劇場公開日 2020年2月21日

  • 予告編を見る

ミッドサマーのレビュー・感想・評価

全436件中、181~200件目を表示

2.5絶対夢に出て来るこれ

2020年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ホラーって元来スピード感をもって
次から次に恐怖が襲って来て
「あー怖かった」と思うものだと思ってたけど、
今作はのんびりゆっくり、何かおかしい、どこか不気味な
状況が続く。

とにかく気持ち悪い。
悪夢を永遠見せられてる感じ。

ちょっとした仕草や会話、
壁の絵、
謎の歌、踊り、
しきたり、儀式、
食べ物、かき混ぜて飲ます飲み物、
何から何まで気持ち悪い。

感覚的にはバットを額に当てて10回回って
視界がグルグルなってるような感覚。

北欧版「グリーンインフェルノ」は
スウェーデンを恐ろしい国に
仕立てあげたと思ったのは僕だけだろうか…

しかし、長い。120分内にまとめてくれたら
もっと見やすかった気もするけど、
日本で女性を中心に当たったわけだから、
今作の魅力が分かってないのかもしれない。

一つ言えることはら私はアリ・アスター監督が苦手だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ

2.5私にはこの映画を見る感性は備わっていない気がした。どうなるんだろう...

2020年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

私にはこの映画を見る感性は備わっていない気がした。どうなるんだろう〜何が言いたいんだろう〜と思いながら最後まで来て、結局何もかも分からず、ただ言いようのない不愉快さだけが残った…

コメントする (0件)
共感した! 3件)
原っぱ

4.5生理的に

2020年10月8日
PCから投稿

怖いというか生理的にキツい描写が何か所かありました…
だけど忘れられないぐらい印象に残る映画でした
アリ・アスター監督すごい監督になりそう…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
maru

5.0気味が悪い話

yさん
2020年10月7日
PCから投稿

冒頭から引き込まれました。
白昼の悪夢。
異常なことが行われているのに映像が美しいのが余計怖さや気味悪さを煽ります。
アリ・アスター監督の3作目が早くも気になります。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
y

3.5やおい

2020年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

何かありそうで何もない話。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドラゴンミズホ

1.0自己満宗教映画

2020年10月5日
iPhoneアプリから投稿

映画に詳しくないので、この監督がどんなに凄い人なのか知りませんが、思いついた綺麗な映像と不気味なストーリーをただ詰め込んだだけの
ホラ見ろ!凄いだろ!映画でした、、、

儀式に一貫性がないし、結局何を伝えたいのか全く分からない、、それって映画として一番ダメな事では、?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ami

1.0薄っぺらい

2020年9月30日
Androidアプリから投稿

重い女が、薄っぺらい人間に気付く映画。
低評価なのは、それを監督が望んで要るような気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
心8

3.5明るい中の狂気。

2020年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

軽い気持ちで見始めたが、何と2時間越えの作品。
しかし、家族で見る内容ではないため、家族が寝静まったあとに一人で見るしかない。
衝撃的な狂気にキラッと起きてしまい、朝までコース。

エロ&グロ耐性が無いと無理だと思う。
吐く人は吐くしトラウマになる人はなると思う。ある程度の覚悟がいるかも。

特にエロはぶっ飛びすぎて狂気すら感じる。ええ…なんやこれ状態。
グロはだいたい「はい、偽物ね。人形感強〜。」って思うんだけど、なんか、この作品は生々しいというか、本物のグロをみせつけられているようなリアリティがあった。
グロシーンの忘れられない「音」がある。

中盤までは本当にホラー?と思う程普通の映画っぽい。ただ、ちょいちょい変な違和感があるシーンがある。村についてからの狂気っぷりが段々ゾワゾワ、迫って来る。伏線が非常に多いため、見終わったあとも完全解析サイトなどで2度狂気を味わうことができる。「何、あれ…?」と思ったら伏線だと思ったほうが良い。

