ミッドサマーのレビュー・感想・評価
全426件中、181~200件目を表示
弱ってる人にはカルトがてきめんに効いてしまう
初っぱなから、気持ちが重くなる雰囲気。
作品の噂は聞いてたけど、観るなら体調万全の時が良いかな?
精神的な不調時はよくない。
ダニーからして家族の問題はあったにせよ、最初から双極性障害の不安定さでクリスチャンの立場からすれば、セックスと厄介さが混在する存在でしかない。
妹は両親を巻き込んで自殺した事を考えても姉妹で病んでいた事は想像出来る。
この作品は傍目から見ると、性根の腐ったヤク友達が関係を切りたい病んでる彼女を90年に一度の奇祭に連れ出して更に地獄を見せる…と言う内容と思う。
カルトの基本、ヤク、セックス、隔離、同調圧力全部揃ってる。
カルトの役満。
カルトのデパート。
そんな所に精神不安定な彼女と彼女を切りたい彼氏が行った…
そりゃ尻蹴られただけで、若い女の子の尻を追いかけますわな( ̄^ ̄)
しかも掛けてる絵、壁にある絵が全部気味悪い
あんな内容の絵って恐すぎ。体毛や血液を相手に食わせる発想なんなの?
まんまとハマるクリスチャンほんまにキライ!
後、中盤の命のサイクルの説明、あれはヤバい。
ホルガのサイクルは極端な発想だが、死を迎える人間が死に方を選べない可能性から行き着く発想で、思い込んだら彼処まで行ってしまう様な人には観ること自体をお薦めできない。
信じるものは救われそうだが、救われる人の方が少なそう。
ラストには行方不明者の行く末もしっかり見せてくれる。
新女王の笑顔は彼女に取って、あれだけ周りが気に掛けてくれる状況はクリスチャンに頼ってばかりの自分よりも、あの村での生活が幸せに思える。
結論、あの村に適応出来る人は色んな意味で恐い
最後にご家族では観るな(笑)
セックスシーンや死体など子どもに説明しにくいものが多い。
前フリが長い上にオチも長い
予告編みて求めているのは、謎の民族の奇妙な儀式に巻き込まれて恐怖に塗れて震え上がる青年たちなの。
こっちとしてはそこに至る道中とかどうでもいいから、さっさと村行け。
そんで、この手の映画は最初は一見平和に見えるのよね。段々なんとなく不吉な様相を呈していくわけだが、吹っ切れ方が甘い気がする。
もっとぶっ飛んだ文化見せてくれ。
とうとうヤバイってなったあとも、わりかしその祭りに滞在してるのなんでなの。
逃げよ?
はやく逃げようよ。
フェスティバルスリラーという、妙なキャッチフレーズに踊らされないよう、雰囲気を味わって見ることをおすすめする。
これが原因か分からんが、視聴後は謎の不快感を覚えて胸が苦しくなった。
なんか怖い。
つまらない
色々なレビュー見たけど、映画としては最低。単なるカルト集団の殺人の物語。
今の時代だから、こういうクソ映画が作られるのでしょうね。
ホント話題になってたから、見たけど近年一番損した映画。
金返せよ。
意味?!この映画に深い意味もメッセージもないと言い切る
人間の真理に突くような恐怖、この小さなコミュニティの文化に震え上がる
今回、Filmarksによる試写会ということで一足先に日本語吹き替え版を見させていただいた。ちなみに、字幕版は観ていない。
とにかく言葉が出ない。常軌を逸した儀式も文化として継承されており、この集落の住人は何ら抵抗がない。そこに迎え入れられた大学生たち。また、彼らの煩悩と言ったら。淀んだ感情を洗い流すように、儀式の参加者として身を投じる。これが、痛々しくもどこか府に落ちる。怖いのは、自己中心的な人間な気がしてきた。
これがヒットするのも、日本のホラーとは違った、針をただ刺していくような感覚がウケるからなのだろう。グロテスクであり、神聖であり、純度が高いところに技が光っている。
ホラー?
