ペイン・アンド・グローリーのレビュー・感想・評価
全67件中、61~67件目を表示
【ある映画監督が、深い心身の痛みと憂鬱を乗り越えるきっかけになったモノ】
-今作品は派手なアクション等は一切ない。老年期に手が係った男の緩やかな魂の再生の物語である。-
■今作品の魅力
・映画監督サルバドールの、現在と少年時代の映像の風合。明るいトーンで描く少年時代と現在の洗練されてはいるが、やや暗めのトーンの違い。
-そして、これがラストシーンに効いて来る。上手いなあ、ペドロ・アルモドバル監督。
・サルバの少年時代のスペインの美しい風景と快活な女性達の姿。とりわけ、ペネロペ・クルスの姿は際立っている。
・と比較して、現在のサルバの裕福だが、精気のない姿。そして、その理由がゆっくりと分かって来る過程の描き方。サルバを演じたアントニオ・パンデラスの沈鬱な表情。背中の手術痕。
・が、ある日サルバの32年前の過去作品が、レストアされ、再上映されるところから物語は動き出す。
かつて、その演技について不仲になり疎遠になっていた主演男優との再会。それが縁でかつて、三年共に暮らした男性との再会・・。
・徐々に、生きる事に前向きになっていくサルバの姿をアントニオ・パンデラスが抑制した演技で魅せる。
・又、少年サルバが文盲だが、絵の得意な職人エドゥアルドに字を教えるシーンからの、50年後エドゥアルドからサルバが”手紙”を受け取り、涙を滲ませながら読むシーン。
ーこのシーンは、ぐっときたなあ・・。-
〈それにしても、あのラストには見事に一本取られた。
今の自分があるのは、
・美しい母や村人達との濃密な関係があったから。
・そして、確執はあったが、かつて一瞬に映画を作った仲間達である
という事をゆっくりと時間をかけて思い出し、もう一度前向きに生きる選択をした男の物語。
ペドロ・アルモドバル監督が創出した50年に亘る豊饒な世界感にじっくりと浸れる作品。〉
■蛇足 睡眠はしっかりとってから、鑑賞する事をお勧めしたい。
ストーリーオブマイライフ
主人公のサルバドールの人生のいわゆる悲劇の部分を軸として淡々と描いていく為見ていてどんよりした気持ちになるが、それでもサルバドールの人生を共感しながらある程度楽しみながら鑑賞することはできた。
この作品で描かれているように社会的に成功者でもどこか満たされない部分というのはあるのであろう。
もちろんそれは成功者とまではいかなくてもそうだ。
一見幸せそうになに不自由なく生活を送ってるものでも、何もかもが幸せである者は早々いないではないか。
欲を満たされない部分を悲劇と捉えていいかは分からないが、そういったマイナス部分も人生という物語の一部であり、それは第三者にとっては魅力的なストーリーであったりもする。
サルバドールの悲劇もまたちょっとした掛け違いから生まれたものであったりもする。それが第三者からみると自分に置き換えたて共感したり、はたまた教訓にすることで悲劇を喜劇に変えたりする事で楽しめたり、魅力的に感じる事ができたりもする。
中毒ですって
ペドロ・アルモドバル = アントニオ・バンデラス。アルモドバル監督...
ペドロ・アルモドバル = アントニオ・バンデラス。アルモドバル監督の
この自伝要素のある作品は、タイトルから想像した以上に"痛み"が多く、彼の作品常連で見た目からよく似せているアントニオ・バンデラスと母親役ペネロペ・クルスがそれを支えている。作中では遅咲きデビューなヘロイン使用者になる彼の見事な演技は、本当に僕たちをこの映画に引き込んでくれる。主人公サルバトーレは全身にあらゆる病や苦痛を抱え患っているが、日中は無神論者で、夜になり頭痛で眠れなくなると神に祈るらしい。それを表すように枕など下に敷いて膝をつく仕草が何度も出てきたのが印象深かった。"風味"と"中毒"。例えばホドロフスキーが、例えばウディ・アレンが、各々やり方こそ違えど、自作 = スクリーンに己(の人生)を投影した登場人物を出したり、自伝的作品を作ったりすることがある。それが素晴らしい作品を手掛けてきたベテランであればあるほどに中身も濃厚なものに、またそうした成熟したものを期待してしまうわけだけど、本作もまたそれら傑作群に引けを取らない見応えのある一本だった。これは人生の苦楽を、酸いも甘いも、悲喜こもごも、とりわけ悲しい別れなど辛い時期を乗り越えた者だけが到達できる名匠の仕事。だから自分にはまだ幾分早かったかもしれない
スペイン版『ニュー・シネマ・パラダイス』と思っていたら・・・
主人公が映画監督でサルバトーレという名前が一致していただけだった。それでも回想録部分では映像も綺麗で心地よく鑑賞することができた。現代の監督(アントニオ・バンデラス)パートはどことなく薬物の話が中心となってしまい、半自伝的だと思われるのですが、釈明的・自嘲気味に描いていました。
多分、喉がつまるという精神的苦痛を和らげるためにヘロインに手を出し、やめられなくなってしまい、皮肉なことに30年前の主演俳優アルベルトに対しても露骨な態度をとってしまうサルバトーレ。せっかく「中毒」というピッタリの台本で演技してもらったというのに・・・また孤独になっちゃうよ。
好きだな~と感じるのは幼少期の回想パート。家に金がないからと神学校に入れられるも聖歌隊のソロをまかされるほど重用され、他の科目を受けなくてもよくなったとか。それでは勉強できなかったんじゃ?と思うのに、壁塗り職人エドワルドに対しては読み書きや計算を教えるほどだったのです。
ゲイに目覚めるのは神学校に入ってからだったのでしょう(『バッド・エデュケーション』参照)けど、エドワルドの入浴シーン(uncensored)には少年サルバドールも胸の鼓動が抑えられなくなって熱まで出しちゃいました。
結局、一番良かったのがこのエドワルドとのエピソードだっただけに、現代パートの良さがまったく伝わってこなかった。これも苦悩する監督自身を表していたのかもしれません。ただし、ラストを見る限り、まだまだ映画製作意欲があるのだと感じられてよかったです。
#35 タイトルが2個あったような
『痛みと栄光』がタイトルだけど、もう一つ『初めての欲望』っていうのもあって、どっちが何のことかは観てのお楽しみ。
痛みは身体のことなのか心のことなのか。
この監督の映画っていつも突然あっさり終わるけど、今回のエンディングはまだわかりやすくて良かった。
バンデラスもペネロペもスペイン語の演技のほうが断然好き❣️
全67件中、61~67件目を表示