眼差しが優しいのがとても嬉しい。
そして少年を指導することで、自分自身も暖かさを取り戻していくシェフ。
そして
人と接触するのを嫌っていたのに、心理学者のセンセイに自分からハグをしたり
曖昧な表現が理解できなかったのに、「程々に」というのが分かるようになったり
なんかいいですね。
見ていて、こちらも声援を送ってました。
☆
最後の場面
コンテストの優勝は逃したものの
飛び入りゲストになったシェフの師匠が
抱えるように持ち去ったのは、少年の料理の方。 独り占めのため?
優勝トロフィーもらうより、ずっと少年の心に残るだろうなと思わせる、
とても素敵で洒落たエンディングでした。
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで。
【自分の強みを活かして人生”フルパワー”で行こう、という気持ちになれるハートフルコメディ】
原題:Quanto Basta ”適量” この意味は劇中の肝のところで判明する。
三ツ星シェフ、アルトゥーロ(ヴィニーチョ・マルキオーネ:見事に髭が繋がっているイケメンイタリア人です)は不器用で怒りっぽい性格が災いし、シェフ仲間に怪我を負わせたらしく、社会奉仕を命じられる。
役目はアスペルガー症候群の人々の自立支援をする施設で若者達に料理を教える事。
アルトゥーロはそこで、料理に使われている材料を全て言い当てたグイド(ルイジ・フェデーレ)に出合う。
グイドは”世界で一番素晴らしいのは、完璧なトマトソースである”をモットーとするアルトゥーロの教えに惹かれ料理に興味を持ち、ついには”トスカーナ若手料理コンテスト”への出場を自分の意思で決める。
ここから、物語は動き出す。
渋々付き添う事になったアルトゥーロと初めての旅行となるグイドのコンテスト会場までの道中で二人が徐々に距離を縮めていく過程が優しい視点で描き出される。
又、グイドが美しい少女に仄かな恋心を抱く場面や、二人が心配で会場に現れた自立支援施設のアンナ(ヴァレリア・ソラリーノ)とアルトゥーロの距離も急接近して・・。
くすりと笑って、ちょっとほろりとくるハートウォーミングテイストのイタリア映画の粋な佳品である。
<アルトゥーロとグイドがお互いに触発され、徐々に”フルパワー”で前向きに生きようとする姿が素敵な物語>
トマトソースとフルパワー!
心温まる素敵な映画
確かにイタリア料理はトマトソースが美味しくなきゃ!
チョコレートソースはデザートで戴きます!!
両親が居ないグイドにとって
厳しく躾てくれる人は大きな存在だったのかも
ましてや、自分の好きなお料理の先生に認められ励まされて成長出来るのは嬉しい体験だったと思う
道中いろいろとあるけど、ほのぼのしてて
自然と笑って、そして涙がこぼれてました(´•̥ ̯ •̥`)
全9件を表示