劇場公開日 2019年7月13日

  • 予告編を見る

ANIARA アニアーラのレビュー・感想・評価

全18件を表示

3.0人間には哲学が必要

2025年9月2日
スマートフォンから投稿

死にゆく地球からの脱出
火星まで3週間のはずだった。

大きな街が組み込まれた宇宙船
快適な都市生活、目的は安住の地
しかし事故により気楽な旅は混乱に…
行き先も到着日時も不明になる。

予期せぬ出来事
人工知能の異変
カオス、秩序と懲罰
救いを求める宗教
地球と変わらない

絶望の空間
絶望の果て

未来を描いたSF
人間を描いたSF
再現される地球
再現される人間

積み重なる時間
哲学の薄れた空間に
人間の末路があった。
惑星に希望は有った。

物語の哲学は興味深い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

2.5題材はおもしろい!!!

2025年8月13日
iPhoneアプリから投稿

題材は面白かったけど長かった💦
いらないシーンが多い感じがした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジュディス

3.0598万1407年後の軽快なメロデー🎼

2025年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

片手間で観始めましたが、こういう終わり方は嫌いじゃない、むしろ好み

艦の中の出来事も、同じく老朽化してゆく肉体に閉じ込められて過ごさざるを得ない人の一生のようでもある

近年、危惧されるAI活用による人の退化

昔から福祉は充実してるが自殺者が多いと聞く北欧製作品だったのか‥

私、人の人生って寿命が刑期の刑務所みたいだなと思うことがわりとあったのですが、これのラストを見て、🌏もあの宇宙船と何ら変わりない、重力に囚われ1年周期で太陽の周りを延々と回り続ける監獄のようだなと⚰️
(自分の思考回路が窮屈なだけか‥🤷🏻‍♂️)

もしやオウムアムアやブラックナイト衛生って‥🤨

コメントする (0件)
共感した! 0件)
寝落ちマン(次男)

5.0宇宙をさ迷う巨大船と人類の遥かなる旅

2025年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

驚く

また異なる「インタステラー」に出会ったような気分。
数年で決着がつくかと思いきや、恐ろしい距離と時間を経て宇宙空間をさ迷う巨大船と人類の行方を追う物語。

奇しくもひとつ前に見た「コンクリート・ユートピア」と構造が似ている。
いずれも非常事態における閉鎖空間の群集心理だ。
だがこちらは分断や対立は起きず、個々が静かに壊れてゆく。
この差はお国柄から来るのか、ハナからテーマの違いからか。
いずれにせよ破綻したように見えない、真に迫る人々の心理の変遷から目が離せなかった。
釘付けにするこれみよがしでない描写も、従って荒廃してゆく船内も生々しい。
この絶望加減は穏やかなホロコーストに匹敵する。
それでもなんとか生き抜こうとする人間の、弱いからこそしなる如きしぶとい強かさが神々しくもあった。

最後までどうなるのか予想できず、前のめり。
500万年後の船は果たして本当に石棺なのか。
もしかすると・・・と過らせるニクイ作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
N.river

2.5描きたいものは分かるけど…

2025年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

題材が凄く面白そうだったので観ました。
SF的な魅力はあまりないです、むしろSFにしてしまったことでツッコミ所が多くなりノイズでした。

2001年宇宙の旅を舞台にミッドサマーしてみた的な印象…あとはスノーピアサーにも似てるかも
宇宙じゃなくても成り立つストーリーなのでは?と感じてしまいました。

退廃的な雰囲気と箱庭っぽさ、ラストでこの船が辿り着いた結末は凄く良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しらこ

4.0地味だがSFマインド萬斎である。

2024年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

思いの外周りの評価が低いので驚いた。既視感が強いのかもしれないが、奇をてらうことなくオーソドックスなSFビジュワルを追求する姿勢に好感が持てる。その背景には既視感と表裏一体かもだが安心化が漂うSF映画であった。個人的には大好き。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

3.0暴動が起こりそうなもんだけど、案外皆冷静なのが映画的でなく現実的だ...

kさん
2024年5月13日
Androidアプリから投稿

暴動が起こりそうなもんだけど、案外皆冷静なのが映画的でなく現実的だなと思った。
主人公のパートナーが徐々に精神崩壊していくのもリアル。
ラストは年数のケタがおかしかったけど、宇宙の広大さを考えると今回の事も本当にちっぽけな事なんだろうなと感じた。

題材は良かったけど、もう少しストーリーに起伏があったらなお良かったかな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
k

3.0平凡なオタクの感想

2023年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

自分の趣味とは合わない映画というのはわかった上であらすじ確認後アマプラで視聴。

SF、宇宙、ディストピア、災害物とここまですごく好みで、バットエンドって一点だけが嫌い。なので、自分流に楽しむべく未来側から順番に視聴してみた。宇宙を漂う巨大客船に乗り込んで記録映像を解析してる気分になれて結構楽しめた。

マトリックスの時も思ったけど、日本のオタにしてみたらこれ系はとっくに使い古されたネタで、もはや美少女とか能力者とか巨大ロボとか世界系とかいろいろ盛らんと見向きもされない。この映画のネタで自分みたいなオタクも楽しめるものにするならもう百ひねり欲しいところ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
裸のチェーホフ

4.0興味深かったです。

2023年6月12日
Androidアプリから投稿

地球から火星に3週間の到着が、
2年、5年、と延びていく。

宇宙船内は当初、
近代的なショッピングモール街
みたいだったけど…

最終章 598万年後…!

