劇場公開日 2020年7月17日

  • 予告編を見る

劇場のレビュー・感想・評価

全164件中、1~20件目を表示

3.5山崎賢人の汚れた目

2020年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

周りにいたらさぞ迷惑だろうけどちょっと人生をのぞいてみたいと思わせる人っていると思う。この作品の主人公の2人はまさにそういう人物だ。一人は売れない劇作家。前衛的で理解しづらい作品ばかりを作って、日々の生活もままらない。そんなだらしない男をなぜか懸命に支えてしまう女性。男は女に頼りっきりでどんどんダメになり、女も男に依存し続け、夢も見失い駄目になっていく。二人が一緒にい続けることにメリットはない、だだ、互いに引き付ける引力のようなものはある。
主演の山崎賢人と松岡茉優が良い芝居をしている。二人ともこういう役柄に挑むことはあまりないだろうが、しっかりものにしていた。特に山崎賢人のやさぐれた感じはとても良かった。監督は彼の澄んだ目をどう汚すかを考えたそうだ。
舞台が下北沢の街の雰囲気もとてもリアルで、久しぶりに下北を散策したくなるような作品だった。あの街は演劇の街として有名だが、実際に多くの演劇関係者が暮らしている。街に暮らす人々のリアルな息使いを感じられる作品だった。
文学も映画も良いロールモデルを示すばかりじゃなくても良い、だらしない人間を見ることも学びである。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
杉本穂高

4.52020年を代表する意欲作

2020年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

2020年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり公開延期になった作品が数多くあるが、そんななかにあっても邦画は非常に充実している。
又吉直樹原作小説を行定勲監督のメガホンで映画化した「劇場」は、山崎賢人と松岡茉優のベストパフォーマンスと形容してしまえるほど生々しい演技に、思わず唸らされてしまう。
夢を追いかけたことがある人ならば、誰もが共感し、そして身悶えるほどに切なさを味わう。
見た人それぞれが自らの過去と再び対峙し、わかっちゃいるけど追体験させられるような感慨にとらわれる。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
大塚史貴

4.0メタ化の仕掛けが行定勲監督らしい

2020年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

又吉直樹のデビュー小説にして映画化第1弾の「花火」と同様、妥協せずオリジナリティを追求する表現者の葛藤や焦燥を描く点は共通するが、「劇場」の特徴は恋愛物として書かれたこと。独善的であるがゆえに創作でも対人関係でも行き詰り鬱屈していく男と、そんな男を天使のように愛し支え続ける女の組み合わせは、現実にも物語にもよくあるが、エピソードの具体性と、山崎賢人と松岡茉優の渾身の演技によって、ありきたりでない生々しさを伴う(それゆえ大勢に自身の体験を思い出させる)格別な映画になった。

原作のストーリーをメタ化するラストの仕掛けは、題の“劇場”に新たな意趣を重ねる点も含め、行定監督らしさを感じさせる。ただ、又吉の2作に共通する「夢破れし者への優しさ」という視点を弱めたかとも思う。あと松岡は確かに巧演だが、演技の上手さが透けて見えてしまい、原作の沙希にあった無垢さ、ピュアさは再現しきれなかったか。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
高森 郁哉

4.0「舞台」が好き「役者」が好き「リアリティー」が好き等、気になる要素があれば是非見てみてほしい作品

2020年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

当初は、それなりの規模で劇場公開されるはずだった作品ですが、新型コロナウイルスの影響で、「劇場」というタイトルなのに、ほんの一部の「劇場」でしか見られなくなってしまいました。これも、いつか歴史的な1ページになるのでしょう。
とは言え、本作が万人受けするのか、というと、そういうわけでもないのかもしれません。
理由は、ベースが主人公の山崎賢人が扮する永田と、ヒロイン役の松岡茉優が扮する沙希の2人の物語、ということがあると思います。
もちろん本格的な「映画」なのですが、「舞台」に近い構造を持っている作品のようにも感じました。
そのため、2人に入り込める意味では他の作品より効果的に仕上がっています。
演劇に心血を注ぐ、どんよりとした天才肌の劇作家兼演出家を山崎賢人が人生初のヒゲを生やして臨んでいたり、そんな「成功」という夢を叶えようとする彼を健気に支える難役に松岡茉優が臨んでいたりと、これまでの、どの作品とも違った2人を見ることができます。
「夢」と「現実」の狭間で、もがき続ける2人の7年間は真に迫るものがあります。
2人の出会いがユニークである一方で、その後の「作家あるある」なディープな描写は、それを体験している行定勲監督だからこそ描けるわけで、監督自身が映像化を熱望したのも理解できます。
本作は、2019年の6月から7月にかけて撮影されたようですが、舞台となる下北沢の小劇場は常に使われていて借りることができず、結局スタジオに小劇場を作ったそうです。
それもあってか、ラストの仕掛けは、私は「映画」と「舞台」が見事に融合した凄いものになったと思っています。
7年間を凝縮した山崎賢人と松岡茉優の名演技と、「舞台」にも力を入れている行定勲監督の演出によって、「劇場」というタイトルに相応しい新しい映画が生まれたような瞬間を体験できました。

