劇場公開日 2019年12月13日

  • 予告編を見る

「怒鳴る男の罪深さ」家族を想うとき 琥珀さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0怒鳴る男の罪深さ

2019年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

俺は家族を支えるために働いているのに、そのために時間を惜しんで働いているのに(だから、家族のことになかなか時間をかけることもできないのに)、なんで分かってくれないんだ‼️

と思ってキレてしまう男性は、日本だけではないんですね。この映画で描かれる経済的な問題(例えば格差や極端なコストダウンや効率化が構造化したことによる中間層の疲弊)はイギリスの場合、移民問題やEU離脱なども絡んで日本以上に大変な面もあると思いますが、それはさておき、とします。
私にはもっと大きな問題が目につきました。

それは〝怒鳴る男〟の罪深さ。

もちろん世の中には色々な人がいて、考え方もそれぞれ違うわけで、この父親の姿をもって、一般化するつもりはありませんが、家庭を舞台にした人間ドラマにおいて、怒鳴る男って多いと思いませんか。
『ひとよ』で殺された虐待男に限らず、日本のホームドラマや朝ドラなんかでも結構出てきます。

大きな誤解がありますが、怒鳴る、とか、キレル、という情動は決して、元々生理的・瞬間的に起こるものではありません。少なくとも、針で刺されたら痛い、という反応よりは後天的に身に付けた反応です。
自分の理解の及ばない、或いは自分の感情では受け止めきれないような相手の言い分や考え方に接した時、咄嗟にそれを拒否するために、いつの間にか身に付いた反応なのです。
学校の先生や会社の上司などでも、その人にとって未知の考えや反論をする生徒や部下に対して〝怒る〟という反応しか出来ない人。とにかくそれは許されない、と根拠なく否定することしかできない人っていませんか?

冷静で利害関係が絡まない人なら、あ、この人とは話ができないな、と諦めるだけで済むかもしれませんが、生徒や部下、子どもという弱い立場の人にとっては最悪です。これからも続くのか、という恐怖と絶望感に苛まれます。

怒鳴ることしかできない人は自分の情感の多様性を広げる可能性を、自分を守るシールド作りに追われているうちに自ら閉ざしているのです。

【怒鳴るな!というのは分かった、じゃあどうしたらいいの?ということについて書いてなかったので追記します】

もちろん対処法的に行うこととしての正解なんてありません。
ただ、どうしてそんなことになってしまったのか、を一緒に考えることしかできないと思います。怒鳴るのではなく、ただ話を聞いて一緒に考える姿勢を見せるのです。それですぐに息子が素直に語り始めたり、急に態度を改めたり、なんてことはないでしょう。
それでも、この親たちは想像力を働かせて、自分のことを分かろうとしている、という姿勢が伝わればそれだけで十分だと思います。その姿勢が伝われば今度は、息子自身も想像力を働かせるようになります。
今は気まずいけれど、次に親に話しかける時なんて言おうか、と考え始めれば、親たちの働いている状況や苦労している姿も見えてくるし、自分を取り囲む環境や人との繋がりなどが朧げながらも浮かぶようになります。そういうことに想像力が働くようになることが、人の成長であり、優しさに繋がるのだと私は思っています。
(追記分、ここまで)

この映画では幸いなことに、聖母のような妻(被介護者への接し方までルールを作るほど自己制御ができる素晴らしい人)のおかげで、なんとかあの父親も気付き変わることができそうなので、一見おやっと感じるラストですが、父親の成長に向けての苦しみ、それはすなわち希望の見える終わり方だと、私は思いました。

グレシャムの法則
2022年6月29日

また、どうぞよろしくお願いします!☺️

美紅
2022年6月29日

罰金が発生して、過酷な労働、現代社会の歪みを映し出していました。私も母の介護の経験があり、介護の仕事をする女性に、共感することが、出来ました。イギリスを舞台にしていましたが、日本でも、あり得ることなのですね。

美紅
2022年6月29日

今朝、配信にて観ました。怒鳴る男の罪深さとありますが、怒鳴る気持ちも、見ながら、理解できました。

美紅
2022年6月29日

グレシャム様
おはようございます😃

美紅
グレシャムの法則さんのコメント
2020年2月10日

経済成長による財政規律、社会福祉の充実、貧困撲滅という理想論的な理路について、私なり理解はしているつもりですが、現実的には格差が広がり、人間の本質とは違う尺度で勝ち組負け組のレッテルを貼り、一部の人たちに絶望感を与える事態が生じていると思います。
個々に出来ることは限られてますが、こういう場で様々な立場の人が何かを語ることについて、決して無意味ではないと私は信じています。
色々と気づきを与えていただき、ありがとうございました。

グレシャムの法則
きりんさんのコメント
2020年2月10日

確かマザーテレサの言葉「貧困は他者を救う機会をその者から奪ってしまう」は痛い言葉です。

お金も、心も、ぎりぎりで貧しいのはいけませんね、周りの人を傷つけてしまいますから。

生き甲斐のある好きな仕事を生涯のなりわいにできて、
十分な収入や自由な休息時間もたっぷりあって、
反抗期の子どもたちにもゆったりと温かく寄り添えて、
笑顔と命潤す会話が満ちて、
もちろん困った人たちを応援出来るスタンバイと優しさがあって、
・・そういう人生を僕も求めて、もがいているのです。

〉傷つけた
なんてとんでもないです。心からのご返信ありがとうございました!
みんなが怒鳴らない人になれるといいなーとホント思っているんです。

琥珀さんも、明日が良い一日でありますように。

きりん
グレシャムの法則さんのコメント
2020年2月9日

一方で、追い込まれていなくても、聞き耳を持たず、威圧的な態度を示す人が一定数存在することも事実です。
生来の気質として穏やかな方すらも追い込んでしまうことのある社会構造について、これからも考え続けていきたいと思います。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2020年2月9日

きりんさん、とても重いご体験を明かしていただいたことに敬意を払うとともに、私の軽率な表現で傷つけてしまったことをお詫びします。
私のこれまでの体験に基づく、パワハラ加害者の人たちの傾向として自分なりに検証したことを書きました。構造的に追い込まれた状況に起因する問題については言葉足らずであったし、そのことで痛みを感じる方への想像力や配慮が決定的に欠けていたと思います。

グレシャムの法則
きりんさんのコメント
2020年2月9日

〉怒鳴る男
他の日本人男性たちの“成長障害”の問題はさておき、流通業の場合は睡眠不足がもっともいけない原因ですね。
「慢性的な睡眠不足は心の中の優しさや思いやりの部分から壊していく。その結果脳の旧皮質の攻撃的な部分がむき出しになる」というアメリカの大学の論文もあります。
僕自身、運送業で3.5時間睡眠と110時間の残業を丸々1年続けた経験がありますので、荒れる心理状態は実体験しました。
(1年ほとんど帰宅せず帰宅しても前後不覚で寝るだけでしたから家族を怒鳴ることさえありませんでしたが家庭は結局壊れました)。

ワーキングプアで崖っぷちの個人事業主の問題は、死相の浮かんだコンビニオーナーの問題などと並んで重たい問題ですね。

この映画のレビューのエロくそチキンさんのところにもコメント入れました。

・・昔は特養老人ホームののんびり介護職員だった きりんより

きりん