劇場公開日 2020年1月10日

  • 予告編を見る

カイジ ファイナルゲームのレビュー・感想・評価

全248件中、221~240件目を表示

3.5まあまあ良かった

2020年1月11日
iPhoneアプリから投稿

カイジがギャンブルに巻き込まれるまでが、長いです。
そもそもバベルも、人間秤もギャンブルではないですが。
バベルに至っては、届かないだろ!
ドリームジャンプまでは、女の子と共に単なる「お守り」扱いです。

ただ、話はそんなに悪くないし、
多少強引な気もしましたが、
原作漫画がギャンブルなしの逃亡話で、
スピンオフに影響されまくっている作者の才能の枯渇を見ると、
福本さんがこの話を考えているとすれば、
まだいくばくかの才能が残っていると、
評価出来るストーリーではないでしょうか。
伏線回収が予想通りとはいえ、カタルシスを得られますし、原作の性格は、「運」に身を任せず、策を練ることがカイジらしいのだと思えますから、これでいいのでは?

生瀬さん、天海さん、松尾さん、ちょろっと伊勢崎さんが出演されているのも良かった。
吉高さん、香川さんが出てないのは残念です。

そして、最後の最後があの名台詞なのは狙ってたんでしょうね。(笑)
また物真似さんが増えそうです。(笑)

藤原さんは、格好良かったですが、
やはり時のせいか、意外と太ってました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
アガサ

1.0あらためて分かったこと

2020年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

オレって藤原竜也がやっぱり嫌いなんだなww

コメントする (0件)
共感した! 0件)
プリズナーN0.6

3.0ギャンブルというよりコンゲーム?!

2020年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

原作未読、シリーズ前2作は未観賞ながら、予告につられて鑑賞してきました。おそらく前2作で登場したであろう人物との含みのあるやりとりは意味がよくわかりませんでしたが、それ以外は初見でも十分に楽しめる内容だったと思います。

原作未読のため、藤原竜也さんのいつものオーバーな演技がカイジのイメージと合っているかどうかはわかりませんが、人情はあれど金に目がない天才ギャンブラーのカイジを好演していたと思います。ただ、彼以上にこの作品の魅力を引き上げていたのは、なんといっても吉田綱太郎さんでしょう。非の打ち所のない悪党として存在感を放っており、本作いちばんの立役者だったと思います。加えて、福士蒼汰くんも思ったよりよかったです。彼はモテるイケメンより、インテリなヒールの方が映える気がします。

ストーリーは、経済的に行き詰った日本より自分の利益を追求する政治家や富裕層たちと、彼らを利用して日本を立て直そうとする野心家、それらの謀略を阻止するためのギャンブルに巻き込まれていくカイジたちという構図で展開されていきます。前半はややスローテンポで、少々退屈な印象でしたが、後半は緊張感を保ちながらテンポよく展開し、相手の裏の裏をかくようなコンゲームの様相で飽きることはありませんでした。

ただ、やや後出しじゃんけん的なところがあったり、前半で用意した伏線が少々わかりやすかったりと、大どんでん返しで「やられたー!」といった感じではなかったです。また、カイジがもっともっと多くのギャンブルに挑み、命を削るような土壇場でその才能を発揮しまくるような展開を期待していたので、ちょっと肩すかしでした。とはいえ、日本の現状と将来を風刺的に描いた作品世界観は悪くなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
おじゃる

4.0スカッとカタルシス!