すげぇ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
丘の上ホライズン

4.0斬新であり

2023年3月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

古くさくもあり。

スケールが小さくもあり大きくもある。

期待どおりでもあり期待外れでもあった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
REpower

3.5アリアーラが示すものとは・・・?

2023年1月9日
Androidアプリから投稿

うむ・・・中々考えさせられるテーマの作品だった。話題の原作は未読なのだが、どうだろう。更に難しいテーマになっているはずだ。それを最後までめげずにページをめくれる自信が自分には無い。よほど文学に対する意識が強い人で無ければこれはある程度かいつまんだであろう劇場作品で十分かもしれない。
本編の中で、シーンが暗転する度に何年か経つ形になるのだが、本来約1ヶ月で着くはずの場所に何年経っても辿り着かないという焦燥感や恐怖感が上手く描かれている。初めの数年は微かな希望を信じて決して美味しくは無いという食料を受け入れて生活をするのだが、段々と狂気を帯びてくる乗客の意識が異様な混沌さを産んでいく。
主人公は、「MIMA」と呼ばれる人々の意識を映し出す装置の管理をしている人物なのだが、初めは体験者の少ないものがトラブル後に管理出来ない程に需要が増していく。そのMIMAが後々新たな火種を産むことになるのだが、10年単位の世界になるとおかしくなるのは当然だろう。新興宗教の誕生、性快楽信者の誕生、謎の違法薬物の誕生と秩序もへったくれも無い世界へと変わっていく。
今でこそ地球は平和かも知れないが、地球がここと同じ状況になった時に人々はまさにこうなるはずだ。このアニアーラ号は、我々が住んでいるこの地球の宇宙船版。人類の誕生から退化までをここで描いているのだろう。ラストで描かれるそれは、これからの人類の未来なのか、警告としてのメッセージなのか、それは原作を読んでより深める事が出来るのだろうが、ともかく背筋の寒くなる思いのする作品だった。近年はハリウッド級のスケールで映画が製作されており、今までは埋もれていた構想やらが実現されて来ている。コロナ禍における映画産業の低迷はあるかも知れないが、映画好きには面白い時代なのかも知れない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mina

0.5今風の駄作

2022年4月28日
iPhoneアプリから投稿

スウェーデンの映画だそうですが、CGの発達によりSF大作映画をハリウッド以外の地でも作れるようになり、そのような今どきの風潮の中で現れた凡作・駄作です。
SF映画特有のいち側面として、新進映画作家の斬新な発表の場となる傾向がありますが、その分表現が独りよがりにおちいりがちなものです。映画表現とは「絵でわからせる、動きでわからせる」事を美徳としており、SFの場合世界観の説明にそれが利用されたりもします。それはそれでいいのですが、しかしこの映画はそのような傾向にはまり込んでしまい、「5秒でわかる事に無用なカットの連なりを費やす、悪い意味での学生映画」といった出来になっている。やはりCGの発達によって特殊効果表現の裾野が広がったとはいえ、脚本開発力という人間の腕の良し悪しは作品を左右する事に変わりありません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
zippo228

3.0地球の縮図

2021年4月29日
iPhoneアプリから投稿

バックミンスター・フラーが提唱した「宇宙船地球号」を想起させる作品。

郷愁、宗教、未来(次世代への期待)、など様々な希望に縋りながら緩やかに人々が死んでゆく様が、地球の縮図のように感じられる。

ヒトは過去、もしくは未来に希望があるからこそ生き続けられる、個として種として発展し続けられる。希望を失った人間は弱い。そんなテーマがあるように思われる。

終盤には主人公が盲目になる描写があるが、まさに、過去も未来も見ることができなくなり、縋るものが無くなったことを表現しているのではなかろうか。

最後に、宇宙船が美しいこと座に到達するシーンが印象的。もし、搭乗者がこと座の美しさを認識していて、こと座に行くことを目指していたら別の結末になっていたかもしれない。

余談
・本作の宇宙船と地球はかなり近しい構造をしているしが、なぜ宇宙船には閉塞感があるのか?
 種の多様性?空間の広がり?到達可能性の有無?
・コロナで分断された社会にも受け取られた

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SF好き

2.0トータル平均以下

2020年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

どことなく表現が不衛生で気持ち悪く、好きではない。
なので、ストーリーどうこうより、そこが引っかかって評価する気になれない。死体、汚物、それはリアリティとして、なんか演者が揃いも揃って不健康そう。そういうキャスティング意図なんだろうけど、なんかどよ~んとしてる。

