バンデラス ウクライナの英雄のレビュー・感想・評価
全11件を表示
どっちもどっち(自分はロシア寄りだけど)
2014年のウクライナの政府軍(+傭兵…ネオナチ)と分離派の親ロシア軍との戦いを描いている。この映画は、ウクライナ映画なのでウクライナの政府軍が正しく、分離派が様々な工作をしているように描かれている。現代の戦争は、情報戦だから戦争の報道をそのまま信じるのは無理。
ただ、2014年・2015年のミンスク合意があり、ドンバス地方の安全保障、臨時的に自治を認める等を、ウクライナ側が反故にしロシア人が多いこの地方を傭兵などを使って攻撃を続けたとされている。そもそも、ベルリンの壁崩壊の際、米国のベーカー国務長官がソ連のゴルバチョフ書記長に対して「NATO軍の管轄は1インチも東に拡大しない」と発言したとされているが、その後、ロシアの警告を無視して、東方に拡大し続けてウクライナまで拡大したことが、今回のウクライナ紛争の大きな原因。アメリカだって、キューバ危機の際に海上封鎖をして、絶対に核を持ち込ませないと軍事作戦を行ったのを忘れてはいけない。どっちもどっちだ。
この映画でハリウッド映画が米軍を英雄として描くのと同様、ウクライナ側を正義として描いているのは仕方がない。が、そのまま信じてはいけない。いずれ戦争になれば、どっちもどっちだろう。偽旗作戦、偽装工作などが、この映画では効果的に使われていた。
ただ、上記の歴史からして、ウクライナ紛争は、西側諸国の対ロシア政策が招いたのは事実。相手を挑発できるだけ挑発しておいて、ロシアが戦争を仕掛けたら、そこだけを一斉に非難して報道し悪者にしてしまう。アメリカの常套手段。ベトナム戦争、湾岸戦争、9・11、イラク戦争等から前科が多すぎ。本当に信用できない。一番悲惨なのはウクライナ国民。米軍の強力な支援を受け、ゼレンスキーが戦争を止めないために、祖国が壊滅しかけている。ミアシャイマー博士が、もしロシアがウクライナを占領するつもりであったなら、300万人以上の兵で攻めたはずだが、実際は19万人で、ドンバス・ルガンスク地方の救済を目的に軍事作戦を行ったとみるのが妥当であろう。ロシアとウクライナの停戦協議も、アメリカが2度に渡って反故にさせたらしい。
政治的プロパガンダの臭いがプンプンするが、ウクライナ紛争についての数少ない映画である。
情報戦って怖いね
人は見たいものしか見ない byカエサル
分断して統治せよ byブリカス
テレビという真実っぽいものを繰り返し流してそれっぽいことを行えば簡単に分断ができるよいうお話
ノンフィクションでもなくマジでロシアがヤッテル感があるのが恐ろしいところ
2018年映画を作成した人もトチ狂ったロシアが攻めてくるとは思うまい
ウクライナ危機を目の当たりにして
2022年4月、ニュースではウクライナ危機の🇺🇦ことが毎日テレビやネットで報道されている。
ロシア軍と親ロシア派の武装組織とウクライナ軍などの歴史背景を知りたいと思いのこ映画を観た。
現在日本で流れているメディアは完全に西側諸国の目線でNATOやアメリカの意見を肯定したものに偏っていることがよくわかる。
もちろんロシアでの報道やプロパガンダであるだろうし偏っているとは思うが、お互いにまるで違う絵を見ているようだ。
映画でもそれぞれの立場のセリフが出てくるが、ウクライナの土地に住んでいる一般の市民はそれぞれ家族がいて子供や恋人と過ごせる平和な時を望んでいるのは共通だ。
まあ、
この映画の話はわかるけど、この2022年の春も似たようなことが現実に起きてて、なんとも、21世紀になってもこの地域のこういう人たちはいつまで同じようや争いや殺し合いをしてるんだろうとむなしくもなった。
思想や考え方は違えど、過去から学んでお互いに平和に暮らせるような考え方ができないものか。
ロシアでもウクライナでも同じ民族、同じ人間であろうに、なんでここまで殺し合うくらいまでのことがあるのか。
誰が洗脳しどうしたいのか知らんけど、アホらしい、愚かなどというと語弊はあるけど、ただただむなしい、やるせない。
そんなことをずっとやっててなにかよりいい方向に変わったのか。
いつになったらこのあたりの地域が落ち着くのか。
史実? 今現在は、この映画以上?
