劇場公開日 2020年12月4日

  • 予告編を見る

燃ゆる女の肖像のレビュー・感想・評価

全118件中、1~20件目を表示

4.0私は振り向かずにいられるだろうか

2024年12月11日
Androidアプリから投稿

ミニマムな舞台設定で、よくぞここまで描ききったなと感嘆する。
18世紀のフランスの辺鄙な田舎の館は、登場人物が身につけているコルセットと同じように彼女たちを閉じ込める。
自然の音以外で唯一耳に聴こえてくるヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲。「夏」だろうか。まさに二人の人生の短い夏を象徴するかのように時に気だるく、時に激しい。

本作は二人とも女性であるし、その必然性は理解できる。しかし、二人がいかなる性別の組み合わせであったとしても…。いや、二人ともが女性であることがメッセージとして大切なのだ。
これをきちんと言語化できないことがもどかしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
イズボペ

4.0完璧かよ。

2020年12月31日
PCから投稿

正直、語りづらい映画だと思った。というのも、どこの瞬間を切り取っても完璧にしか見えなくて、もはや付け入るスキがない。もう、伝えるべきことはすべてそこにあるので、観てくださいしか言いようがない。一応ライターという名目で仕事をしてる者として、かなりの敗北と言わざるをえない。

かといって、説明的なのではない。むしろ説明は極力省き、なんなら登場人物も極力絞り、人物や物語の背景に関する情報も最小限に留められている。静かに、淡々と進むようで、とても熱い。そして、静けさを一気に打ち破るのが、炎と、人海戦術による歌声というあまりにもダイレクトなぶっ込みであり、「繊細かつ大胆」みたいなあまりにも陳腐な言葉をついつい書いてしまう。やはりこれほどの敗北感を味わう映画にはなかなか出会えない。完璧か。

🔥🔥

コメントする (0件)
共感した! 24件)
村山章

4.0憤怒に満ちた愛の讃歌が観客に与える不思議な感情

2020年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

萌える

18世紀のブルターニュの孤島で暮らす貴族の娘、エロイーズは不機嫌極まりない。母親が気の進まない結婚をゴリ押しする上に、お見合いのための肖像画を先方に送らなければならないからだ。なぜ、当時の女性たちは相手の顔も知らないのに自分だけ肖像画を差し出さなければいけなかったのか?ヒロイン一家に仕えるメイドが置かれた状況も含めて、甚だしい女性蔑視に対する押し殺した怒りが背後に横たわっていることは確かだ。しかし、そんな重々しい背景を凌駕して、エロイーズと肖像画家マリアンヌの恋が、孤島という閉ざされた空間を舞台に堂々と燃え盛っていく。たとえ人々に広く告知され、祝福されなくても、否、だからこそ秘めた思いは強く、エロチックな香りを放つもの。監督がエロイーズを演じるかつての恋人に捧げたという物語は、無駄なカットを極力削ぎ落として、憤怒に満ちた愛の讃歌を観客に向けて奏で続ける。だからだろうか、見終わった後、なにかに憑かれたような気持ちになるのは。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
清藤秀人

5.0「見る」という行為

2020年12月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

画家とモデル=見る側と見られる側という記号的な関係性は、これまでの幾度となく映画の題材として用いられてきた。対象をつぶさに観察し、その心情まで読み取って筆に伝えようとする画家の行為は、一方的な求愛にもよく似ている。そこが恋愛物語の語り部たちの想像力を刺激するのだろう。

「見る」という行為は、何にも増して禁断的で、潜在的な欲望そのものなのかもしれない。

思えば、日常生活において誰かのことを「見る」とは、とても限定された条件のもとで行われている。一定の秒数以上ずっと相手のことを見続ければ、それはすぐさま特別な感情や事情に紐付けられてしまう。

映画の舞台となった18世紀のフランスでは、女性同士がお互いを「見る」行為は、いま以上に社会的な束縛を課せられていたはずだ。だからこそ2人の行為はスリリングで、ゆえに絵画のように美しい輝きを放つ。

また、この映画はさらに、「見られる」側の心情にも踏み込んでいく。画家により一方的な求愛を受ける側は、どんな気持ちでこれを受け入れるのか。劇中、ギリシア神話のオルフェとユリディスの物語を引用し、「見られる」側の心情に独自の解釈を忍ばせるあたりに、この映画のオリジナリティがある。