スウェーデンの奥地の村で行われてる90年に1度儀式。
崖から飛び降りて頭がぐちゃぐちゃになって老人が死ぬシーンなどグロい所あり。
次々人が殺されていくのは怖いが、白夜で明るいからそんなに恐怖でもない。
ダニー役のフローレンスビューがいい味出してた。
観るならディレクターカット版で
映像は綺麗です。ただ、問題作ということで、元々見るつもりがないけど気になってきていたのでネタバレレビューみていたのですが色々あって観ることになりました。
あ、これあれか!この絵は‥とか思いながら観ていたので通常の映画と観かたが違ってしまい。でもネタバレ見ていてても、後半怒涛の展開がついていけず、終了後に考察サイトにお世話になりました。
とりあえず、観るならディレクターカット版のほうがもう少しわかるかなと思います。
ディレクターカット
まぶしくてこわい
フローレンスピューは短躯でたくましい印象です。strong willな顔つきと相まって、強そう。健康美と太いパーツに新しい魅力がありました。かなり寄って映しますが、こまかい顔芸で自在に心象をあやつっています。
展開が巧みですいすいと進みます。トイレへ行くと言って、そこはもう航空機内トイレです。行程をうまく端折って、倦みを回避しています。
描写が寓意をはらんでいます。とうてい羅列できませんが、怪しさを重ねて観る者を煽ります。
カメラがよく動きます。固定しないトラッキングで、それが人物の動揺をあらわし、かつhorribleな空気をつくっていました。
よく映画を見ていると思います。
『アスターはその頃を回想して「僕は行ける範囲の全てのビデオ店に行き、その店のホラー映画コーナーにあった映画を片っ端から鑑賞した。』と監督のwikiに書かれていました。その博覧強記が画からほとばしっています。
光のおびただしい映画でした。おそらくもっとも色調の明るいホラー映画だと思います。それが闇よりも怖いことを知りました。
下にいる者の喫驚だけが映るなら、わたしもなんともなかったのですが、落下滅裂が、しかも見たこともないほどリアルなそれがあり、そこへ加えて、長大な胴突きで顔面を粉砕します。何年かぶりに見たtraumaticな衝撃でした。
屍体とその損壊のリアリティが半端ではありません。
終局、まるでタラのテーマのようなオーケストラのうしろで見たこともない狂乱が拡がります。
いっぱんに、ホラー映画とは、演出新参者のビギナー枠だと見られているふしがあります。しかしイットフォローズやゲットアウトやこの監督の前作、今作を見ると、かれらが、そのジャンルをすこしもあなどっていない──ことを痛烈に感じます。
新しい恐怖を考案したから映画をつくったわけです。たまたま世間においては、それがホラーに種別されますが、この、恐怖と不安が140分つづく新しい映画体験を、枠内で片付けていいとは思いません。
いま(2020/6)、おりしも政党をも擁するわが国最大規模の新興宗教団体が製作した映画が、解禁のどさくさで邦画興行のトップに躍り出ています。
映画をめぐって、この驚天動地の格差を反面視しないことは立派なことだと思います。
なにが面白いのか分からない
ただの明るいホラー風映画で
既視感満載だった。
いや、これはつまんないでしょ。
アリアスターは才能あるんだろうけど
才能が常に良作を作ると言うわけではない。
芸術はそんなに簡単じゃない。
アリアスターだから面白いとか絶対にない。
全く響かなかった。
そして期待しまくっていたのでなんだか腹が立った。
しばらく笑顔の人が怖い
暗闇でワッと驚く!!お化けや呪いドロドロ〜みたいなホラーが苦手で、これなら多少怖くてもいけるだろう…と思って観たら酷い目にあった(褒めてます)
途中精神的にキツくて断念しそうになりながら最後まで観賞。
あんなにカラフルで綺麗な映像なのに観終わった後もしばらく気分がドヨーンとした。
画面に隠された情報量が多くて1度観ただけじゃ完全に状況や伏線をのみ込めず、映画解説ネタバレサイトをはしごしてようやく内容を把握。そしてまたドヨーン…
しばらく笑顔の人が怖い
恐ろしくも魅力的な「家族の呪い」
今年の暫定ベスト!!!
