劇場公開日 2020年10月23日

  • 予告編を見る

朝が来るのレビュー・感想・評価

全289件中、181~200件目を表示

5.0見事な映像の連なりに魅せられた

2020年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

全ての監督作品を見ているわけではないけれど、個人的には最も好きな作品だった。
私的ドキュメンタリーから始まって、どの劇作品にもその影響が色濃いという認識。この作品もリアルさの追求というものを強く感じたけれど、これまでと違うなと思ったのは、画面の中の絵を意識的に意図したものを作り上げようとしていたようなところ。偶然に捉えたものとか極力抑えて、偶然に見える箇所も明確な演出があってそのように構築されていると強く感じた。故に、これまで以上にカッチとした劇映画という印象だったけれど、その反面、これまで以上に全てがナチュラルに流れている印象で、相当見入った。
とにかく、映像の連なりが見事で、話とか構成も素晴らしかったけれど、絵がいいなあという─、今までこの監督作品ではそんなこと感じたことがなっかたのですが・・・。
まだまだこれから傑作を作り出してくれる監督だとは思いますけど、とりあえず今のところの総決算的な映画のように感じました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
SH

5.0河瀬監督の良さがフルに出ていてよい!!(私も光は合わないと思って同じ意見の人がぜひ!ということで見る決意を)

2020年11月3日
PCから投稿

とにかく素晴らしかった、実質主人公だと思う片倉ひかり役の蒔田彩珠さんがうまい。
そして、河瀬監督の良さがフルに出ていました。
光と影、風での感情表現やこれからの気持ちの動き、前触れなど見事。
養子縁組、望まない妊娠、いくつかの軸を時にはドキュメンタリー調に切り替えるなどで見飽きない感じ。

重たい問題だけど、そこは河瀬監督らしいなと思える締め方でした。
他の方で書いている人を見かけますが、監督作品の光が苦手だった方でも確かにおすすめ。
河瀬監督の良さがとにかく出ていた、最後のエンドロールの賛否は、、、難しいですね。
僕はやる前提なら最後の最後だけでいいかなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
yyy

2.5ラストカットで十分伝わる! あざといエンドロールで一気に浅ましく見える作品

2020年11月3日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
わたろー

4.0家族へのみち

2020年11月3日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 26件)
くり

4.0深いテーマを美しい映像とともに

2020年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

予告編を度々観ていたので、とても気になっていた作品ですが、期待以上でした。原作も良いのでしょうね。
俳優陣の演技も素晴らしかった。特に永作博美さん、井浦新さんの演技は本当に自然。それを引き出す河瀬監督の手腕。全編映像も美しく、最後の最後まで席を立たずに見て欲しい。心に沁みました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Yoshi K

4.5物事を違う視点から見ることはやはり大事だと痛感

2020年11月2日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 7件)
木根間

4.5母性を問う社会派人間ドラマ

2020年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

母になれない1組の栗原夫婦が発端となって、特別養子縁組の話を絡めた社会派ドラマです。久振りの浅田美代子のベビーバトン代表に、母性に悩み疲れた1人の女性を感じました。それにしても浅田さん老けたな。役作りのせいもあるけど…女性に見てほしいなあと思います。不妊治療、特別養子縁組、未成年の妊娠問題、特に未成年の妊娠は女性側に重い負担を強いることがわかります。妊娠を隠すことができても、十代で妊娠、出産を経験した少女は、心に深いトラウマをかかえいえることはありません。子どもさんをおもちのお母さんにも、見てほしい。中学生で妊娠した少女を体当たりで演じた女優に、過酷な運命選択を選ぶ芯の強さともろさ、悲しさを感じた。親子の絆とは何なのか?血脈を超えた絆、で結ばれた栗原夫佐都子と片岡ひかり。光と影、現在と過去が点滅するようにスクリーンに表れる。とりわけたくみくんとひかりの恋愛と呼ぶには幼い恋のラブストーリーがさざわめく森の木々の音とと光により美しく表現される。またベビーバトンで養子縁組を選択して子供を産み養子に出す少女たちが、渡る広島の1孤島が、まるで母の胎内で聞く子宮の音のように、波の満ち引きの中でぽっかり、海の中に浮かんでいる。こころの帰る場所のない少女たちのうめきを感じてしまった。130分映像の美しさ、子供と親の関係性、育ての親と生みの親との間にたつ子供たち…いくつもの問題提起の中で物がたりのエンドを迎えた。最後まで席を立つことが出来ない。秀作であった。原作が読みたいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
くぼたん