こうした伏線をこれ以上ないかたちで回収するラストシーンがとにかく素晴らしい。われわれ観客もまた「見る」側となるのだが、それは、スクリーンの向こう側から覗く視線とは全く別物の、主人公と一体化した主観の視線にほかならない。その視線でわれわれは、「見られる」側の心情に寄り添い、禁断の愉悦に身を浸すことを許されるのだ。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
オスカーノユクエ

4.0Another Worthy Artifact in the Gallery of Painting Films

2020年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

Portrait is certainly a modern social issue film that addresses abortion and female homosexuality. It hangs high on the easel for its deep literary presence equal to that of a fabulous oil painting, so much so its profound nature sings in shots of the artist's fundamental sketch marks. Costumes drape the actresses with the same mystery of classical paintings. A quiet film pleasant to gaze upon.

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Dan Knighton

5.0そのままでも愛すべき好作。背景を知るほど傑作の感を強くする

2020年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

幸せ

萌える

女性の人権や自由が男性より低く見られていた18世紀末のフランス。伯爵家の娘エロイーズは親に縁談を決められる。画家の父親と同じ職についたマリアンヌは慣例にならい父の名で作品を発表している。そんな2人が、見合い用肖像画の制作を通じて出会い、芸術を愛し自由を渇望する互いの魂に触れ、恋に落ちる。

監督・脚本のセリーヌ・シアマは、やはり女性同士の恋愛を扱ったデビュー作「水の中のつぼみ」のヒロインにアデル・エネルを起用。シアマはエネルと一時期パートナーだったが、友好的に別れた後、エネル(仏映画界でのMeToo運動の牽引役でもある)に新境地を拓いてもらいたいとエロイーズ役をあて書きしたという。監督の心情がマリアンヌに投影されたと知れば、ラストシーンでエロイーズを見つめるマリアンヌの眼差しから伝わる切なさが一層増し、彼女らの絆に感動も一段と深まるはず。音楽の使い方も絶妙で、焚火シーンの劇中歌は鳥肌もの!

コメントする (0件)
共感した! 24件)
高森 郁哉

4.5スローだが、先が読めない展開にただただ驚く

2020年11月10日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

これまた女性監督案件。カンヌで見逃し、トロントでも見逃し、ずーっと気になっていた一本。18世紀のフランス、ブルターニュの離島に女性の肖像画家が船で渡る。クライアントは、娘をミラノに嫁に出す良家の夫人。嫁ぎ先に肖像画を送るのです。「娘は肖像画を拒んでいる(=嫁に行きたくない)から、友だちとして散歩して娘を観察し、その記憶をもとに絵を描いてほしい」と。そんなプロットだけで興味を持って見ていましたが、話が意外な方向に進んでいって、先が全然読めなくなってしまいました。ペースはスローなのに、話の展開には驚きっぱなし。凄い物語を作るのは、もう完全に女性の方が多いですね。ラストシーンにシビれました。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
駒井尚文|映画.com編集長

3.5だって振り向いてしまったんだから

2025年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

観応えある好作品だけど感情移入はできないのでこの評価かな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mr. Planty

4.0強い愛は個々の中に潜む

2025年3月30日
スマートフォンから投稿

美しい景色、美しい構図
そして美しい女性たちと
完璧なショットが続く

心情と情景の物語
言葉と視線の物語

オルフェの話に予感…
そして強烈なラスト
ワンカットのロングシーンに
全身の血液が逆流した

そうすれば失う…
凄いものをみた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

3.0セリーヌ

2025年3月24日
iPhoneアプリから投稿

シアマ。確かにすごくキマってる。衣装も美術も照明も。ただ、主演の画家の顔に乗れず。
火祭りのフォルクローレの高揚感がほとんどニコラクルスというかつばめのティアーズで、隠し砦の三悪人みたいで、ググッと上がる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
pigeyes

5.0振り返る

2025年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

難しい

ただ美しかった。意味を解さずとも、光と影、沈黙と囁き、そのすべてに魅了された。
初見ではその美しさにどっぷり浸って余韻に酔った。何度も見返し新たな色を拾っていきたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えるま

4.0どこを切り取っても絵になる

2024年1月29日
スマートフォンから投稿

好き!
先に書いている人がいる通り、本編はもちろんだけど作品の背景を知るのも楽しい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みぞれ