他人にお勧めするかといわれたら考える作品。いろんな意味で。
ただ、一度見ると、ディレクターズカット版も見たくなる。
私もミッドサマーワールドに足を踏み入れてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
にん

3.0気が滅入る

2020年9月21日
iPhoneアプリから投稿

前々から評判を聞いていた映画。
体調整えていざ。
映像美は見事で、細かい描写にも設定があり見ていて飽きなかった。

その一方で、ごりごり削られる精神力。
2時間ちょっと見切った後の脱力感は、
本当に経験した事が無いものでした。

今まで経験した事がない感情を抱かせる映画。
一見の価値はあると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆわ

3.5不穏な空気が…

2020年9月21日
Androidアプリから投稿

花畑に囲まれた土地で争い事もなく、それぞれの役割りを分担する、村全体がファミリーの世界。死ぬことも恐れず厭わない、この中だけで暮らすのであれば満足を感じる人もいるだろう、新しい命を授かるという難題を除けば。
何も出来なくなり老人施設で死を待つよりもいいという言葉には考えさせられるものがあった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はる

0.5鬱になりそうな恋愛映画

2020年9月21日
iPhoneアプリから投稿

アリ・アスター監督ということで話題になっていたので気になって鑑賞しましたが…気持ち悪い、この一言です。
この村の強烈な違和感でどんどん不快な気持ちになります。

ホラー映画を期待して観に行った私はグロさも怖い要素もあまり感じられなかったので監督の言う通り、これは一種の恋愛映画なのかもしれません。

鑑賞された方の考察を見て、伏線がどことどこにあったなど、あーなるほどねとなる部分は多くありましたが、ただのホラー好きというだけでこの映画を観てもあまり楽しめないかなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
むびこ

4.0草バンザイ映画

kさん
2020年9月20日
Androidアプリから投稿

ストーリーは、カルトやコミューンを題材にした映画にありがちな展開だったけど、風景の美しさ、モチーフがいちいち可愛いのと、音楽の不穏さをこれまた素敵に使っていたので、気持ち悪さマシマシで、なかなかに良かった。

あらゆるフックで大○的な「草」に助けられている、草バンザイ映画。

あの草が万能なんだと思う。きっと。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
k

4.5トラウマ製造映画。

2020年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

花の色やデザインなどに居心地のよい空間を演出しつつ、終始不吉な空気が流れていて、見ている間ずっと不安をあおられる。
作品の長さにもかかわらず、映像の細部へのこだわりや演出のためか集中力を欠かずに最後まで観ていた。
北欧の奇祭とゆうような設定だが、こんな表現をして怒られないかやや心配な気はする…

ラースフォントリア以来の新しい衝撃を与えられてとっても満足。映画館で観てよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
スベスベマンジュウガニ

3.0弱ってる人にはカルトがてきめんに効いてしまう

2020年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

難しい

初っぱなから、気持ちが重くなる雰囲気。
作品の噂は聞いてたけど、観るなら体調万全の時が良いかな?
精神的な不調時はよくない。

ダニーからして家族の問題はあったにせよ、最初から双極性障害の不安定さでクリスチャンの立場からすれば、セックスと厄介さが混在する存在でしかない。
妹は両親を巻き込んで自殺した事を考えても姉妹で病んでいた事は想像出来る。

この作品は傍目から見ると、性根の腐ったヤク友達が関係を切りたい病んでる彼女を90年に一度の奇祭に連れ出して更に地獄を見せる…と言う内容と思う。
カルトの基本、ヤク、セックス、隔離、同調圧力全部揃ってる。
カルトの役満。
カルトのデパート。
そんな所に精神不安定な彼女と彼女を切りたい彼氏が行った…
そりゃ尻蹴られただけで、若い女の子の尻を追いかけますわな( ̄^ ̄)
しかも掛けてる絵、壁にある絵が全部気味悪い
あんな内容の絵って恐すぎ。体毛や血液を相手に食わせる発想なんなの?

