「終末から語られる紛い物のループ」ANIARA アニアーラ つとみさんの映画レビュー(感想・評価)
終末から語られる紛い物のループ
北欧で槍と言えばグングニルだ。それを持つものはオーディン。つまり謎の槍を船内に取り込んだアニアーラ号はオーディンだ。
オーディンが巫女の話を聞く「巫女の予言」というものがある。これは世界の創造から終末、そして再生が語られるという。
今、私たちが暮らしている世界が創造からの出来事で、映画の中でエンドロールのような終末のシーンのオープニングがあり、作品内では終末から再生が語られることになる。
いきなりエンディングの話になってしまうが、こと座にある地球型惑星に、おそらくまだ生きているであろう藻を乗せたアニアーラ号が到着し、生命の種を植え付け、再生する。
原作者のハリー・マーティンソンが詩人であり、原作のアニアーラが詩であり、巫女の予言もまた詩であることから、多分あっていると思う。
その中で描かれる出来事は、漂流による混乱なのだけれど、注目ポイントは本物と紛い物かなと思う。
主人公が何かを口にするシーンが二回ある。1度目はミーマの見せる映像の中で何かの赤い実を食べる。二度目は青いドラッグを口にする。
地球で赤い実を食べたことは本物であり、その後、ミーマの中で紛い物の赤い実を食べ、更に紛い物の青いドラッグへと変わる。
ミーマの存在もまた紛い物だ。地球を離れてなお地球という本物を求めてミーマの見せる紛い物にすがる。更に窓に貼るスクリーンで紛い物の紛い物にまで落ちる。
そもそも、地球という本物を離れ火星に移住することが紛い物を求める行動であるし、カルト教団もまた、本物の神に対する紛い物だった。
ここでエンディングの話に戻る。
こと座の地球型惑星は地球の紛い物だ。私たち地球人から見ればその星で生まれる生命は紛い物だ。
しかし将来生まれるであろうその星の生命から見れば自分たちは本物である。
振り返り、遠い過去に槍のような謎の物体が地球に飛来し私たち生命が誕生したのであれば、本物だと思っている私たちの全てはどこかの誰かにとっての紛い物なのである。
創造から終末、再生の物語は本物のない紛い物のループなのだ。
面白いといえば面白い。つまらないといえばつまらない。ちょっと難しい作品だったね。