3.5"28ページ"

2023年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

幸せ

最初の再会でのエロイーズの肖像画、最後の再会での昂る感情を抑えながらも徐々に乱れていくようなエロイーズを映し出し幕を閉じる、思春期を迎えた現代の女の子を生々しく描いている印象のセリーヌ・シアマが18世紀を舞台に静かで上品な大人の女性同士の恋愛映画を進む物語が一定のトーンを保ちながら退屈になることもなく最後まで魅入ってしまう。

同年代の女性三人での共同生活が楽しそうで、感情的にはならないお淑やかに互いの気持ちをぶつける二人に知的なものを感じながら。

エロイーズを演じたアデル・エネルはセリーヌ・シアマの『水の中のつぼみ』から大人の女性に、誰かと思いきやヴァレリア・ゴリノには驚いた!?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
万年 東一

1.5高尚そうで中身の無い作品

2023年7月28日
スマートフォンから投稿

知的

寝られる

カンヌ映画賞を取ったらしいが、終始つまらない映画。
ジェンダーに触れてることと美術を題材にしていることで、"高尚な映画"感を演出しているが、皮を剥げば予算の低いレズポルノ映画。

"美術館に通う自分"が好きな人種は好きだとおもう

コメントする (0件)
共感した! 0件)
故障ちゃん

3.0絵画を鑑賞しているよう。

2023年4月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

映像がただ綺麗なだけでなく、シーンの一つ一つが絵画を観ているようだった。
美術館などで絵を観ることは好きなので満足。

ストーリーについては感情移入できなかったことと、伝えたいことは理解出来たがこの場面必要かな?と何度か感じてしまったので、観終わった後の感動は少なかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画館から徒歩5分

3.5女性同士の微妙な触れ合い

2023年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ノエミメルラン扮する画家マリアンヌは、アデルエネル扮する結婚を望まないエロイーズの肖像画を依頼され一度完成するもエロイーズから否定されてしまった。再度描き直すうちにふたりの心情に変化が芽生えた。

女性同士の微妙な触れ合いが静かに展開していった。もともとマリアンヌにその気があったのか、突発的なのかは分かりかねるが、直情型の男性とは違うんだろうね。それにしてもノエミメルランは、美人と言うよりは、彫りの深い彫刻の様な端整な顔立ちの女優さんだったね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

4.5字幕なしで観れるような語学力があればもっと楽しめたのだろうに。。。...

2023年2月20日
Androidアプリから投稿

字幕なしで観れるような語学力があればもっと楽しめたのだろうに。。。と思うぐらい画面に没頭できる名作。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハラオ

3.5劇中でオルフェウスの物語の一説を朗読し始めた時、正直そこまでこれが...

2023年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

劇中でオルフェウスの物語の一説を朗読し始めた時、正直そこまでこれが大事な要素になるとは思っていなかった。だからこそ、2人が「振り返る」別離のシーンの余韻が今も深く残っている。

人間には、してはいけないと言われたり理解したりすることほどやりたくなってしまうという、どうしようとない性のようなものが備わっていると思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ありきたりな女

4.0いい映画だねー

2022年12月28日
Androidアプリから投稿

全然期待しないで見たけど素晴らしい映画でした。奥様が出かけてるあいだの3人の女子会みたいなキャッキャした空気とても良いよ。この時間を永遠に続けさせてあげたいと思った。マリアンヌとエロイーズが結婚するのなんのってケンカするところはそんなにはっきり言葉に出さないで表情などでボンヤリ描いてくれれば良かったのにと思いましたよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
三毛猫泣太郎

3.5絵画のような映画

2022年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

ただ静かな空気が流れてた。多くを語らないので、見ることで全てを読み取る感じ。そういう点に置いて感情が複雑なのに伝わりやすかったのは凄い素晴らしいと思った…というか普通に演技が凄くてビックリだった。

割と予備知識アリで見たからか分からないけど感情移入しやすかった。だからか、最後のシーン切なすぎてボロボロ泣いた。

雰囲気がヌード。性的な意味でも2人は互いに惹かれてたんだなぁと思う。まぁ18世紀のフランス?かな?が舞台だったのを考えれば諦めざるを得ない恋愛なんだろうなって思った。

これは何回か見ればその度に面白く思えそう。
画面が綺麗だし雰囲気も好みでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
暇
PR U-NEXTで本編を観る