まんまとハマるクリスチャンほんまにキライ!

後、中盤の命のサイクルの説明、あれはヤバい。
ホルガのサイクルは極端な発想だが、死を迎える人間が死に方を選べない可能性から行き着く発想で、思い込んだら彼処まで行ってしまう様な人には観ること自体をお薦めできない。
信じるものは救われそうだが、救われる人の方が少なそう。
ラストには行方不明者の行く末もしっかり見せてくれる。

新女王の笑顔は彼女に取って、あれだけ周りが気に掛けてくれる状況はクリスチャンに頼ってばかりの自分よりも、あの村での生活が幸せに思える。
結論、あの村に適応出来る人は色んな意味で恐い

最後にご家族では観るな(笑)
セックスシーンや死体など子どもに説明しにくいものが多い。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

2.5前フリが長い上にオチも長い

2020年9月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

難しい

予告編みて求めているのは、謎の民族の奇妙な儀式に巻き込まれて恐怖に塗れて震え上がる青年たちなの。
こっちとしてはそこに至る道中とかどうでもいいから、さっさと村行け。
そんで、この手の映画は最初は一見平和に見えるのよね。段々なんとなく不吉な様相を呈していくわけだが、吹っ切れ方が甘い気がする。
もっとぶっ飛んだ文化見せてくれ。
とうとうヤバイってなったあとも、わりかしその祭りに滞在してるのなんでなの。
逃げよ?
はやく逃げようよ。

フェスティバルスリラーという、妙なキャッチフレーズに踊らされないよう、雰囲気を味わって見ることをおすすめする。

これが原因か分からんが、視聴後は謎の不快感を覚えて胸が苦しくなった。

なんか怖い。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
りんちゃん

0.5つまらない

2020年9月12日
iPhoneアプリから投稿

色々なレビュー見たけど、映画としては最低。単なるカルト集団の殺人の物語。

今の時代だから、こういうクソ映画が作られるのでしょうね。

ホント話題になってたから、見たけど近年一番損した映画。
金返せよ。

意味?!この映画に深い意味もメッセージもないと言い切る

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ken

1.5

2020年9月11日
iPhoneアプリから投稿

コイツの作品は基本顔面破壊を肝としているけどこれはやり過ぎ。過剰。ヘレディタリーの首もげくらいが丁度良かった。高評価で調子に乗った結果がこの駄作。笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
dk

4.5一言で言うと

2020年9月5日
iPhoneアプリから投稿

エログロコメディー

不気味さと心地よさの両立
主人公目線にもカルト教団目線にも少しなる不思議な感じ

もう一度見たいけど見ない

コメントする (0件)
共感した! 0件)
村井

3.0人間の真理に突くような恐怖、この小さなコミュニティの文化に震え上がる

2020年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

知的

今回、Filmarksによる試写会ということで一足先に日本語吹き替え版を見させていただいた。ちなみに、字幕版は観ていない。
とにかく言葉が出ない。常軌を逸した儀式も文化として継承されており、この集落の住人は何ら抵抗がない。そこに迎え入れられた大学生たち。また、彼らの煩悩と言ったら。淀んだ感情を洗い流すように、儀式の参加者として身を投じる。これが、痛々しくもどこか府に落ちる。怖いのは、自己中心的な人間な気がしてきた。
これがヒットするのも、日本のホラーとは違った、針をただ刺していくような感覚がウケるからなのだろう。グロテスクであり、神聖であり、純度が高いところに技が光っている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たいよーさん。

4.0ホラー?

2020年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

スウェーデンの奥地の村で行われてる90年に1度儀式。
崖から飛び降りて頭がぐちゃぐちゃになって老人が死ぬシーンなどグロい所あり。
次々人が殺されていくのは怖いが、白夜で明るいからそんなに恐怖でもない。
ダニー役のフローレンスビューがいい味出してた。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
りあの
PR U-NEXTで本編を観る