2020年1月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

後半に向けて盛り上がっていくストーリー構成、良かったです。
くるぞくるぞ...と分かってるはずなのに、カイジの独壇場をどっぷり楽しめます。

欲望や情に追い詰められた人間同士が激情をぶつけ合う様には、理屈抜きで引き込まれる!
現実ではそんな本気の喧嘩はそうそう出来ませんから、うらやましく感じるくらいw

主演の藤原さんを始め、実力ある演者さんが揃っているからこその、見応えあるクライマックスに拍手☆
もうこの「カイジ」は最後なんだなと思うと、ちょっと寂しいです。
藤原竜也さん、お疲れ様でした&ありがとう!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
きな子だん子

3.0悪魔的(悪魔的とは言ってない)

2020年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2020年 5本目

期待外れ、拍子抜け、緊張感なし、、、
結局、最後はカイジが勝つんでしょ?
という考えで見ると、ギャンブル映画って緊張感が無くなる
なので、カイジも賭ケグルイも顔芸が最後はものを言うかもしれない

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いとーさん

3.5【暑苦しい程に”叫ぶ”金の亡者たち。やはり、究極のギャンブルはアレですね。】

2020年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 前半、”最後の審判”での黒崎(吉田鋼太郎:良いなあ、良い。)とカイジチームの対決までは、凡庸。

 あれれ、作品選択ミスか?と思いながら、鑑賞続行。

 が、その後高倉(福士蒼汰)が前面に出てくるあたりから、物語は二転三転し、徐々に面白くなる。

 カイジ君、それいつ仕掛けたの?という部分も前半の凡庸なパートで何気なく描かれており、ふむふむ。

 で、金の玉を掴んでのアレの場面ね。
(皆さん、高倉に勝ちましたか? 私は完勝しました。(少し、いや結構嬉しかった・・・。心の中でガッツポーズ。))

<”東京オリンピック”が終わっても不況にならないよう、デノミが行われないように、頑張って働こう・・。
 それにしても、藤原竜也の若さを維持する秘訣を教えて貰いたい。9年前から余り変わらない姿こそ”悪魔的だー!”と思うのは私だけかな?>

コメントする (0件)
共感した! 14件)
NOBU

4.0クオリティを維持した9年ぶりの面白さ

2020年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

藤原さんらしいカイジが顕在。
通常、完全オリジナルストーリーの実写化だと失敗するか微妙なケースがあります。

此方はそうでもないです。

続編とかだと「原作を知らない」や「過去の2作を見たことない」方は置いてきぼりになります。
でも、この作品は初見でも楽しめるような構成になっています。

また、挿入曲など含め良くできており、内容もドキドキしたり涙する人も出るかと思われるシーンもあるかと思います。

私は両方有りました。
他の人のコメントの中には「カイジでなくていい」とか「ご都合主義」とか「設定が暗い」という批判意見が多いようですが、創作ものってそういうものです。

原作の人気全盛期のレベルでのファンや「カイジ」という作品にこだわる人には不満もあるでしょうが悪くない。

少なくとも鑑賞料には見合った作品です。

過半数の悪意ある批判でなく、正当な評価をしている人の意見も一理あるので採点は「4」といたします。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
銀一

4.0クズすぎて逆に呆れる!うるさかったな~

2020年1月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

『カイジ ファイナルゲーム』鑑賞。

※「パラサイト 半地下の家族」見た後に鑑賞。

*主演*
藤原竜也

*感想*
原作は未読。初めてカイジ観ましたけど、まぁまぁ面白かったです。

バベルの塔、最後の審判、ドリームジャンプ、黄金じゃんけんといった命懸けのギャンブルゲームに巻き込まれたカイジ。個性的な仲間と一緒にクズ企業に立ち向かう!ルールがわかりづらかったけど、特に人間秤はなかなか面白かった。

ストーリーはダークだし、特に吉田鋼太郎さんのクズっぷりがやばくて凄かったw
福士蒼汰さんより吉田鋼太郎さんの方がヤバい。

伏線が上手く張られてたし、カイジが考える作戦が凄かったw

でも、罵り合いがうるさかったなぁ~w
黒島がクズすぎて逆に呆れちゃいました。
とてもうるさかったけど、見応えはありました。

総じて、まぁまぁ面白かったです。(^^)
過去作見てなくても安心して見れましたw

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ひろっぴ

5.0金は悪魔的なもの

2020年1月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

金はつねに人を惑わすもの。
正義に利用も悪に利用も人それぞれ。

そして、「欲」を持ちすぎると、「悪魔的」になる。
そんな事を想いました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
さかもっち

