いつのまにか、ここにいる Documentary of 乃木坂46のレビュー・感想・評価
全8件を表示
監督責任ですよ。
メモをしながら見ていました。最終的にこの映画って何を伝えたかったのかという疑問が生まれました。
何章かに分けられて行くんですけど、まあ全員出てるわけでもなくピックアップメンバー。
それでも正直まとまりが無くて結局この映画で何を伝えたかったんですかね。
齋藤飛鳥さんの成人式密着とか一番謎が海外旅行へ行くあたり。絶対要らないでしょ…勝手にやっててくださいよ…
でも作られてる感が本当に凄くてもしこれが、どこのアイドルグループのドキュメンタリーとは言いませんけど、コンサートで失敗したことをドキュメンタリーにしてなかったのでまだセーフかと。もしそんなことしてたら僕は絶対にこのグループを嫌いになると思います。
ちなみに某メンバーが「映画に使うから」とコメント出したものは結局入っておらずその後のCD付属BDのドキュメンタリーで使われるっていう。
そういうところだと思いますよ。
卒業を考えているメンバー多かったなって印象くらいです。でもこういう雰囲気はファンの人間としてはネガティブな感覚になりますね。もちろん卒業して推しが幸せになってくれたらなんて思ってはいますけど卒業ラッシュの時にこれやられると結構メンタルに来るもんだなと再確認出来ましたね。2度と見ません。
齋藤飛鳥さんは本当の性格か分かりませんがカメラに対して人間味を出すのに対して白石麻衣さんはプロのアイドルをずっとやってて、きっとこの差は大きいものだとも感じています。
最後になりますが、僕が見に行ったその日に桜井玲香さんが卒業発表をされました。
ここ?乃木坂ってここ?
乃木坂46の勢いを止めるドキュメンタリー。
CDの特典映像見てる人は既視感満載。
乃木坂46を知らない人が見たら、パフォーマンスがすごい乃木坂を知らないで終わる。
アンダーライブには触れもせず。
そもそもアンダーどころか選抜メンバーにもスポットライトを当てない。
西野、白石、生田、飛鳥、与田がメイン。
たまに真夏、高山、キャプテン。
他のメンバーは菊地マネぐらいの出演時間。
これだったら猫舌ショールームでも見てりゃいい。のぎ天復活して猫部やってくれ。
朝ドラ女優と旭川の女が、過去VTRに映ったところで泣く。
好きだった乃木坂46はもういない。
だからこそ、現メンバーには期待している。
2期3期も。そして4期も。
乃木坂のメンバーは5点
乃木坂のメンバーの綺麗さやチームワーク・頑張り・思いは5点。
監督の編集・構成は0点に近い。
西野さん・飛鳥ちゃん・与田ちゃん の3名が大好きな推しがみる映画。
1年半も密着してるのにこれ??って印象。
映像をつなげ残しまとめるのは難しいとは思うけどあまりにも構成がめちゃくちゃ。西野・飛鳥インタビュー動画って感じ。
エンドロールで映される映像のほうがその場面はどんな雰囲気だったの?