コメントする (0件)
共感した! 42件)
細野真宏

3.5タイトルである「劇場」の意味を考えた

2020年7月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

又吉直樹の2作目となる小説「劇場」の映画化。本作を見た私は「又吉直樹はこのようなストーリーも書くのか」と率直に驚いた。
ドラマ化や映画化された「火花」の印象が強烈に残っているため、「劇場」というタイトルからも泥沼に陥るような恋愛模様がメインになるなど想像できなかったからだ。
本作の主演は、演劇の脚本家かつ役者である「永田」役の山崎賢人で髭を生やし、初のアダルトな雰囲気を醸し出している。
そしてヒロインは、女優になる夢を持つ大学生「沙希」役の松岡茉優で、安定した演技を見せている。
「演劇においては天才かもしれない永田」と「彼の夢を支える沙希」のやり取りは、楽しくてお茶目な面が度々出てくるが、女性の視点で感情移入してしまい正直見ていて切なかった。
本作は、行定勲監督の「ピンクとグレー」(2016年)のような謎を辿る探索劇とは違い、恋愛をストレートに事細かに描いていく。
行定勲監督は人間描写に長けているので、2人の「根本的な信頼感」と「いつ崩れてもおかしくない繊細さ」が交差して進んでいく描写が、一つ一つ胸に突き刺さる。
演劇しかない永田に対して、沙希が永田のためにどんどん身を削っていく姿はいびつにも思えるが、両者とも「純粋」である点が本作の見どころの一つである。
そんな2人の理想と現実がどのような結末を迎えていくのかは、是非ご自身の目で確かめて欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
山田晶子

4.5愚か者の詩

2025年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

なんだか分からないのだけれど、この映画はとても好き。
「火花」は原作を読んでないけれど、
又吉直樹・・・つまり芸人さんでお笑いタレント
・・・が、芥川賞を受賞したことが驚きとして捉えられた。
最近私は、ラジオの「あとは寝るだけの時間」をよく聞いている。
それで又吉直樹の魅力にハマる?と言うか、気がついた。
気配りとフォローの上手さ、頭の回転の速さ、
その後執筆活動も順調であるらしい。
2020年。
この映画はコロナ禍で公開が延期され、小規模公開と同時に
アマゾンプライムで配信されて、ベストテンのトップを長くして、
何百万人も視聴した。

結論から言うと主人公の劇作家の卵・永田(山崎賢人)は
女性の敵のようなクズです。
永田の才能を信じて、・・同棲するようになっても
生活費を入れない永田。
収入はないからヒモ・・・なのに去勢を張る。
今時こんな女性は居ないだろう、
尽くして尽くしてつくし抜く、なのに
咲き始めたたんぽぽを、踏み潰すような仕打ちを受けても、
沙希(松岡茉優)は、明るく振る舞いともかく馬鹿じゃないか・・・
そう思う程健気な女性。
《永田は古い男です》
嫉妬深い・・・
沙希が永田の所属する劇団「おろか」の舞台に駆り出されて、
演技をする、ことの他、才能がある。
チヤホヤされる沙希に嫉妬した永田は、沙希の女優への道を断つのです。
もう腹立ちました。梨のシーンもショック!!
でも、でも、憎めない、永田ん憎めない。
私はこの映画が好きだし、山崎賢人と松岡茉優の演技に涙しました。
永田は自分が売れないこと、才能がないことに耐えきれない男。
才能がある友人(筧一郎)、売れていく友人たちに取り残される
追い越されていく焦燥。

山崎賢人は下手だったと言う人もいたけれど、完璧に永田を理解して
演じていました。

沙希が半病人になってしまい心配した田舎の母親が迎えに来て
遂に帰って行きます。
(永田と付き合い始めて、5年経ちました)

ラストシーン。
回想でしょうか?
永田が沙希を自転車でアパートに迎えに来る。
桜満開の商店街を2人乗りでスピードを上げて走り抜ける。
幸せそうな沙希。笑い合う2人。

どうして永田は沙希を
“大事にしてこなかったのだろう“
後悔と思い出がごっちゃになって、
永田は泣くのです。
そして思う。
“俺は沙希を幸せに出来ない“と、

成功を追い求める・・・才能のない者には辛いことです。
(でも又吉直樹はある種の奇才なので)
才能ない男、そして男の幼稚さに憑依する作品、
それを貌(かたち)にした傑作だと思います。

コメントする 4件)
共感した! 12件)
琥珀糖

4.0中二病が痛いはずだけど

2024年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

沙希の目線だと、男に尽くすのはまっぴらごめん。永田の目線だと、ずっと夢を追い続けて自己中すぎてある意味羨ましい。自分の側にいたら関わりたくない人物ですけど!永田の自己愛の肥大化具合とそれを体現した山崎賢人が良かったです。永田が気持ち悪いですが、表現者ってあんなもんなのかも。世間から常に批評ばかりされますから。映画としては面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ミカ

3.5なんだろうか

2024年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

モヤモヤする気持ち
イライラする気持ち
この作品に感じるこの気持ちはなんだろうか

きっと自分と重ね合わせているんだと思う
そう思うと、妻や家族を大切にしようと思う
少しだけ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Yui

0.5原作未読です。 最近で見た映画で1番理解ができず頭を抱えた映画でし...