2.0水って、

2020年1月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

卑怯はダメですね。
正々堂々です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かん

3.0痛快

2020年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ですね。藤原竜也さんは良い役者さんだと思いますが、声が聞き取りづらい部分があり、残念です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ごっとん

3.5意外に満足。

2020年1月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

あんまり期待していなかったからか、意外に満足。騙し合いにずるはいいの?っとか思ったけれど、まあ、いいか。役者さん、みな、見ていて楽しい。舞台回しな言い方も効いてるかも。ちゃっかり登場の天海祐希も笑えた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
peanuts

2.0カイジじゃなくても

2020年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

見る前に期待感が強かったのか、ハードルを上げすぎたかなぁ。
帝愛VSカイジで、命の削りあいのゲームが醍醐味なのに・・
見た後の感想としては
カイジ感はなく、ライアーゲームを見た後みたいな・・・
ゲームもなんだかなぁ。
緊張感が感じられない。
この話ならカイジじゃなくても良いんじゃない?
福士蒼汰の演技は◎でした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
worstchini

2.5ゲーム少なめ、ストーリー重視

2020年1月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ゲームが少なめでハラハラ度には少し欠けましたが、ストーリーは現代の日本の問題を題材にしていた。(年金問題、貧困問題、労働問題など)
本当にこんな未来になってしまったら、、と違った意味でハラハラしました。

ここまで劇中で「クズ」というワードがたくさん出た映画は他にないかもしれない。。笑

カイジは最後までカイジでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぽむちゃん

5.0マジで星5つを献上したい

2020年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

見終わった直後、正直な気持ちとして今年のFilm of the yearはこれでキマリでいいとさえ思った。
話の展開も、話の中の勝負も、もうほんとにワクワクドキドキで楽しませてもらった。

そしてそれにわをかけてよかったのが、藤原竜也、吉田鋼太郎、福士蒼汰の演技対決。
藤原竜也はもう語る必要がないくらい素晴らしい演技で映画をグイグイ引っ張っていく。
そして吉田鋼太郎、一作目の香川照之の存在感がパナいと思ってたけど、負けず劣らずの素晴らしい悪役ぶりで見ていてもう本当に感激してしまうくらいのザ・悪役という存在感。
福士蒼汰も言及しないわけにはいかない。ナイフを隠し持つような鋭い存在感、前にザ・ファブルで魅せた狂気とはまた違う青いオーラは一度見たら印象に残ること請け合い。

ラストの方で藤原竜也と福士蒼汰が言葉をぶつけ合うシーンは、現代の日本に暮らす自分にとっては胸を打つシーン。いまのこの時代に必要なシーンが、必要なタイミングで映画館に届けられたんだなと、そういう意味でも感動してしまった。

蛇足覚悟で付け加えたいのだが、吉田鋼太郎の演技は、いかにも演技というタイプだ。
だがそれがいい。大事なことは、自然かどうかということ以上に、見ている側に届くかどうかということだと、今作を鑑賞していて教えられた気がする。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
しんかいぎょ

3.5クズクズクズって、そんなウルサク呼ぶなよ。

2020年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんかもう、呼び掛けるもんだから。見ちゃったじゃないですか、初カイジ。クズですもん俺、結構なところ。

買収/裏工作/仕込み合戦。あーなんかもう、クソメタなトンデモ話。荒唐無稽。めちゃくちゃやん。リアリティも何も無いし。ストーリー無理ありすぎるし。道理で場内、若い男子だらけ。

勝ち目の無いギャンブルはしない話なんですね。場外イカサマ、やりまくりw ズルすぎひん?カイジって、そう言う物語だったん?イヤ、好きだけど。そこそこ低予算で馬鹿話だったけど。これが。結構。楽しかった!