性的表現もきもいのが多いし、極めつけは子供道連れのパートナー?の女性の自死。それできーきーうるさい叫び声。あれまじでイラッとする。

話自体はおもしろくないわけではないが、映像込みの好みっていうことでトータル平均以下です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
okaoka0820

5.0さすがノーベル文学賞は伊達じゃない

2019年11月3日
iPhoneアプリから投稿

心にがつんと来る映画でした。それにしても時間は無情ですね。前には進んでも戻ることはない。ほんと過去にタイムスリップしてぇー。神は酷い仕打ちをするもんですね。それでも俺は神がこの原理を打破する裏技を隠しているって信じているぜ👍。

…誰か見つけて😭

コメントする (0件)
共感した! 1件)
MrP

3.5なんとも退廃的な雰囲気がたまらない。

2019年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

なんとも退廃的な雰囲気がたまらない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ポケ

4.5地球の縮図

2019年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アニアーラは縮小した地球。
制御不能、燃料無し、食料不足、資源不足、目先の娯楽に食い付き目先の問題に取り組んでみる人々。

身に染みる恐怖で身体は凍りつき、鑑賞後は脚が震えてしまった。
時間の経過を表すテロップで小分けにされるエピソードの一つ一つが強烈。
ぶつ切りで脈略不足の構造は逆に前後やその奥を想像させて、引き込まれる。
それぞれの出来事の一番分かりやすい部分を見せてくれるので、意味不明だと混乱することがない。

縋る先をコロコロ変える人々の行動がリアリティに溢れていた。
美しい自然を見せてくれた癒しの人工知能MIMAの死も、目的不明のカルト集団も、ちょっと時間が経てばすぐに飽きる。
普通ならこれらの問題を受けて難しく拗れそうなものを、あまり大した反応にならないのが面白い。
なっているのかもしれないけど。その面倒なシーンを削る潔さ。
一つの物事に依存するのはわりと精神力を使うからね。

なんとか維持していた船内の秩序がジワジワと崩れていく様子が恐ろしい。
荒れたショップ、汚れていく生産地。
きっと地球で起きていたことと同じなんだろう。
でも、よく持った方だと思う。

確実に病んでいく人間がいる一方で、儚い希望を作り続けるMR達の姿が印象的。
この映画の設定からして、こりゃ全員発狂で殺し合い嬲り合いの即死ルートだろ〜と思っていた自分の予想を遥かに上回る持ち堪え。
希望を捨てない気力や忍耐力というより、狂いきることすら難しい人間の複雑さ、意外なほど強めの適応力への哀しさを感じた。

筋トレに余念のない独裁的な船長へのフラストレーションがちょうど良い不快感で、イライラを楽しめるほどのエンタメ性がある。
自殺者の続出は船の維持にはわりと有難いことだったりして。

MRとイサゲルとの対比はとても悲しい。
そしてあの絶叫。勘弁してほしい。
辛くて辛くて堪らない。
このカップルの成り立ちやイチャイチャがすごく心地良かっただけに、そのショックも大きかった。
愛する人や守るべき人の存在、その活躍すら絶望の足しになるなんて。

どんどん経過する時間、虚しすぎる表彰、力のない拍手。
現実を見つめることをやめた人々からどんどん生きる力が抜けて出て行くのが手に取るように分かる。

最後に表示されたテロップに戦慄。
いやいやいや…それ本当に怖いって。
人智の及ばぬ宇宙の未来。想像すらできない範囲に広がると本能的に冷や汗が出てくる。
そしてアニアーラの先に見えた星の色合いに鳥肌が立った。

あり得ない話ではない。
宇宙船に乗らなくてもこの地球上で起こりうること、既に起こってること。
現実的に冷静に観るとツッコミ所もそりゃあるけど、この映画の凄味にやられて全然気にならなかった。

こんな時ここにいたら、私ならどうするか?と考える。シミュレーション的な感覚にもなる。
いつか死ぬのはどこにいても同じ。怖いなあ。決して抗えない時間の流れに支配されていることを実感。

スウェーデン語がとても聴き取りやすくて嬉しかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
KinA

0.5投げて投げて投げて。

2019年7月13日
Androidアプリから投稿

難しい

本来らなら3週間強で地球から火星へ移住する人を運ぶ宇宙船アニアーラが宇宙ゴミを回避してボルトと衝突し漂流する話。
放射線治療がどうのとか8000人とかは本編では語られず。漂流から数日後、3年後、4年後…とみせて行く。

色々とご都合主義満載+しょっぱい始まりから、追い詰められたり絶望したりの人間模様が…なんだろうけど、あらすじに記されているMIMAもどうでも良いし、船長含むお偉方はアホだし、主人公すらたからどうしたいのか。

各年代毎エピソードは突っ込んでくるけれど、ありきたりだし投げっぱなしだし。

20分ぐらいのショートなら少しは評価出来るかも知れないけれど、タラタラとボヤけたものをみせられた挙げ句委ねられてもね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bacchus