3.0貧困まっしぐらひかり

2020年11月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
パナソニック

4.5気持ちがいっぱいになって溢れ出してしまった

2020年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

養子縁組を決意する夫婦と子供を産んでも育てられない少女、それぞれのストーリー。
どちらの気持ちも、とても繊細に描かれていて想いが痛い程伝わり過ぎて、気持ちがいっぱいになり溢れ出して止まらなくなってしまった。
正直、どちらの気持ちにもリンクしないだろうと思っていたのだが、立場も理屈も関係ない部分で揺さぶられてしまった。

どんな時も大切に大切に積み重ねて考えて生きる事が、いい方向に導くと信じていたい。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
パプリカ

4.0エンドロールのその先に

2020年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

斬新な新しいエンディングというかエンドロールのその先に・・・こんな手法があったのかと感心して☆4

内容はよくある養子縁組支援のお話。
監督色の強い人物アップの映像が続く展開は好き嫌いが分かれそうです。
エンドロールのその先を使う手法を観るだけでも価値はあると思う、私的には?
いつまでも変わらない永作さん観れて良かったです。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
タイガー力石

4.0評価は4.0超4.5未満

2020年11月1日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
Oyster Boy

4.0上映終了後女子トイレ駆け込み

2020年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

不妊のために特別養子縁組で授かった子供を育てている夫婦と、十代で子供を出産し、特別養子縁組あっせんのNPOに子供を手渡した21歳の女性の二つの話。
少女が出産時にNPOで出会う他の女性たち、NPOを運営する女性、アルバイト先の新聞配達の店主、新入りの女の子など、それぞれにみんな事情があり、また娘に子供を手放すよう説得する親も、単純に理解がないと断罪することはできないし、相手の男子生徒もしかり。どの人の判断・選択も間違っているとは言えない。誰のせいでもなく誰が悪いわけでもない。何に泣いているかわからないまま終盤は涙が流れ続けた。元は辻村深月の小説だが、不妊に悩んだ末に息抜きで出かけた温泉旅館の部屋でたまたま付けたテレビで特別養子
縁組を選んだ人達のドキュメンタリー番組を見る主人公夫婦など、効果的に映像ならではの要素を用いている。
原作がどうなのか読まないとわからないが、少女の出身が奈良で、河瀬監督また奈良をねじ込んできたな、とは思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミーノ

4.5完璧と言っても良い傑作

2020年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直「光」を観てから河瀨直美作品は合わないと思い込んでいたが、本作は完璧と言っても良いくらいに高いレベルでストーリー・演出・演技のすべてが調和した素晴らしい傑作だった。
養子縁組を考えた栗原夫妻の物語、子供を手放さざるを得なかったひかりの物語、それぞれを丁寧に描きながら、冒頭場面の謎を丹念に解いてゆく。
先の場面では映されなかった部分や表情が後から映像的に明らかにされたり、風景を使った抒情的な演出が当時人物の気持ちを的確に現していたり、河瀬演出がピタリとハマっている。
永作博美も井浦新も浅田久美子も本当に素晴らしい演技なのだが、なんといってもひかり役の蒔田彩珠が素晴らしい。
途中からほずっと、なぜこの社会はこうして女性の側にばかり犠牲を強いるのか、とにかく彼女が救われて欲しいと、祈るような気持ちで画面に釘付けになっていた…
最後の最後、エンドロールが終わりきるまで目を離さないでほしい。あと、ハンカチ必須です…

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぱんちょ

2.5的がわからないかな…

2020年11月1日
iPhoneアプリから投稿

先ず気になるから観る事にした作品。一人一人の物語が作られていたらもっと見やすい作品だと感じます。こい言う境遇の人はいるかと思いますが私の身近にはいない。いたとしても気付いていない?結構重たい感じの作品ですが最後は少しだけ救われた感じで終わります。気になる方は観てください。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
883HT

4.5佐都子はひかりも受け留めた 救われるべきはひかりだったのだと思う 現実には極めて困難なことであるが 特別養子縁組制度は果たして完璧な制度なのか?

