「ニューカッスルのマンUファン」家族を想うとき bloodtrailさんの映画レビュー(感想・評価)
ニューカッスルのマンUファン
観た映画のチラシを保存することにしたのは昨年からです。だって、何を見たのか、それがいつの映画だったのか、誰が出てたのか等々。全然、記憶できなくなってしまったから。尚、パンフは滅多に買いません。数えてみると、今年は5冊です。でも、取ってるだけで、どちらもあまり見ないw
でね。珍しく、今、この映画のチラシを眺めてるんですけど。
「家族を守るはずの仕事が、家族を引き裂いてゆく」
まぁ、確かに。でも、仕事が引き裂く訳じゃない。しかめっ面で遅く帰って来て、カリカリして怒り声を上げてる、お父さんの態度が問題なんですけど。
「それでも負けない 気高く力強い絆を描く感動作」
確かに、母子三人については、そんな感じでしたけど。でもでも、負けてるでしょ。判って無いでしょ。お父さん一人が。
「今を生きる私たちを吹き飛ばそうとする嵐に、名匠ケン・ローチ監督が正面から立ち向かう」
いや、この作品を「立ち向かう」って言うのか?それはぁ、ちょっとぉ、違うと思うぅ。
「いったい何と闘えば、家族を幸せにできるの?」
そんなん、オノレ自身や無いの。「吹き飛ばそうとする何か」に負けないココロで家族と向き合えば良いのであって。
マンチェスター・ユナイテッドがマンチェスター・シティに優勝をかっさらわれた、と言うか、逆転優勝を逃したのは2011-2012シーズン。イングランド・プレミアリーグの最終戦。アウェーでサンダーランドを下したマンUは、ホームでQPRに1点差で負けていたマンCの試合終了を待っていました。このままシティが負けるか引き分けなら、マンUの優勝。ところが。シティはロスタイムの4分間で2点を奪い逆転し優勝します。同点弾を叩きこんだのはセルビアモンテネグロのエースだったジェコ。逆転弾を奪ったのが、アルゼンチン代表FWのアグエロ。
ニューカッスル・ファンの男は、このゲームのことでマンUファンであるリッキーをからかいます。でもね、「ルーニーの増毛問題」や「サー・ファーガソンの後任であるデイヴィッド・モイーズやルイ・ファン・ハールがグダグダなサッカーをさせた事」などなど。もっともっと、マンUファンの血を逆流させるネタは、他にもたくさんあるんだけど。ちなみに、今ニューカッスルには武藤嘉紀が所属しています。フーリガンの国、イギリス。サッカーの話で、顧客とマジで言い合いをする場面は、リッキーが労働者階級の典型である事の描写です。
最近、救われる気分にしてくれる映画が好き。逆がダメ。丹念に撮られた、リアリズムに満ちる「ある一家庭」の物語は、恐ろしく長さを感じる100分の物語。救いのないラストに、薄暗いモノだけが、心の中に沈んで行きます。奴隷契約のオーナーフランチャイズ制は、英国内の労働問題、雇用問題の厳しさの象徴なのでしょうね。
手に入りそうだったマイホームを、金融ショックのあおりであきらめざるを得なかったリッキーは、焦りで自分を見失っている。ただ昔の父親に戻って欲しい、自分を大切にして欲しいと言う家族の想いは、全く届かず。家族の為だと言いながら、VANを運転し仕事に向かうリッキー。
救いが無い。ほんのちょっと、何かを示唆するだけでも良いので、明るい気持ちにさせてくれるモンが欲しかった。
私たちは闘っている。社会的な成功は無くとも、幸せを感じられるモノを持っていれば良い。それを守るために闘っている。そんなんを、暗に期待してたので、かなり寂しい終わり方でした。
いずれにしても。ケン・ローチ、って言うか、脚本書いた人は、マンUファンの気持ちが全然分ってない人だと思いますだ!