と思って見入ってしまいました。確かに映画です、作り物です。しかし何度かの侵略戦争を体験してきている同国の人たちによる作品です。バンデラスのようなローカルヒーローが大勢いることを祈ります。
親ロシア派を含むウクライナ東部の人たちの生活の様子もたぶんリアル。主人公バンデラスが生活していた大都会キーウの生活とドネツクの生活風景の落差にも身近さを感じました。その東部の各地域のロシアに傾倒する地元民の情報リテラシーの様子を覗くことができ、これには絶望し声を上げたくなります。テレビだけの情報ソースはあまりに偏向する証。現代日本にも当てはまることでしょう。
2022年のロシアによる侵略の理由が、対NATOそしてその背後にいるアメリカであることは疑いようがありません。どう解決できるのか?解答は分かりませんが、ゼレンスキー大統領周辺の友軍国によって補強されている最新の情報戦ツール 対 プーチン大統領のロシア帝国への一念。どちらも頑固。譲れない。いや、譲る譲らないと言う話の仕方で良いのか? 膨大な疑問符が沸き起こって渦巻き続けます。
そして恐るべきことは、この映画以上の殺戮が今日も繰り返されているかもしれないと言うこと。それを裏付けるレポートが日々入ってきます。真偽を疑いだせばきりがありませんが、複数外国メディアによる市民レポートは、信憑性が高いと思います。今朝入って来ていたキーウ近郊ブチャの惨劇は、Yahoo!ニュースのネタもとが産経・毎日新聞だけど、ロイターやAFPが伝えたものだったりとか。
レビューなどしてる場合ではないことはわかっていますが、せめて、今この映画を見終えて抱えている胸騒ぎが過去形になることを祈ります。
ウクライナ東部地区の内戦の模様とロシア軍の関与がリアルに描かれている
同じ村出身者が敵と味方に引き裂かれる2014年当時のウクライナ東部地区の内戦の模様、及びロシア軍の偽善的関与と非情さがリアルに描かれていて、ウクライナの現状もあり心を震わされた。
敵を追いかけて一緒に走る、あるいは駐軍場所から大きく舞い上がっていき緑の穀倉地帯地帯を見せるカメラワークがなかなかカッコ良い。戦車が当たり前の様に登場するのは、内戦が続いてることの反映なのだろうか。
いかにも怪しげな者の影で政府軍の中に潜む本当の裏切り者がなかなか姿を見せないストーリー展開はなかなか良く、しっとりとした音楽も魅力的。そして、ラブシーンや格闘シーンは娯楽アクション映画的も、結局は部下を殺した裏切り者を許さない暴力性と反政府側に転んだ幼馴染を許すラストに、政治的メッセージ性が込められていた。
ザザ・ブアヅエ監督による2018年制作のウクライナ映画。脚本がアルテム・キルサノフ、セルゲイ・ジューバ。撮影はオレクサンドル・ゼムリャニイ、音楽はフランコ・エコ。出演がオレグ・シュルガ、ユリア・チェプルコ、オレグ・ボロシェンコ、マルタ・パピック、ウラジミール・ロマンコ。
ウクライナ映画は初体験であったが、ウエット感が日本の暴力団抗争映画の様であり、親近感も覚えた。
ハリウッド物を期待して観ると、かなりガッカリする作品。戦争映画なのに、なんか地味ぃ~な作品でした
タイムリーでしたので、タイトルに釣られて観てみました。
プライムのぷち解説の「大迫力の映像で描く戦闘アクション!!」から想像していたのと、な~んか違うのよね。
“大迫力”や“戦闘アクション”というには、あまりにも地味ぃ~な展開と絵面。
期待のしかたをどうやら間違えて観た作品でした。
そして主人公がまるで融通の利かない堅物だったので、お話に心を引き付けるための感情移入ができづらかったの。
「もうちょっと他人の言葉に耳を貸せよ!」って思っちゃったの。
クールというのとは、また何か違うの。かなりの頑固者なの。
なので観ていて、かなりイライラしたです。
私とは対極にある人格の主人公なので。
(レビュワー、他人の言葉に過度に敏感です。なのでレビューのコメントもできないような設定にしてるの。ごめんなさい。あっ、むしろ似ているのかな?じゃあ同族嫌悪かな?)
物語の終盤に至って、やっと人間臭さを見せてくれるわけですが。
お話の大半は、潜入した工作員探しが焦点で、なんだかまどろっこしくて、ダラダラとした展開。
正直なところ中盤以降は、一旦観始めた作品なのでとりあえず最後までは…の義務感だけで向き合っていました。
ぶつ切れで三日ほど費やした鑑賞したので、余計に印象が薄い作品になってしまいました。
格闘シーンで、土砂で目つぶしする禁じ手だとか、鮮やかな?飛びつき腕ひしぎ十字固めを見ることができたのは、新鮮な収穫でしたが。
オブラードに包んで欲しい
ウクライナ内戦時。軍内部のスパイを捜査する為に着任した大尉の活躍を描く物語。
覚悟はしていましたが、強烈なプロパガンダ映画です。ロシアからの独立、同じ民族が分かれて内戦を繰り広げたのですから、そうなるのは仕方ないのでしょう。実際に、ロシア兵士が国籍を隠して侵入していたこともあったようです。ですが・・・特に後半からの展開はやり過ぎに感じます。
前半は、「戦争映画」というよりは、「サスペンス映画」の趣き。基地内のスパイ捜査は緊迫感がある設定だったので興味を惹かれていたので、後半の展開はとても残念に感じました。
分かりにくい…
ストーリーは単純明快だが、ウクライナ側の視点から見た映画で、登場人物の背景がほぼ無いので、誰が誰だか分かりにくい。ラブシーンがあったり、銃持ってるのに取っ組み合いの喧嘩があったり、非現実的。
ウクライナ紛争
2014年のクリミア戦争ウクライナ紛争の映画。親ロシア派の反政府軍のスパイが主人公属するウクライナ政府軍に潜り込んでいる為、誰なのか突き止めていく。
占領地の村が主人公の出身地である為、村人達との繋がりや反政府側に属した幼なじみとの再会等人間ドラマ的な所は観ていて分かりやすい。が戦地のキャンプに恋人が来て(それなりの用事はあった様だが)仲間と談笑しているところを2人で抜け出してコッソリと、、、のラブシーンは全く必要ない気がした。
ほんの6年前の事。平和?な日本からすると別の次元の話に思えてしまう。でも現実、辛いですね。
全11件を表示