アリ・アスター監督の前作『ヘレディタリー』には、私の前提知識の不足もあり若干の飲み込みづらさを感じたのですが、同作でも描いた「家族の呪い」をさらに拡大解釈し、再提示してみせた監督の手腕には只々脱帽するしかありません!
あらゆるセリフや描写がその後の展開を暗示する緻密な構成に唸らされ、結末には否応なしに納得させられてしまいました。一枚一枚の画を一時停止して確認したくなるほどの情報量です。
グロテスクなシーンもあり好き嫌いははっきり分かれると思いますが、細部まで仕掛けが張り巡らされた演出は間違いなく映画館の大画面で見る価値あり。
主役のフローレンス・ピューは、感情の振れ幅が大きい、難しい役柄に説得力を持たせる素晴らしい演技でした。脇役で言えば、『デトロイト』で凶悪な警官を演じたウィル・ポールターがまたしても嫌味な役を好演。序盤から「こいつはまともな最期を迎えない」予感ビンビンです。
「今後はジャンル映画から離れていくだろう」とインタビューで語る監督の次回作にも、大変期待しています!
新しい恐怖が花開く
夏至、異国の村落、9日間の祝祭の果て… 生贄として導かれたとは知り得ない、予測もしない、奇妙な共同空間にありながら、徐々に共鳴を覚える一時に、カルト的狂気の沙汰が滲み出す。歪んだ認識と、目の前で繰り返される奇行とのシンクロで、不安が段階的に確信へ迫る反面、現実から逃避させる“日没の無い闇”が背後から忍び寄る、サイケデリックな白昼夢だ。焼失させたい記憶と、抗えない運命への導き方、妙な彩りを加えられた映像世界に、悍ましい新感覚をみたのである。
うーん
まあ大きなフレームは異世界の奇妙な因習に取り込まれて犠牲になる人たちの話なんですが、かつて人類学を学んだ私としては、「90年に一度の祝祭」という設定に大いに引っ掛かりを感じました(そこが突込みどころかいっ!!と言われそうですが・・・)。
90年毎といったら3~4世代に一度の頻度ですから、継承が恐ろしく困難なはず。村人の誰もが初体験の儀式を、共同体全体であのテンションを強固に保ったままあの密度で粛々と実行することはまず不可能だろうという違和感が大きすぎて、ちょっと入り込めませんでした。
制作側としては、めったにないレアで大規模な儀式だからこそあれだけのグロで一見良識に反する集団行動もあり得るのだ、という想定なのでしょうが、現実はその逆で、仮に規模は小さいとしても同じ思想に根ざす儀式を普段から共同体でやっていないことには、ああいう大きなことは実際にできないんです。
という意味で、なんだかんだの映画的フックやら小ネタ以前でちょっと正直しらけました。まあ個人的な感想ですが。
なぜ、評論家やマニアは声を上げないのか
この映画の質の低さよ。
制作会社であるA24の他の作品も多くは見てないが、他も変わらず
「ありがち」「予定調和」「リサーチ不足」「演出不在」
幻冬社の社長じゃないが、こんなのストーリーになっていない。
動かない絵で綺麗かどうかは、映画になろうとしている以上関係がない。
この映画に正当な評価を言わないことは、次世代にいいことなし。
もしかすると、アリ・アスターは他の人に脚本を渡した方が良い。
宣伝・配給に気を遣っている?
宣伝さんや配給さんのための映画なんてない。
Lancersやステマだろう。。宣伝の大活躍で興行に成功することもあると思い知らせた。
なぜ、評論家やマニアは声を上げないのか
このまま、こんなレベルの映画を作り続けさせるのか。
もしまだ見てない人は時間の無駄であることを伝えたい。
トラウマ
予告で観た時点では、とても明るいストーリーかと思いきやとても残酷でトラウマになりそうです。見終わった後は、手汗がやばかったです。
個人的には、この映画はあまり人にオススメできない作品です。
精神的にくる映画です。
全426件中、181~200件目を表示