最後に油断して騙されて、底辺からの脱却は叶わず。でもさ、天海アネゴ。勝ったとか負けたとか言う話じゃ無いと思いますけど。ダマシやん、ただのw

ベットしたい者にベットする、みたいなカイジの主張が、高倉の、弱者切り捨て/日本再生論と対立もしてないし、関連もないし。とにかく、繋がりが分からず、しばし呆気に取られてしまいました。

などなどと色々ありますが、底辺は嫌だけど場末は大好きな俺的には、まぁまぁ楽しかったです。「悪魔的」には程遠かったけど。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
bloodtrail

3.0悪魔的カイジ的なカイジ

2020年1月11日
Androidアプリから投稿

あくまでもカイジの枠を出ず、カイジの世界で大げさな世の中をギャンブル一本で勝ち切った。

今回は窮地が少ない展開だったけど、舞台を見てるように相変わらずオーバー演技な悪魔的に最高だった。

みなさん

底辺にようこそ!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Rei

2.0ペラッペラの薄い設定

2020年1月10日
iPhoneアプリから投稿

逆転のトリックが本当にしょうもない。
映像や演出、役者のクオリティは高いが後半はいったい何を見せられているのかと落胆しながら見ていた。

あとヒロイン役の女は構成上必要のないキャラクターで最初から最後まで何も活躍しない。映像的な観点として華が足りず、後から無理やり捻じ込まれた役である事が丸わかり。溜め息がでる。

スタッフロールの後におまけ映像はないのですぐに席を立って大丈夫です。

***

以下余談として『ハイパーインフレした将来の日本』という世界観は面白い。
作中で缶ビールが1,000円と今の日本より物価が4倍高くなっているが、それは経済成長がないまま日本円を無限に刷り続けた結果、ある時点で紙幣の価値が急激に下がり、それと反比例して物の値段が高くなってしまったことを意味する。

例えばあなたに2,000万円の貯金があったとして、20〜30年後に物価が4倍になってしまえば、貯金残高の数字は同じ2,000万円でも実質500万円になっているのだ。

なので資産というものは大小に関係なく、日本経済とは無関係な米国株インデックス投資や金(ゴールド)等を買い、分散保有しておかねばならない。我々は傾き貧しくなりつつある国に生まれこれから死ぬまで暮らしていくのだから。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
LQ

3.0過去の2作と比べてしまったら…

2020年1月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

演技はよかった…役者も素晴らしかった…ただストーリーが…伏線のはりかたも雑やし、あと関水渚の演技が鼻につく…そういう役回りかもらしれないが…
まあカイジの面白さは出てたと思うし、楽しめました😁

コメントする (0件)
共感した! 11件)
tak051

0.5導入部分で帰りたくなった。

2020年1月10日
スマートフォンから投稿

カイジが今回のゲームで頑張る理由が見当たらず。
無理筋感が開始10分で漂い、
伏線のはりかたも単純で予想通りの展開。
前作2つは良かったんですが。
トリックのタネあかしのプロセスが、
あなたの番です最終回と同じようなテイスト。
これこれこうだから実はこうでしたー、みたいな。ご都合主義的な展開。呆気にとられて終わり。
カイジといえば、
挑む難関のポイントが何で、
どう攻略するかを読者、視聴者と共有の上で
難関クリアに挑むという流れで。
ところが本作は予定調和型です。
藤原竜也無駄遣いという印象でした。
福本伸行さんが脚本に名を連ねているって本当?って思いたくなります。。。
こんな感じが続くなら、カイジシリーズは打ち止めにした方が宜しいかと。
演じてる側も困惑のストーリーだったのでは。
日テレにどうしたらこんなつまらない映画作れるんですか!とインタビューしたい。させて下さい。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
石炭袋