2020年11月1日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 26件)
カールⅢ世

4.5終わった後、主人公?に心から幸せになって欲しいと思った!

2020年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

終わった後、主人公?に心から幸せになって欲しいと思った!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あすきち

4.5泣ける

2020年11月1日
Androidアプリから投稿

泣ける。
最後のシーンは、もっとドラマチックな演出(原作小説の方がそうだった)に出来ただろうに、そうさせないところがまた心憎い。
母親である女の子の話も良かったけど、不妊治療に苦しみなが特別養子縁組に出会うまでの夫婦の話、2人の演技が一番泣けたなぁ。今子どもといる幸せな現在、子どもの目線とも交差してね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
village

4.5ひかりにもっと幸せを。

2020年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ラストには泣かされてしまう。育ての母佐都子と、生みの母ひかりの思いが凝縮されているからだ。手紙に隠されたメッセージに、ひかりが子供を産んだ時と、産んでから今まで彼女が味わってきたつらさがオーバーラップして泣かされる。C&Kの泣かせる曲に乗せて、朝斗がひかりにかける言葉を聞くともう感情クライマックスである。本当に河瀬監督は憎らしいほどの巧みな抒情的な映画作りをする。河瀬監督の映画の一番の特徴は、ドキュメンタリータッチのどこにも嘘やごまかしがないと思わせる演出だ。それは主要な人物だけではなく、ちょい役の演技にも徹底されていて、映画(作り物)であることを忘れさせてしまうようだ。
この映画は「母性」がテーマになっている。これは人類不変の感情なので、感動を呼びやすい反面、通俗に平凡な話になりやすい。特に生みの親については、仮に望まれない子が生まれて手放すことになっても、その後の人生が幸せならば忘れてしまうようなことだ。ひかりの場合は、生むときにつらさを味わい、その後もとてもつらい人生を送っている。ひかりの不幸を強調することで、育てられなかった子への思い、「母性」が際立っていると思う。ラストではひかりにもっと幸せになってほしいと心から思ってしまう。育ての母からの理解が得られたのも良かったし、朝斗が二人の母親を自然に受け入れているのもとても良い描き方だと思う。
永作博美には、同じく「母性」をテーマにした「八日目の蝉」を自然に思い出す。「母性」をテーマにした傑作2本に主演するのも、何となく感慨深いものがある。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ガバチョ

4.0河瀬監督らしい作品

2020年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自然の光景を存分に生かして撮影した如何にも河瀬直美監督らしい作品。栗原夫婦を中心に描いた前半はスローテンポで少し間延びしているように感じていた。しかし、産みの母である片倉ひかりの生い立ちに展開が変化した後半は一気にスクリーンに引き込まれた。ラストの展開も綺麗に纏まられていて思わず目頭が熱くなりました。蒔田彩珠の演技も素晴らしかった。
2020-192

コメントする (0件)
共感した! 13件)
隣組

4.0予想外の展開が凄かった!

2020年11月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

思ってたストーリーと違ってたんだけどこれが良かった!

完全にノーマークだった展開。
主役もストーリーも何もかもが想定外。
素晴らしい作品に巡り会えた感じで満足感はかなり高め!

撮り方やセリフがドキュメント番組の様な場面が多め。
そのリアルな感じに圧倒。
特にセリフにはアドリブ感が満載。
その時の役者さんの表情から演技してるとは思えない印象。

ひかり役の蒔田彩珠さんの演技にも圧倒された感じ。
彼女も今までノーマークだったけどこれから彼女の作品に注目したいところ。

特別養子縁組と言う重いテーマなんだけど、更に重たくした展開に圧倒された感じ。
エンドロールの歌の最後のセリフで救われた感じ。

上映前に養子縁組の広告を観たのは初めてかもれません( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
イゲ