どんな思いがあったの?って思わせるものばかりでがっかり。
23枚目シングル飛鳥ちゃんセンター発表で「彼女は泣いていた。涙の理由はわからない」ってドキュメンタリーならそこ追及するんじゃないのかよwって突っ込みたくなった。
西野さん・飛鳥ちゃんはもともと周りのメンバーに助けられて主役になった人だと思ってるから2人の喋りや思いになんかもやもやは残った。
玲香ちゃんが乃木坂工事中で泣き崩れて収録参加できなったことも若との思いやいろいろな葛藤があっただろうにいかにも西野さんだけの卒業で。。。って印象に作ってあるのもがっかり
seishiroさんとのやり取りはよかった。などいい場面もあるけど
とにかく他が突っ込みどころ満載であまりにも薄すぎる内容と編集。
乃木坂メンバーをみてかわいい!!きれい!!泣けるー!!って思う人はいい
乃木坂46のことは大好きだからこそ厳しい評価です。
浅い内容
まず監督が「乃木坂46の名前しか知らない」と冒頭で言ってしまってる時点で掘り下げた内容は無理だなと感じました。
蓋を開けてみれば、何処かの媒体で見たようなインタビュー(メンバーと親しくも無いので当たり障りのない質問ばかり)で何を観てる人に伝えたいのかサッパリ解らない。
映ってるメンバーも西野、飛鳥、与田、生田、大園、白石、高山、秋元、桜井でほぼ完結
乃木坂ちゃんが観たいってだけなら良いが映画としては駄作の部類です
程よい距離感。監督視点で素直に描かれた乃木坂
監督とメンバーとの距離感が良かった。無理ををせず、自然な視点で、ある程度の物語性を引き出している。
1年以上撮影を続けていたので、別の切り口、別の手法にすることができたとは思う。しかし、ファンに気を使い、まんべんなく多くのメンバーを登場させるスタイルよりは、ドキュメンタリーとして成立できているように感じた。
物語性を出すにしても1テーマあたり20分以上もたせるのは難しく、個別の話しの集合体ではあるので章立てしていることも好感が持てた。
個々のファンにしてみれば出演メンバーが限られていることへの不満はあると思うが、その気持ちをグッと抑えて鑑賞することをおすすめする。
マネージャー動画の編集版ではなく、ドキュメンタリー監督の視点であることを忘れない方が良い。そういう意味では最後まで紐解け無い部分もあったと感じるが、それはそれで良いかと。そもそも、掴みどころが無いことが、彼女たちの魅力なのだろうから。
私は素直に観られたので面白かったです。
時々強引な盛り上げBGMが流れるのは、ちょっと笑ってしまったが‥
良い映画でした。
新たなスタート
苦労してここまで来た仲間との深い絆。
でもずっと一緒にいられる訳では無い。
皆んなで作りあげてきた大切なものを背負っていく覚悟。
それを次の世代に託す思い。
とても感動しました!
綺麗な映像を求めた結果の惨劇
乃木坂は好きです。
映画も好きです。
その上で最初に感じたのは出来が悪い。
みなさん乃木坂だからという理由で盲目的によかったと言っているが、映画としての完成度はかなり低い。
何も引き出せないインタビュー
めちゃくちゃなカット割り
唐突な曲
使い回しの映像とセリフ
一年密着してたんですよね???
一場面ごとに見れば当然感動する。
なんせ好きなアイドルが涙を流して気持ちを語っているのだから。
だがそれだけである。
別にこの映画でなくとも泣ける。
雑誌のインタビューで書かれてても正直私は泣く。
監督が「何を撮っていいか分からなかった」というが最後まで分からずに撮ったのだろう。
何を伝えたいのか、何を見て欲しいのか伝わらなかった。
また冒頭「乃木坂は名前しか知らなかった」というニュアンスの一文。
監督の経歴を見ると過去に何度か乃木坂と仕事をしているような…。
フォーカスされるメンバーが限定なのは仕方のないことだが、ドキュメンタリーオブ西野七瀬なのは如何なものか。
西野はもう乃木坂ではなく、女優西野である。
卒業する側の気持ちを取るのも大事だが現乃木坂メンバーにフォーカスを当てるべきではないだろうか。
映画としては全体的に出来が悪く浅い。
キャプテンや真夏らの残された側の気持ち
四期生の決意
メンバー通しの絆
卒業に対する想い
などファンなら楽しめる場面は多々ある。
観賞後乃木坂に対する気持ちが更に熱くなるのが分かる。
下手に期待せずに行くとより良いだろう。
やっぱ乃木坂だな!
監督の言う通り
監督が舞台挨拶で「何を撮影するか決めずに撮影した」と仰ってましたが、その通りでイマイチ何を伝えたいかが分かりませんでした。
確かにメンバーの葛藤もあったかもしれませんが、インタビューで深く掘り下げる事もなく、ただメンバーが泣いているのを撮影したという印象でした。
また、乃木坂46の映画と言うより、一部のメンバーにしかスポットを当ててない映画で、齋藤飛鳥のアナザースカイ状態でした。全体的にも与田や大園など比較的若いメンバーで構成されており、乃木坂46の最近のファン層向けでした。
映像も所々同じカットが出てきて、大量に撮影しているはずなのに既視感のある映像が多かったです。
エンドロール時に流れていたメイキングこそ、乃木坂46の良さが伝わる映像ばかりでした。
全8件を表示