2024年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

原作未読です。
最近で見た映画で1番理解ができず頭を抱えた映画でした。

人物、恋愛、演劇など全ての表現が中途半端だと感じて一切入り込めませんでした。
特に沙希が意味不明でただの奇妙な女に思えました。
永くんに惹かれた理由や離れられない理由を、もっと丁寧に描く必要があったと思います。

バイクのシーンはシュールで面白かったので0.5をつけました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
橙

4.0自分と重なるところが…

2023年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

見てて苦しかったです。
きっもそういう映画なんじゃないかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ろろ

4.0こういう作品、で括れない

2023年9月4日
スマートフォンから投稿

この映画が公開された当時、こういう普通の男女を描いた作品が流行っていたけど、この作品はちょっと異彩を放っている。
汚くて、頑張らなくて、クズなんだけど、リアルで生々しくて良い。
山﨑賢人くんの演技が上手いことがよく分かる作品。
ラストは本作のタイトルの意味を考えさせられる仕掛けになっていて面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なこ

3.5思っていた以上に…

2023年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、VOD

良かった、
すっごく良いとかではないけど
凡人の人生なんてこんなもんでしょ って感じ
その分、重なることも多かった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
14waku

5.0監督の市場分析能力が優秀

2023年4月17日
PCから投稿

この作品に描かれているような経験は、それなりに目標を追いかけ、その未熟な段階で恋愛をし、尚且つその相手が菩薩の如き余裕のある人間であるというかなり限られた前提条件を満たした経験をしたことのある人間にしか完璧には理解できないかもしれない。
それにもかかわらず、おそらくその経験がない者にでも追体験出来るように仕上げた監督の力量は称賛すべきものだ。

人選も見事だ。
男ウケと女ウケが必ず見込めるであろう俳優を的確に選択しており、また、その俳優たちの演技も見事だ。
しかしその力量も監督の力量があるからこそ的確に映画の中の描写となっていると感じた。

又吉については言及しない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
一二三四五

3.5劇団がらみの人なんて別れなさい

2022年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

山崎賢人扮する前衛的で酷評の作家永田は、松岡茉優扮する沙希に出会った。
どちらかと言うと繊細な世界なのかな。劇団ってのは小難しい事をひねくり返すみたいな。永田は沙希のところへ転がり込むのだが、結局偉そうな事言って金を稼ぐ事も出来ずにいるんだよね。そんなみじめな男にまとわりつかれた女性は大変だ。知人なら劇団がらみの人なんて別れなさいと言うべきだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
重

3.0ナレーションが多い

2022年8月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

主人公男性の心情にナレーションが入ることが多すぎる。
無口な主人公でも表情や仕草で心情を伝えるのが映画なのでは?

退廃的な映画かと思いきやSEXもバイオレスも無しです。。あるのはアル中のみ。
そこら辺も物足りない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コブラちゃん

3.5松岡茉優!

2022年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

さきがいつも明るく、決して怒ったりしないのをみていると、涙がでそうになる。
だからこそ、酔って感情をぶつけるシーンがすごく心にくる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ABCD

5.0心が引きずられる映画

2022年5月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

自分が重なり、懐かしさと、切なさが入り混じって
人に対して優しくしないとなあと
感じる映画でした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぼんれす86

4.0

2022年5月28日
スマートフォンから投稿

ゴミクズだけど好き
なんて言うんだろ
頑張ってるけど頑張ってない人間って感じ
いや嫌いじゃない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ほし

4.0原作を読んでから見た感想

2022年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

感想
原作を読んだ後に映画版を鑑賞。初めは永田が関西弁を使わない等のちょっとした違和感があったがどんどん世界観に入ることができた。また、本作の一番の見所だったラストシーンが映像ならではの演出だったので見た甲斐は大いにあった。演劇がテーマだったので映画との相性も良かったのかもしれない。

概要
同級生と二人で劇団「おろか」を立ち上げ、脚本家として活動をする永田。人気が出ずにどん底の気分で路頭に迷っている最中、服飾の学校に通っている沙希に出会う。不審な言動で近づく永田に沙希は怯えるが次第に距離が縮まっていく。いつしか永田は沙希の家に転がり込むようになり寄生を始めてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ばしばし